南宋 : [書籍]  [図録]  [論文]    

編著者 訳者 論文題目 書名/通巻号 刊行・出版社 刊行年 備考
秀麟本方昌   牧渓と近代邦画 アトリヱ3-7        
    唐画印譜四 夏珪 絵画叢誌326        
    無準禅師布袋自画賛 解説 画苑8-1        
    牧渓遊猿図 伯爵 酒井忠興氏蔵 京都美術21        
    無関筆中達磨左右豊干布袋図 京都 妙心寺蔵 京都美術22        
藤懸静也   牧渓筆観音猿鶴図に就いて 国宝1-6        
松下隆章   出山釈迦図 解説 菅原通済氏蔵 古美術184        
松下隆章   趙昌茉莉花 古美術195        
天籟生   妙心寺の名品三幅対と微笑公 書画古董雑誌112        
金華山人   牧谿と其画 (上)(下) 書画古董雑誌193~195        
中川忠順   牧谿の達磨 中央美術53        
冨岡鉄齋   僧牧渓の事 南宗画志4        
望月信成   梁楷の名画踊布袋 日本美術工芸47        
田中豊蔵   率翁に就て 美術画報513        
風巻景次郎   風雅集と牧渓 文学8-1        
    徽宗帝の山水 大日本美術新報6   1884    
    古画(馬遠寒江独釣) 大日本美術新報11   1884    
    西金居士筆少康法師与銭図 絵画叢誌3   1885    
    布袋図 率翁筆 絵画叢誌3   1885    
    蘆雁 牧渓筆 上杉家蔵 絵画叢誌14   1886    
    栗図柿図(伝牧渓筆)解説 国華1-3   1889    
    馬遠 国華23   1891    
    李迪 国華26   1891    
    毛益 国華27   1891    
    夏珪 国華34   1892    
    門無関 国華36   1892    
    李安忠 国華36   1892    
    梁楷 国華40   1893    
    夏珪 国華48   1893    
    李安忠画鶉 国華54   1894    
    毛益 国華69   1895    
    李迪 国華71   1895    
    牧渓 国華87   1896    
    毛益 国華91   1897    
    李迪 国華95   1897    
    率翁 国華111   1898    
    牧渓 国華112   1899    
    梁楷 国華114   1899    
    馬遠 国華123   1900    
    牧渓 国華123   1900    
    宋人李迪筆木芙蓉図 国華134   1901    
    伝李迪林檎図 国華144   1902    
    梁楷筆酔翁図 国華145   1902    
    馬遠筆山水図 国華147   1902    
    伝張思恭筆釈迦文殊普賢画像 国華149   1902    
瀧 精一   梁楷筆踊布袋図に就て 国華152   1903    
    梁楷筆布袋図 国華152   1903    
    伝徽宗筆秋景冬景山水図二幅 国華155   1903    
    伝徽宗皇帝筆秋景雪景山水図 国華155   1903    
    伝夏珪筆山水図 国華158   1903    
    馬遠筆高士観月図 国華160   1903    
    馬麟筆雪江漁楽図 国華162   1903    
    夏珪筆牧牛図 国華165   1904    
    牧渓筆双鳩図 国華177   1905    
    李迪筆雪中騎牛図 国華180   1905    
    大徳寺牧渓猿鶴図 国華185   1905    
    牧渓筆竜虎図 国華190   1906    
    馬遠筆松下高士図 国華196   1906    
    馬遠の山水図 国華202   1907    
    伝西金居士の羅漢画に就きて 国華203   1907    
    宋人玉澗の山水画 国華204   1907    
    牧渓の傑作竜図 国華209   1907    
    伝馬麟筆梅花小禽図 国華217   1908    
    牧谿筆叭哥鳥図 国華218   1908    
無外子   梁楷筆雪景山水図 国華220   1908    
青陵生   南宋画家牧谿 東洋時報120   1908    
浜田青陵   梁楷の傑作出山釈迦及び山水図 国華227   1909    
    梁楷筆六祖図 国華229   1909    
    牧谿筆羅漢図 国華233   1909    
    伝馬遠筆山水図 国華234   1909    
青陵生   梁楷に就て 東洋時報124   1909    
    伝馬逵筆山水図 国華236   1910    
    伝牧谿筆水墨柳燕図 国華242   1910    
    無準禅師筆達磨郁山主政黄牛図 国華243   1910    
    夏珪筆池上囲棋図 国華247   1910    
    伝張思恭筆阿弥陀三尊図 国華249   1911    
    李唐田家嫁聚図 国華261   1912    
    牧渓白衣観音図 国華265   1912    
    陳所翁筆竜図 国華266   1912    
    牧渓筆虎図 国華268   1912    
    宋画達磨豊干布袋図三幅対 国華269   1912    
    伝胡直夫画出山釈迦図 国華275   1913    
    梁楷筆六祖図 国華289   1914    
    伝牧谿筆遠浦帰帆図 国華291   1914    
    伝牧渓筆蓮鷺図 国華293   1914    
田中豊蔵   中国花鳥画における二種の傾向 国華295・298   1914   中国美術の研究所収
    李安忠筆鶉図 国華296   1915    
    馬公顕筆薬山李翱禅会図 国華321   1917    
田中豊蔵   宋画の特質 上・下 国華332・336   1918   中国美術の研究所収
    八幡名物李迪水牛図解 国華335   1918    
    伝毛松筆猿図 国華340   1918    
池上秀畝   馬遠の山水絵巻と古画の妙所 審美7-4   1918    
関 如来   馬遠 (Ⅲ)藝苑1-1   1919    
佐賀東周   六通寺派の画家 支那学1-1   1920    
相見香雨   牧渓瑣談 美術写真画報1-6~9   1920    
大村西崖   馬遠の巨卷 書画叢談6   1922    
    伝夏珪筆山水図解 国華385   1922    
    伝玉澗筆洞庭秋月図解 国華398   1923    
岸田劉生   東西の美術を論じて宋元画に及ぶ 改造   1924    
瀧 拙庵   蘿窓の竹鶏図を観て 国華406   1924    
    伝牧谿芙蓉図 京都 総見院蔵 日本国宝全集10   1924    
    趙〓筆十六羅漢像 千葉 法華経寺蔵 日本国宝全集11   1924    
    法常(牧渓)中観音左右猿鶴図 京都 大徳寺蔵 日本国宝全集6   1924    
    伝牧谿筆平沙落雁図解 国華410   1925    
    伝徽宗皇帝秋冬山水図 日本国宝全集21   1925    
    伝胡直夫夏景山水図 日本国宝全集21   1925    
    牧渓筆韋駄天竹猿図解 国華425   1926    
    伝玉澗筆山市晴巒図解 国華429   1926    
    伝夏珪筆月下弾琴図解 国華432   1926    
脇本楽之軒   紀州家の牧渓画に就て 日仏芸術23   1927    
    伝法常(牧谿)栗及柿図 京都 龍光院蔵 日本国宝全集25   1927    
    率翁筆布袋図解 国華449   1928    
    伝夏珪筆山水図解 国華452   1928    
    林庭珪・周季常五百羅漢図 京都 大徳寺蔵 日本国宝全集32   1928    
    伝牧渓竜虎図 京都 大徳寺蔵 日本国宝全集34   1929    
    馬公顕薬山李翱問答図 京都 南禅寺蔵  日本国宝全集36   1929    
    伝張思恭不空三尊像 京都 高山寺蔵 日本国宝全集37   1929    
西村五雲   牧渓の虎から現代の虎 大毎美術5-3   192*    
    伝牧谿春江渡舟図解 国華481   1930    
    伝馬遠山水図 京都 龍光院 日本国宝全集41   1930    
    伝張思恭筆釈迦三尊蔵 神奈川 建長寺蔵 日本国宝全集42   1930    
    帝室御物伝牧谿蘿蔔図解 国華486   1931    
    帝室御物伝牧谿蕪菁図解 国華489   1931    
    龍光院の伝牧谿栗柿図解 国華493   1931    
田中一松   牧渓の画に就いて 塔影7-6   1931    
    伝馬遠山水図 岡本 本連寺蔵 日本国宝全集43   1931    
    法常(牧渓)竜虎図 京都 大徳寺蔵 日本国宝全集47   1932    
    伝馬遠寒江独釣図 三井合名会社蔵 日本国宝全集48   1932    
    伝馬遠高士観月図 東京 侯爵 黒田長成氏蔵 日本国宝全集50   1932    
    伝宋汝志筆籠雀雛図 美術研究11   1932    
熊本   伝馬遠筆洞山渡水図 美術研究3   1932    
福井利吉郎   牧渓に関する二三の問題 岩波講座日本文学:水墨画   1933    
荻田三七彦   牧渓の鶴と蘿窓の鶏 塔影9-2   1933    
    煙寺晩鐘図 東京 侯爵 前田為利氏蔵 日本国宝全集54   1933    
脇本   蘿窓筆白鶏図 東京 侯爵浅野長勲氏蔵 美術研究13   1933    
正木   筆者不詳達磨図(中)李確筆豊干布袋図(左右)図版解説 美術研究15   1933    
正木   伝毛松筆猿図 京都 曼殊院蔵 美術研究17   1933    
脇本十九郎   夏珪画と伝ふる浅野家の山水図に就て 美術研究21   1933    
    伝牧谿筆枯木雀図 図版解説 美術研究22   1933    
奥村伊九良   夏珪の落款 瓜茄2   1934    
奥村伊九良   夏珪筆十二景図巻に就て 瓜茄2   1934    
奥村伊九良   故宮本夏珪筆長江万里図 瓜茄2   1934    
奥村伊九良   夏珪筆渓山清遠図に就て 宝雲14   1934   『古拙愁眉』所収
脇本   伝馬遠筆寒江独釣図 美術研究32   1934    
福井利吉郎   極東第一の画:牧渓画 塔影11-3   1935    
    雪景山水図(梁楷) 三井合名会社蔵 日本国宝全集64   1935    
相見香雨   牧渓玉澗伝新史料ー元人呉太素『松齋梅譜』に就いて 日本美術協会報告 第三次 36   1935   相見香雨著作集所収)
    伝牧渓筆遠浦帰帆図 解説 松平直国氏蔵 美術研究116   1935    
    伝牧渓筆遠寺晩鐘図 解説 益田太郎氏蔵 美術研究118   1935    
    伝牧渓筆遠寺晩鐘図 解説 前田利為氏蔵 美術研究118   1935    
    牧渓筆竜虎図 解説 大徳寺蔵 美術研究120   1935    
渡辺 一   伝率翁筆六祖挟担図 美術研究40   1935   『東山水墨画の研究(増補版)』所収
谷 信一   牧渓画誌:中世に於ける支那画の鑑賞の一節 美術研究43   1935    
渡辺 一   款記のある宋元画 美術研究45   1935   東山水墨画の研究(増補版)
渡辺 一   趙〓筆十六羅漢像 図版解説 美術研究46   1935    
    院画鶏頭花図 解説 郷誠之助氏蔵 国華543   1936    
瀧 拙庵   馬和之と伝ふる毛詩画卷 国華544   1936    
    宋院画桃花小禽図 解説 原善一郎氏蔵 国華549   1936    
    伝馬遠筆楼閣山水図及題賛 解説 阿部房次郎氏蔵 国華553   1936    
鳥居竜蔵   文姫帰漢図巻に就て 東方学報東京6   1936    
    達磨豊干布袋図 妙心寺蔵 日本国宝全集69   1936    
    蜀葵遊猫図萱草遊狗図 毛益筆 原富太郎氏蔵 日本国宝全集71、72   1936    
奥村伊九良   渓山清遠図に関連して 瓜茄4   1937    
    支那画夏冬山水図 解説 原富太郎氏蔵 国華555   1937    
    宋画杜子美騎驢図 解説 守屋孝蔵氏蔵 国華557   1937    
    宋画道像 解説 藤田平太郎氏蔵 国華558   1937    
    瀟湘臥遊図 菊池慧一郎氏蔵 国華561   1937    
    宋画湖畔幽居図 解説 阿部房次郎氏蔵 国華564   1937    
    松陰高士図 解説 阿部孝次郎氏蔵 国華587   1937    
    梁楷筆六祖挾担図 大原孫三郎氏蔵 日本国宝全集74   1937    
矢代幸雄   馬賁百雁図巻 美術研究64   1937    
    伝馬和之筆紈扇飛泉双鹿図 解説 阿部孝次郎氏蔵 国華570   1938    
    竹木双雀図 解説 根津嘉一郎氏蔵 国華576   1938    
徳川義知   玉澗の遠浦帰帆と光友の臨模画 日本美術協会報告50   1938    
堂谷憲勇   高桐院蔵千尺巖泉(山水図) 星岡93   1938    
菅沼貞三   遠浦帰帆 三田文学16-10   1938    
島田修二郎   罔両画 美術研究84・86   1938・1939   中国絵画史研究所収
わきもと   牧渓ぬれ雀 名品小解 根津嘉一郎氏蔵 画説26   1939    
    宋画牧牛図 解説 阿部孝次郎氏蔵 国華582   1939    
    宋画高士観瀑図 解説 阿部孝次郎氏蔵 国華589   1939    
    白桃小鳥図 解説 原寿枝子氏蔵 美術研究87   1939    
わきもと   伝夏珪山水図 名品小解 秋元春潮氏蔵 画説44   1940    
瀧 精一   宋画瀟湘臥遊図巻解 国華561   1940    
    群牛散牧図巻 解説 阿部孝次郎氏蔵 国華591   1940    
    古画水牛渡江図 解説 久田益太郎氏蔵 国華601   1940    
    馬麟筆夕陽図 根津藤太郎氏蔵 星岡119   1940    
わきもと   伝牧渓芙蓉図 名品小解 総見院蔵 画説54   1941    
わきもと   牧渓子母猿図 名品小解 大徳寺蔵 画説60   1941    
瀧 精一   宋画玄沙大師接僧図に就て 国華606   1941    
島田修二郎   宋迪と瀟湘八景 南画鑑賞10-4   1941   中国絵画史研究所収
    李迪筆紅白芙蓉図 解説 福岡孝紹氏蔵 美術研究114   1941    
田中豊蔵   南唐の落墨花 三田文学16-10   1941   中国美術の研究所収
わきもと   伝趙昌筆林檎花図 名品小解 浅野侯爵家蔵 画説64   1942    
    院画四季山水図巻 解説 守屋孝蔵氏蔵 国華617   1942    
    秋冬山水二図 守屋孝蔵氏蔵  国華619   1942    
渡辺虹衣   玉澗筆の廬山その他 茶道月報374   1942    
三橋 亘   東洋画に於ける禅的契機に就て-寒江独釣図を中心に- 南画鑑賞9-6   1942    
    伝牧渓筆洞庭秋月図 解説 徳川家正氏蔵 美術研究123   1942    
谷 信一   雪舟と宋元画 室町時代美術史論   1942    
谷 信一   牧谿法常 室町時代美術史論   1942    
谷 信一   舶載支那画の性質と価格 室町時代美術史論   1942    
    宋画四季山水図巻 解説 守屋孝蔵氏蔵 国華633   1943    
    宋画四季山水画巻の秋冬二景 解説 守屋孝蔵氏蔵 国華635   1943    
    牧渓筆中観音左右猿鶴図 解説 大徳寺蔵 美術研究129   1943    
田中倉琅子   牧渓閑話 美術研究130   1943    
田中豊蔵   牧渓閑話 美術研究130   1943   中国美術の研究所収
わきもと   直翁(伝率翁)六祖挾担図 名品小解 大原総一郎氏蔵 美術史学77   1943    
    伝夏明遠筆銭塘高潮図 解説 根津美術館蔵 国華639   1944    
    梁楷筆出山釈迦図・雪景山水図 解説 酒井忠博氏蔵 美術研究134   1944    
福井利吉郎   牧渓一滴 上 美術研究135   1944   福井利吉郎美術史論集所収
福井利吉郎   牧渓一滴 下 美術研究136   1944   福井利吉郎美術史論集所収
わきもと   伝牧渓遠寺晩鐘図 名品小解 前田利建氏蔵 美術史学82   1945    
武者小路実篤   梁楷の六祖図を見る アトリエ251   1947    
安田 彦   梁楷の六祖図 アトリエ251   1947    
松下隆章   馬麟筆夕陽山水図に就いて 国華677   1948    
堂谷憲勇   牧渓一則 三彩21   1948    
熊谷宣夫   梁楷筆布袋図 解説 村山長挙氏蔵 美術研究149   1948    
島田修二郎   伝梁楷筆六祖図 解説 藪本荘五郎氏蔵 国華688   1949    
米沢嘉圃   宋画鶉図 解説 根津美術館 国華688   1949    
米沢嘉圃   玉澗筆廬山図 解説 徳川家正氏蔵 国華691   1949    
松下隆章   玉澗 須貴1-2   1949    
武者小路実篤   梁楷に就いて スケッチ21   1949    
松下隆章   牧渓いろいろ 古美術1-5   1950 11  
熊谷宣夫   梁楷筆李白行吟図 解説 繭山順吉氏蔵 美術研究161   1950    
島田修二郎   逸品画風について 美術研究161   1950   中国絵画史研究所収
島田修二郎   「雪景山水図」 梁楷筆 図画工作科鑑賞資料 絵画編3   1951   中国絵画史研究所収
松下隆章   梁楷・雪景山水図について 解説 仏教芸術11   1951    
鈴木 敬   寒江独釣図 MUSEUM11   1952    
松下隆章   梁楷-李白行吟図など MUSEUM12   1952    
米沢嘉圃   玉澗筆「廬山図」 アトリエ307   1952 6  
田中一松   石橋可宣賛豊干図 解説 徳川夢声氏蔵 国華729   1952    
島田修二郎   高桐院所蔵の山水画について 美術研究165   1952   中国絵画史研究所収
松下隆章   雑華室印ある伝馬麟梅花双雀図 大和文華13   1954    
鈴木 敬   講座 院体山水画 日本文化財4   1955    
鈴木 敬   講座 牧谿とその作品 上・下 日本文化財7、8   1955    
小高根太郎   牧渓-古典から現代へ 萌春30   1955    
鈴木 敬   梁楷について MUSEUM60   1956    
鈴木 敬   画題解説 禅機図 禅門祖師図 三彩71   1956    
田中一松   梁楷の芸術 三彩72   1956   田中一松絵画史論集所収
島田修二郎   梁楷資料(未定稿) 美術研究184   1956    
田中一松   梁楷の芸術-二十五周年記念展観講演 美術研究184   1956    
島田修二郎   松齋梅譜提要 文化20-2   1956   中国絵画史研究所収
牧田諦亮   水陸会小考 東方宗教12   1957    
衛藤 駿   伝毛益筆蜀葵遊猫図 解説 大和文華26   1958    
衛藤 駿   伝毛益筆萱草遊狗図 解説 大和文華26   1958    
谷 幸一   馬麟筆夕陽図 萌春74   1959    
鈴木 敬   直翁筆六祖挾担図(広聞賛)について かがみ2   1959    
 崎宗重   簡翁賛鼓腹布袋図 解説 国華802   1959    
米沢嘉圃   李迪の生存年代についての疑問 国華804   1959   米沢嘉圃美術史論集所収
米沢嘉圃   李迪の生存年代についての疑問(研究余録) 国華804   1959    
米沢嘉圃   馬元馭筆花卉図 解説 国華812   1959    
米沢嘉圃   偃谿広聞賛白衣観音図 解説 国華813   1959    
谷 信一   牧渓筆観音猿鶴図 萌春68   1959    
谷 信一   牧渓筆はは鳥図 萌春72   1959    
中村秀男   漁村夕照図と牧谿 萌春8   1959    
鈴木 敬   於子明筆蓮池水禽図について 大和文華31   1959    
米沢嘉圃   痴絶道沖賛白描羅漢図 解説 国華816   1960    
米沢嘉圃   馬遠派高士観画図 解説 穎川徳助氏蔵 国華821   1960    
川上 涇   伝夏珪筆山水図 解説 中村正衛氏蔵 美術研究213   1960    
鈴木 敬   夏・秋・冬景山水図 大和文華32   1960    
飯島 勇   院体山水画 MUSEUM123   1961 6  
奥平英雄   人物画-梁楷を中心に- MUSEUM123   1961    
高崎富士彦   羅漢画について MUSEUM123   1961    
米沢嘉圃   了庵清欲賛蘆葉達磨図 解説 藤井徳義氏蔵 国華827   1961    
米沢嘉圃   釈迦三尊図 解説 建長寺蔵 国華837   1961    
磯野風船子   牧渓の瀟湘八景 茶道雑誌25-7   1961    
磯野風船子   玉澗の瀟湘八景 茶道雑誌25-9   1961    
島田修二郎   喩弥陀思淨とその阿弥陀像 塚本博士頌寿記念仏教史学論集   1961   中国絵画史研究所収
川上 涇   牧谿・梁楷・玉澗 みづゑ675   1961    
中村渓男   宋元の花卉翎毛画 萌春90   1961    
米沢嘉圃   伝馬遠筆雲門・法眼・曹洞祖師図 国華838   1962   米沢嘉圃美術史論集所収
米沢嘉圃   伝馬遠筆雲門、法眼、曹洞祖師図 解説 天竜寺、東京博物館蔵 国華838   1962    
島田修二郎   文姫帰漢図巻について 大和文華37   1962    
米沢嘉圃   李唐派山水図 解説 加賀田勘一郎氏蔵 国華853   1963    
米沢嘉圃   偃谿広聞賛薬山李翱禅会図 解説 国華859   1963    
鈴木 敬   葡萄図 解説 真柄武男氏蔵 国華861   1963    
神田喜一郎   中国の山水画と瀟湘八景図 古美術2   1963    
鈴木 敬   瀟湘八景図の伝来 古美術2   1963    
鈴木 敬   瀟湘八景図と牧谿・玉澗 古美術2   1963    
    牧谿・玉澗瀟湘八景図の伝来 古美術2   1964    
相見香雨   虎図屏風(牧渓と周文) 古美術8   1965    
鈴木 敬   玉澗若芬試論 美術研究236   1965    
関口正之   大理国張勝温画梵像について 上 国華895   1966    
関口正之   大理国張勝温画梵像について 下 国華898   1967    
米沢嘉圃   日本にある宋元画 東洋美術 1   1967   米沢嘉圃美術史論集所収
野尻泡影   馬遠と楊妹子 国立博物館ニュース251・252   1968 4・5  
徳永弘道   南宋初期の禅宗祖師像について:拙庵徳光賛達磨像を中心に 上 国華929   1971    
徳永弘道   南宋初期の禅宗祖師像について:拙庵徳光賛達磨像を中心に 下 国華930   1971    
戸田禎佑   宋元禅余画家の絵画 中国文化叢書7 芸術   1971    
戸田禎佑   伝牧渓筆芙蓉図をめぐる二、三の考察 仏教芸術79   1971    
渡辺明義   伝夏珪筆山水図について:夏珪画に関する二三のノート 国華931   1971    
戸田禎佑   白衣観音 国華946   1972    
吉村貞   道有印・牧渓筆鼻毛の老子 古美術37   1972    
戸田禎祐   中国絵画における形態の伝承ー模写の特殊性について 東洋文化研究所紀要57   1972    
戸田禎佑   牧谿序説 水墨美術大系 第3巻 牧谿・玉澗   1973    
鈴木 敬   瀟湘臥遊図卷について 上 東洋文化研究所紀要59   1973    
鈴木 敬   李成から浙派へ 水墨美術大系 第2巻 李唐・馬遠・夏珪   1974    
梶谷亮次   日本における十王図の成立と展開 仏教芸術97   1974    
米沢嘉圃   白描画から水墨画への展開ー中国の場合 水墨美術大系 第1卷 白描画から水墨画への展開   1975   米沢嘉圃美術史論集所収
戸田禎佑   梁楷・因陀羅をめぐる二三の問題 水墨美術大系 第4巻 梁楷・因陀羅   1975    
川上 涇   梁楷・因陀羅序説 水墨美術大系 第4巻 梁楷・因陀羅   1975    
海老根聡郎   寧波の文人と日本人:十五世紀における 東京国立博物館紀要1   1976    
渡辺明義   中国における瀟湘八景 日本の美術124 瀟湘八景図   1976    
松本守隆   大理国張勝温画梵像新論 上 仏教芸術111   1977    
松本守隆   大理国張勝温画梵像新論 下 仏教芸術118   1978    
梶谷亮次   陸信忠筆 十王図 国華1020   1979    
鈴木 敬   瀟湘臥遊図卷について 下 東洋文化研究所紀要79   1979    
小川裕充   唐宋山水画史におけるイマジネーション:溌墨から早春図瀟湘臥遊図巻までー上ー 国華1034 国華社 1980 6 唐から南宋まで
小川裕充   唐宋山水画史におけるイマジネーション:溌墨から早春図瀟湘臥遊図巻までー中ー 国華1035 国華社 1980 7 唐から南宋まで
小川裕充   唐宋山水画史におけるイマジネーション:溌墨から早春図瀟湘臥遊図巻までー下ー 国華1036 国華社 1980 8 唐から南宋まで
鈴木 敬   李唐の南渡・復院とその様式変遷についての一試論ー上ー 国華1047 国華社 1981 12  
小川裕充   雲山図論:米友仁雲山図巻(クリーブランド美術館)について 東洋文化研究所紀要86 東京大学東洋文化研究所 1981 11  
戸田禎佑   劉松年の周辺 東洋文化研究所紀要86 東京大学東洋文化研究所 1981 11  
鈴木 敬   李唐の南渡・復院とその様式変遷についての一試論ー下ー 国華1053 国華社 1982 7  
松本守隆   宋代における仏伝図の一作例 仏教芸術140 毎日新聞社(佛教藝術学会編) 1982 1  
Marc F. Wilson   馬遠筆画巻について:その主題の確認 MUSEUM380 東京国立博物館 1982 11  
戸田禎佑   模写性について:宋元画を中心に MUSEUM380 東京国立博物館 1982 11  
米沢嘉圃   宋画 牛車渡渉図(運糧図) 国華1065 国華社 1983 8  
宮 次男   宋・元版本にみる法華経絵ー上ー 美術研究325 東京国立文化財研究所 1983 9  
宮 次男   宋・元版本にみる法華経絵ー下ー 美術研究326 東京国立文化財研究所 1983 12  
嶋田英誠   趙伯驌筆万松金闕図巻について 宋代の社会と文化 汲古書院 1983 6  
渡辺明義   中国の涅槃図 国宝応徳涅槃図の研究と保存 東京美術 1983    
戸田禎佑   花鳥画における江南的なもの 花鳥画の世界10:中国の花鳥画と日本 学習研究社 1983 4  
小川裕充   中国花鳥画の時空:花鳥画から花卉雑画へ 花鳥画の世界10:中国の花鳥画と日本 学習研究社 1983 4  
海老根聡郎   呂洞賓といわれる画像について:像主の変身 美術研究328 東京国立文化財研究所 1984 6  
宮崎法子   西湖をめぐる絵画:南宋絵画史初探 梅原郁編『中国近世の都市と文化 京都大学人文科学研究所 1984    
嶋田英誠   画家としての李唐 国際交流美術史研究会第2回シンポジアム:アジアにおける山水表現 国際交流美術史研究会 1984 3  
バーンハート・リチャード   宋金における山水画様式の成立と展開 文人画粋編 中国編2 董源・巨然 中央公論社 1985 11  
井手誠之輔   夏珪様式試論 哲学年報44号 九州大学文学部 1985 2  
嶋田英誠   高克明と高克明派 跡見学園女子大学紀要18 跡見学園女子大学 1985    
古原宏伸   画巻形式における中国説話画について 奈良大学紀要14 奈良大学 1985 12  
戸田禎佑   伝羅窓筆寒山図 国華1096 国華社 1986 8  
西上 実   研究余録 西湖六通寺跡訪問 国華1096 国華社 1986 8  
小川裕充   雲山図論続稿:米友仁「雲山図巻(クリーヴランド美術館)とその系譜ー上 国華1096 国華社 1986 9  
小川裕充   雲山図論続稿:米友仁「雲山図巻」(クリーヴランド美術館)とその系譜ー下 国華1097 国華社 1986 10  
海老根聡郎   金処士筆十王図 国華1097 国華社 1986 10  
海老根聡郎   寧波仏画の故郷(研究余録) 国華1097 国華社 1986 10  
小川裕充   米友仁の絵画と文学:その山水表現と自題との関連について 美術史学8 東北大学大学院文学研究科美学美術史研究室 1986 3  
西上 実   円沢三生図について:禅林で鑑賞された牧牛故事図 禅の美術 法蔵館 1986    
西上 実   王維渡水羅漢図について 京都国立博物館学叢8 京都国立博物館 1986 3  
嶋田英誠   「中国の山水画ー唐宋を中心として」 東西の風景画   1986    
海老根聡郎   文会図と禅会図、斎居図 国際交流美術史研究会第4回シンポジアム:東洋美術における風俗表現について 国際交流美術史研究会 1986 3  
山下裕二   高桐院蔵李唐山水図試論 美術史論叢3 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部美術史研究室 1987 3  
戸田禎佑   研究余滴 所在不明の牧谿筆「花卉翎毛巻」をめぐって 美術史論叢3 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部美術史研究室 1987 3  
海老根聡郎   宋元時代の観音図 国際交流美術史研究会第5回シンポジアム:観音ー尊像と変相 国際交流美術史研究会 1987 3  
嶋田英誠   中国絵画に於けるイリュージョニズム:「余白」についての断章 美学美術史学科報15 跡見学園女子大学美学美術史学科 1987    
河野道房   李唐山水画の特質:「万壑松風図」をめぐって 美学149 美術出版社 1987 6  
戸田禎佑   南宋院体画における「金」の使用について 国華1116 国華社 1988 9  
小川裕充   牧谿:古典主義の変容(上) 美術史論叢4 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部美術史研究室 1988 3  
戸田禎佑   牧谿筆老子図 国華1128 国華社 1989 11  
小川裕充   泉涌寺像 俊〓律師・南山大師・大智律師(三幅) 日本絵画史の研究(山根有三先生古稀記念) 吉川弘文館 1989 10  
救仁郷秀明   「瀟湘臥遊図巻」小考:董源の山水画との関係について 美術史論叢6 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部美術史研究室 1990 3  
太田 圭   李迪筆「紅白芙蓉図」模写:日本画技法演習における模写実習記録から 芸術研究報 筑波大学芸術学系研究報告10 筑波大学芸術学系 1990    
福本雅一   西園雅集図をめぐって(上) 京都国立博物館学叢12 京都国立博物館 1990 3  
松田智恵子   貨郎図:中国風俗画の成立と変遷に関する試論 古美術93 三彩社 1990 1  
小川裕充   中国山水画百選:米友仁 雲山図巻 東方107 東方書店 1990 2  
小川裕充   中国山水画百選:牧谿 漁村夕照図(瀟湘八景図巻断簡) 東方108 東方書店 1990 3  
小川裕充   中国山水画百選:玉澗 山市晴嵐図(瀟湘八景図巻断簡) 東方109 東方書店 1990 4  
戸田禎佑   南宋イリュージョニズム:知恩院「阿弥陀浄土図」についての問題提起 大和文華86 大和文華館 1991 9  
藤田伸也   南宋絵画の同図様作品について 大和文華86 大和文華館 1991 9  
井手誠之輔   杭州をめぐる仏教絵画:宋時代江南地方をめぐる仏教絵画とその東アジア地域への波及 鹿島美術財団年報8 鹿島美術財団 1991 0  
福本雅一   西園雅集図をめぐって(下) 京都国立博物館学叢13 京都国立博物館 1991 3  
塚原 晃   牧谿・玉澗瀟湘八景図:その伝来の系譜 早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊17 早稲田大学大学院文学研究科 1991 0  
小川裕充   中国山水画百選:夏秋冬山水図(四季山水図残三幅) 東方118 東方書店 1991 1  
小川裕充   中国山水画百選:武元直 赤壁図巻 東方123 東方書店 1991 6
小川裕充   中国山水画百選:(伝)趙伯駒 江山秋色図巻 東方124 東方書店 1991 7 北宋末南宋初
小川裕充   黄筌六鶴図壁画とその系譜(上):薛稷・黄筌・黄居寀から庫倫旗一号遼墓仙鶴図壁画を経て徽宗・趙伯驌・牧谿・王振鵬、浙派・雪舟・狩野派まで 国華1165 国華社 1992 12 唐から明・室町まで
井手誠之輔   陸信忠考:涅槃表現の変容(上) 美術研究354 東京国立文化財研究所 1992 9  
小川裕充   李唐筆「万壑松風図」「高桐院山水図:その素材構成の共通性について 美術史論叢8 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部美術史研究室 1992 3  
宮 次男   十王経拾遺 (実践女子大学)美学美術史学7 実践女子大学・実践美学美術史学会 1992    
戸田禎佑   牧谿における宋と元:老子図をめぐって 東洋文化研究所紀要117 東京大学東洋文化研究所 1992 3  
林 秀薇   梁楷研究序説 東洋文化研究所紀要117 東京大学東洋文化研究所 1992 3  
小川裕充   中国山水画百選:李唐 山水図(対幅) 東方135 東方書店 1992 6  
小川裕充   中国山水画百選:李氏 瀟湘臥遊図巻 東方136 東方書店 1992 7  
小川裕充   中国山水画百選:王洪 瀟湘八景図巻(瀟湘夜雨図) 東方137 東方書店 1992 8  
小川裕充   中国山水画百選:(伝)趙伯驌 万松金闕図巻 東方138 東方書店 1992 9  
小川裕充   中国山水画百選:馬遠 西園雅集図巻(春遊賦詩図巻) 東方139 東方書店 1992 10  
小川裕充   中国山水画百選:夏珪 風雨山水図団扇 東方140 東方書店 1992 11  
小川裕充   中国山水画百選:李嵩 西湖図巻 東方141 東方書店 1992 12  
井手誠之輔   陸信忠考:涅槃表現の変容(下) 美術研究355 東京国立文化財研究所 1993 1  
板倉聖哲   唐宋絵画における夕・夜景表現:その素材との関わりについて 美術史42 便利堂(美術史学会編) 1993 3 唐・宋
板倉聖哲   日月と素材の関わりについて:金日・銀月の淵源を求めて 美術史論叢9 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部美術史研究室 1993 3  
宮崎法子   中国絵画における装飾性:宋代花鳥画その意味を中心に 国際交流美術史研究会第11回シンポジアム:東洋美術における装飾性 国際交流美術史研究会 1993 3  
山下裕二   夏珪と室町水墨画 日本美術史の水脈(辻惟雄先生還暦記念) ペリカン社 1993 6 日本・南宋
小川裕充   中国山水画百選:梁楷 雪景山水図 東方142 東方書店 1993 1  
小川裕充   中国山水画百選:馬麟 芳春雨霽図冊頁 東方143 東方書店 1993 2  
小川裕充   中国山水画百選:(伝)李山 松杉行旅図 東方144 東方書店 1993 3
小川裕充   中国山水画百選:(伝)江参 林巒積翠図巻 東方145 東方書店 1993 4 北宋末南宋初
鈴木 敬   牧谿資料 国華1188 国華社 1994 11  
藤田伸也   李迪筆雪中帰牧図の対幅の問題について 国華1185 国華社 1994 8  
板倉聖哲   北澗居簡賛 善財童子図 国華1181 国華社 1994 4  
米沢嘉圃   伝徐沢筆鷲図 国華1081 国華社 1994 3 南宋末元初
戸田禎佑   人物画における聖と俗:宗教性と肖像性 人の「かたち」人の「からだ」:東アジア美術の視座 平凡社 1994 3  
嶋田英誠   中国絵画図版目録1-4 跡見学園女子大学紀要27-30 跡見学園女子大学 1994-1997    
鈴木 敬   研究余滴「画は賎者のことなり:<洞天清禄集>についての疑問 国華1197 国華社 1995 8  
戸田禎佑   牧谿派 豊干寒山拾得図 国華1190 国華社 1995 1 南宋末元初
藤田伸也   中国絵画の対幅 対幅:中国絵画の名品を集めて 大和文華館 1995 10  
宮崎法子   中国花鳥画の意味(上)藻魚図・蓮池水禽図・草虫図の寓意と受容について 美術研究363 東京国立文化財研究所 1996 1 宋・元
宮崎法子   中国花鳥画の意味(下)藻魚図・蓮池水禽図・草虫図の寓意と受容について 美術研究364 東京国立文化財研究所 1996 3 宋・元
潘 亮文   中国における観音菩薩像発展の一研究:主として五代・宋時代の水月観音、白衣観音、楊柳観音を中心に 鹿島美術財団年報13別冊 鹿島美術財団 1996 0  
海老根聡郎   牧谿の生涯 牧谿:憧憬の水墨画 五島美術館 1996 10  
小川裕充   中国画家・牧谿 牧谿:憧憬の水墨画 五島美術館 1996 10  
山下裕二   日本人にとっての牧谿 牧谿:憧憬の水墨画 五島美術館 1996 10  
鈴木 敬   山水小景と山水小図 大和文華97 大和文華館 1997 2  
板倉聖哲   館蔵品研究 李迪「雪中帰牧図」騎牛幅 大和文華97 大和文華館 1997 2  
道津綾乃   南宋時代の臨済僧による絵画解釈について 禅文化研究所紀要23 花園大学禅文化研究所 1997 6  
藤田伸也   中国絵画における対幅 鹿島美術財団年報14別冊 鹿島美術財団 1997 0  
武田和昭   「預修十王生七経」の図像的展開:大阪・弘川寺蔵十王経変相図を中心として MUSEUM547 東京国立博物館 1997 4 南宋末元初
小川裕充   宋元山水画における構成の伝承 美術史論叢13 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部美術史研究室 1997 3  
小川裕充   牧谿筆「瀟湘八景図巻」の原状について 美術史論叢13 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部美術史研究室 1997 3  
鈴木 忍   牧谿筆「観音猿鶴図」の主題について 早稲田大学大学院文学研究科紀要第3分冊、43号 早稲田大学大学院文学研究科 1997 0  
増記隆介   唐寅における李唐画学習の一側面:唐寅「山路松声図」と李唐「山水図(対幅)」(高桐院)を中心に 美術史論叢14 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部美術史研究室 1997-1998 3 南宋・明
板倉聖哲   伝毛益筆蜀葵遊猫図・萱草遊狗図をめぐる諸問題 大和文華100 大和文華館 1998 8  
板倉聖哲   中国風俗画における遊宴の図像についての研究:馬遠「西園雅集図巻」(ネルソン・アトキンス美術館)をめぐって 鹿島美術財団年報16別冊 鹿島美術財団 1998 0  
井手誠之輔   近景へのまなざし:杭州をめぐる絵画 故宮博物院2:南宋の絵画 日本放送出版協会 1998 5  
山下裕二   「唐絵」としての南宋絵画:日本で切断された名画 故宮博物院2:南宋の絵画 日本放送出版協会 1998 5 日本・南宋
内田啓一   宋元版見返し図の基礎的研究 鹿島美術財団年報17別冊 鹿島美術財団 1999 0  
板倉聖哲   馬遠「西園雅集図巻」(ネルソン・アトキンス美術館)の史的位置ー虚構としての「西園雅集」とその絵画化をめぐって 美術史論叢16 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部美術史研究室 1999 3  
井手誠之輔   請来された宋元仏画の諸相 国際交流美術史研究会第16回シンポジアム:東洋美術史の展望 国際交流美術史研究会 1999 3  
井手誠之輔   「境界」美術のアイデンティティ:請来仏画研究の立場から 語る現在・語られる過去:日本の美術史学100年 平凡社 1999 5  
    馬麟 国華116   1999    
藤田伸也   対幅考:中国絵画の成果と限界 人文論叢17 三重大学人文学部文化学科 2000 0  
仙海義之   明兆による中国画の学習:「五百羅漢図」東福寺本と大徳寺との比較 鹿島美術財団年報18別冊 鹿島美術財団 2000 0  
畑 靖紀   失われた瀟湘八景図をめぐって MUSEUM569 東京国立博物館 2000 12  
嶋田英誠   南宋・金時代の絵画 総論 世界美術大全集 東洋編6:南宋・金 小学館 2000 4  
嶋田英誠   南宋文人の絵画 世界美術大全集 東洋編6:南宋・金 小学館 2000 4  
井手誠之輔   南宋の道釈絵画 世界美術大全集 東洋編6:南宋・金 小学館 2000 4  
海老根聡郎   水墨人物画:朽をめぐって 世界美術大全集 東洋編6:南宋・金 小学館 2000 4  
宮崎法子   南宋時代における実景図 世界美術大全集 東洋編6:南宋・金 小学館 2000 4  
藤田伸也   日本伝世の南宋絵画 世界美術大全集 東洋編6:南宋・金 小学館 2000 4  
鈴木 敬   研究余滴 馬遠の時代:楊后・楊妹子 国華1268 国華社 2001 6  
小川裕充   日本における中国絵画史研究の動向とその展望:宋元時代を中心に 美術史論叢17 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部美術史研究室 2001 3  
宮崎法子   上海博物館蔵「西湖図」巻と北京博物院蔵「西湖草堂図」巻について (実践女子大学)美学美術史学16 実践女子大学・実践美学美術史学会 2001 12  
藤田伸也   馬遠筆「月下把杯図」(天津市芸術博物館)をめぐって:高士山水図の図様形成に関する一考察 人文論叢19 三重大学人文学部文化学科 2002 0  
小川裕充   黄筌六鶴図壁画とその系譜(下):薛稷・黄筌・黄居寀から庫倫旗一号遼墓仙鶴図壁画を経て徽宗・趙伯驌・牧谿・王振鵬、浙派・雪舟・狩野派まで 国華1297 国華社 2003 11 唐から明・室町まで
藤田伸也   南宋画院の詩書画:三絶の視点から 人文論叢20 三重大学人文学部文化学科 2003 0  
林 聖智   南宋の道教における地獄救済の図像学:伝梁楷「黄庭経図巻」考 仏教芸術268 毎日新聞社(佛教藝術学会編) 2003 5  
板倉聖哲   馬麟「夕陽山水図」(根津美術館)の成立と変容 美術史論叢20 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部美術史研究室 2004 3  
厳 雅美   宋元時代の頂相に関する二三の問題 京都美学美術史学3 京都大学・京都美学美術史学研究会  2004 0  
板倉聖哲   南宋文化における宮廷絵画:馬遠の誕生まで 南宋絵画展:才情雅致の世界 根津美術館 2004 4  
板倉聖哲   偃谿広聞をめぐる作画:梁楷・直翁・牧谿 南宋絵画展:才情雅致の世界 根津美術館 2004 4  
畑 靖紀   室町時代の南宋院体画に対する認識をめぐってー足利将軍家の夏珪と梁楷 美術史 便利堂(美術史学会編) 2004 3 日本・南宋
井手誠之輔   高麗佛画の世界:東アジア美術における領分とその諸相 (特輯 高麗佛画) 国華 1313 国華社 2005 3 寧波仏画に言及
鈴木忍   (伝)胡直夫筆布袋図・無住子筆朝陽対月図に関する一考察:その絵画表現における共通性 美術史論叢21 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部美術史研究室 2005 3  
古田真一   宋代における仕女図の受容に関する考察 芸術論究 32 帝塚山学院大学美学美術史・芸術学研究室 2005 3  
井手誠之輔   文化圏の境界 影響伝播論から異文化受容論へ 講座日本美術史 第2巻 形態の伝承 東京大学出版会 2005 5 唐の絵画の記述等も含む
藤岡穣   仏像と本様 形態の伝承 講座日本美術史 2 東京大学出版会 2005 5 南宋仏画との関係に言及
板倉聖哲   探幽縮図から見た東アジア絵画史 図像の意味 講座日本美術史 3 東京大学出版会 2005 6 南宋絵画に言及
小林宏光   展覧会評 「南宋絵画:才情雅致の世界」展 美術研究 386 東京国立文化財研究所 2005 6  
仙海義之   臨終行儀に於ける設像:来迎図・来迎像の成立及び展開を考察する為の一視点として 国華1318 国華社 2005 8 阿弥陀浄土信仰の普及について言及
海老根聰郎   頂相管窺:成立をめぐって   造形の場 講座日本美術史 第4巻 東京大学出版会 2005 9 長岡龍作編。 
宮崎法子   中国における女性表現 :宮中図を中心に 交差する視線:美術とジェンダー2 ブリュッケ    2005 11 鈴木杜幾子、馬渕明子、池田忍、金惠信編。周文矩「宮中図巻」宋模本に言及
島尾新   中国美術の幻影 義経から一豊へ: 大河ドラマを海域にひらく(小島毅編) 勉誠出版 2006 1 室町時代における南宋絵画の位置づけに言及
板倉聖哲   南宋・(伝)李唐『坐石看雲図冊頁』(台北・故宮博物院)の史的位置 美術史論叢22 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部美術史研究室 2006 3  
井手誠之輔   異文化の理解と受容 異文化の模倣・増幅・拒絶 日本における外来美術の受容に関する調査・研究報告書 東京文化財研究所 2006 3 南宋仏画に言及
島尾新   初期水墨画と「宋風」化の理解と受容 異文化の模倣・増幅・拒絶 日本における外来美術の受容に関する調査・研究報告書 東京文化財研究所 2006 3  
林温   仏教絵画における宋風について 日本における外来美術の受容に関する調査・研究報告書 東京文化財研究所 2006 3  
古田真一   宋代における仕女図の表現形成について 中国美術の図像学  京都大学人文科学研究所 2006 3 曾布川寛編。徽宗「トウレン図」、ボウ益
板倉聖哲   何を描いているのか 狩野山雪「杜甫草堂図」について 美術史家、大いに笑う : 河野元昭先生のための日本美術史論集 ブリュッケ 2006 4 伝趙葵「杜甫詩意図巻」、「送海東上人帰国図」などに言及
荏開津通彦   霊彩の時代遅れ 美術史家、大いに笑う : 河野元昭先生のための日本美術史論集 ブリュッケ 2006 4 元末明初の水墨画との関係に言及
島尾新   会所と唐物 中世の文化と場(鈴木博之、石山修武等編) 東京大学出版会 2006 5 室町時代における南宋絵画の位置づけに言及
塚本麿充   アジアの美術を楽しむ(7)世界のなかの日本・日本のなかの世界 大和文華館とその中国・朝鮮美術 アジア遊学89 勉誠出版 2006 7 李迪「雪中帰牧図」など紹介
海老根聰郎   頂相瑣談―造形主体をめぐって  大和文華115 大和文華館 2006 8  
小林 優子   アジアの美術を楽しむ(9)静嘉堂文庫美術館 静嘉堂に集う中国文化の粋 アジア遊学92 勉誠出版 2006 10  
古谷優子   石山寺蔵涅槃図考 美術史161 便利堂(美術史学会編) 2006 10 周四郎「涅槃図」との関係に言及
宮崎法子   松竹梅の美術 Aube1 淡交社(京都造形芸術大学比較藝術学研究センター 編) 2006 11 楊補之などに言及
板倉聖哲   出会えたら幸せベスト30 芸術新潮685 新潮社 2007 1 蘇漢臣「秋庭戯嬰図」、馬遠「華燈侍宴図」などに言及
塚本 麿充   "宋代皇帝御書の機能と社会:孝宗「太白名山碑」(東福寺蔵)をめぐって " 美術史論集7 神戸大学美術史研究会 2007 2  
実方 葉子   住友コレクションにみる中国絵画鑑賞と収集の歴史(資料編) 泉屋博古館紀要 23 泉屋博古館 2007 3  
鈴木 敬   両宋画院について 美術史論叢23 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部美術史研究室 2007 3  
仙海義之   「瀟湘八景」をめぐる画と詩 イメージとテキスト : 美術史を学ぶための13章 ブリュッケ    2007 4 稲本万里子、池上英洋編。
太田孝彦   室町時代 唐物と将軍 (相国寺と美術) 美術フォーラム21 15 美術フォーラム21刊行会 2007 5 承天閣美術館の持つ南宋作品に言及
鬼原俊枝   国宝出山釈迦図・雪景山水図三幅対と「道有」の鑑蔵印について 月刊文化財525 文化庁文化財部 2007 6  
浅見龍介   日本文化と禅宗 京都五山禅の文化展 日本経済新聞社 2007 7 東京国立博物館、九州国立博物館、日本経済新聞社編。「夏秋冬山水図」などに言及
救仁郷秀明   京都五山の頂相 京都五山禅の文化展 日本経済新聞社 2007 7 東京国立博物館、九州国立博物館、日本経済新聞社編。「無準師範像」などに言及
畑靖紀   京都五山の水墨画 京都五山禅の文化展 日本経済新聞社 2007 7 東京国立博物館、九州国立博物館、日本経済新聞社編。夏珪、馬遠との関連に言及
実方葉子   アジアの美術を楽しむ(18)泉屋博古館 住友コレクションの中国美術 アジア遊学102 勉誠出版 2007 8 秋野牧牛図など紹介
板倉聖哲   南宋院体画に見る光と影の表現:梁楷画の先駆性 (特集 光) 紫明 21 紫明の会 2007 9  
梅沢恵   概説 異国の仏を請来すること 宋元仏画 : 開館40周年記念特別展 神奈川県立歴史博物館 2007 10  
高橋範子   「仏日庵公物目録」によめること:宋風の禅文化、鎌倉に到来 宋元仏画 : 開館40周年記念特別展 神奈川県立歴史博物館 2007 10  
西尾歩   趙伯驌筆「万松金闕図」の考察:実景描写の観点から 美術史163 便利堂(美術史学会編) 2007 10  
荏開津通彦   ぬれ雀 水墨花鳥画の情趣 美術フォーラム21 16 美術フォーラム21刊行会 2007 11  
加須屋誠   往生要集絵の成立と展開 国宝六道絵 中央公論美術出版 2007 11 泉武夫、加須屋誠、山本聡美編。五百羅漢図(大徳寺)などとの関連に言及
板倉聖哲   横山大観の中の中国 没後50年 横山大観?新たなる伝説へ 朝日新聞社  2008 1 牧谿「遠浦帰帆図」に言及
多田羅多起子   近世初頭における京狩野家の耕作図:堀家本原本との関係を中心に 美術史164 便利堂(美術史学会編) 2008 3 伝梁楷「耕職図巻」に言及
板倉聖哲   見落とせないこの一点 瀟湘臥遊図巻 週刊世界の美術館15 東京国立博物館 講談社  2008 3  
西田宏子   アジアの美術を楽しむ(23)新しい建物の完成を待つ根津美術館 アジア遊学108 勉誠出版 2008 3 李安忠「鶉図」など紹介
宮崎法子   中国山水画の内と外 美学美術史学22 実践女子大学 2008 3 夏珪「山水十二景図巻」などに言及
海老根聰郎   墨菊図 国華1352 国華社 2008 6  
宮崎法子   花鳥画、その起源と展開をたどる (特集 「花鳥」は死んだか?) 月刊美術394 サン・アート 2008 7 李迪などに言及
板倉聖哲   東アジアにおける死屍・白骨表現 :『六道絵』と『髏髏幻戯図 死生学4 死と死後をめぐるイメージと文化(小佐野重利,木下直之編) 東京大学出版会 2008 9 李崇「髏髏幻戯図」に言及
相澤正彦   室町水墨画の西と東 水墨画・墨蹟の魅力 吉川弘文館 2008 10 正木美術館編。
浅見龍介   六祖慧能図 水墨画・墨蹟の魅力 吉川弘文館 2008 10 正木美術館編。
板倉聖哲   瀟湘八景 水墨画・墨蹟の魅力 吉川弘文館 2008 10 正木美術館編。
板倉聖哲   中世日本が見た中国絵画:墨梅を例に 水墨画・墨蹟の魅力 吉川弘文館 2008 10 正木美術館編。楊補之に言及
板倉聖哲   芙蓉図 水墨画・墨蹟の魅力 吉川弘文館 2008 10 正木美術館編。
河合正朝   水墨の美「筆」と「墨」 水墨画・墨蹟の魅力 吉川弘文館 2008 10 正木美術館編。
志賀太郎   室町将軍家の至宝を探る 室町将軍家の至宝を探る 徳川美術館 2008 10  
島尾新   禅宗絵画寸見 水墨画・墨蹟の魅力 吉川弘文館 2008 10 正木美術館編。
千宗屋   床の間文化再考 水墨画・墨蹟の魅力 吉川弘文館 2008 10 正木美術館編。
高橋範子   水墨画、墨蹟を鑑る 水墨画・墨蹟の魅力 吉川弘文館 2008 10 正木美術館編。蘭渓道隆に言及
高橋範子   それぞれの師資相承 水墨画・墨蹟の魅力 吉川弘文館 2008 10 正木美術館編。
山本泰一   足利義満時代の善阿弥と鑑蔵印について 室町将軍家の至宝を探る 徳川美術館 2008 10  
堀川貴司   瀟湘八景詩の抄物 (特集 漢籍と日本人(2)) アジア遊学116 勉誠出版 2008 11 玉澗作品の自作詩について言及
守安収   岡山県立美術館水墨画コレクション概説 雪舟と水墨画:岡山県立美術館所蔵 千葉市美術館 2008 12 玉澗「廬山図」、牧谿「老子図」など言及
太田景子・皆川三知   中国の女性像:仏画中の女性像を中心に 「仕女図」から「唐美人図」へ : 近世東アジアにおける「美人図」の特色と意味 実践女子大学 2009 3  
鈴木忍   李迪筆紅白芙蓉図の時間表現についての一考察 美術史166 便利堂(美術史学会編) 2009 3  
鄭于澤 中尾道子 韓国仏画の古典・高麗仏画:中国仏画との比較から アジア遊学120 勉誠出版 2009 3 牧谿「白衣観音図」などに言及
宮崎法子   中国における女性描写の展開 「仕女図」から「唐美人図」へ : 近世東アジアにおける「美人図」の特色と意味 実践女子大学 2009 3  
板倉聖哲   芸州浅野家ゆかりの中国絵画 大名庭園展 : 知られざるサムライ・アート 広島県立美術館 2009 4  
石川 知彦   羅漢図の変容   アジア遊学122 勉誠出版 2009 5 大徳寺本五百羅漢図など言及
梅沢 恵   羅漢図における「生身」性とその受容 アジア遊学122 勉誠出版 2009 5 大徳寺本五百羅漢図など言及
谷口耕生   展覧会紹介 聖地寧波:日本仏教1300年の源流:すべてはここからやって来た アジア遊学122  勉誠出版 2009 5 陸信忠「涅槃図」(奈良国立博物館)、大徳寺五百羅漢図など紹介
橋本雄   皇帝へのあこがれ:足利義教期の室町殿行幸にみる アジア遊学122 勉誠出版 2009 5 梁楷筆出山釈迦図など
守安收   アジアの美術を楽しむ(24)岡山県立美術館の中国絵画コレクション アジア遊学122  勉誠出版 2009 5 玉潤「盧山図」、牧谿「老子図」に言及
横内裕人   重源における宋文化:日本仏教再生の試み アジア遊学122 勉誠出版 2009 5 大徳寺本五百羅漢図などに言及
井手誠之輔   大徳寺伝来五百羅漢図試論 聖地 寧波:日本仏教1300年の源流~すべてはここからやって来た~ 奈良国立博物館 2009 7  
河合正朝   漢画系人物図の鑑賞と制作:シアトル美術館所蔵の「琴棋書画図」と「囲碁図」をめぐって 美しきアジアの玉手箱:シアトル美術館所蔵 日本・東洋美術名品展 読売新聞社 2009 7 サントリー美術館、神戸市立博物館、山梨県立美術館、MOA美術館、福岡市美術館開催。馬遠、梁楷など言及。
北澤菜月   「寧波仏画」の居場所 聖地 寧波:日本仏教1300年の源流~すべてはここからやって来た~ 奈良国立博物館 2009 7  
鷹巣純   地獄十王思想と道教 道教の美術 読売新聞大阪本社 2009 7 陸信忠「十王図」(奈良国立博物館)などに言及
中島博   「大道和尚像」再考:中国絵画の余光の中で 聖地 寧波:日本仏教1300年の源流~すべてはここからやって来た~ 奈良国立博物館 2009 7  
ミミ・ガードナー・ゲイツ 柏木麻里 梅花の譜:漢詩・中国絵画・中国陶磁に咲いた花 美しきアジアの玉手箱:シアトル美術館所蔵 日本・東洋美術名品展 読売新聞社 2009 7 サントリー美術館、神戸市立博物館、山梨県立美術館、MOA美術館、福岡市美術館開催。馬麟「層疊氷綃図」言及
井手誠之輔   伝牧谿「平沙落雁図」解説 Light & color : 絵画表現の深層をさぐる 中央公論美術出版 2009 9 東京文化財研究所編。井手誠之輔、城野誠治、山梨絵美子著。
井手誠之輔   玉澗「山市晴嵐図」解説 Light & color : 絵画表現の深層をさぐる 中央公論美術出版 2009 9 東京文化財研究所編。井手誠之輔、城野誠治、山梨絵美子著。
井手誠之輔   入宋僧と寧波文化 寧波をめぐる場と美術 寧波の美術と海域交流 中国書店 2009 9 東アジア美術文化交流研究会編 。
洪善杓   十五、十六世紀における朝鮮画壇の中国画認識と受容態度 寧波の美術と海域交流 中国書店 2009 9 東アジア美術文化交流研究会編 。
谷口耕生   栄西の入宋と東大寺復興 寧波の美術と海域交流 中国書店 2009 9 東アジア美術文化交流研究会編 。
藤岡穣   鎌倉彫刻における宋代美術の受容 寧波の美術と海域交流 中国書店 2009 9 東アジア美術文化交流研究会編 。
小川裕充   水墨画と着色画:その世界観・素材美 筆墨の美 水墨画:静嘉堂の水墨画名品選 静嘉堂文庫美術館 2009 10