民国以降 : [書籍]  [図録]  [論文]    

編著者 訳者 論文題目 書名/通巻号 刊行・出版社 刊行年 備考
台麓隠士   呉昌碩の題画文学 書道及画道3(7) 書道及画道社 1918 7  
    呉昌碩の芸術 (緒言) 芸苑1(4) 帝国美術社 1919 9  
長尾雨山   缶翁の人格と芸術 芸苑1(4) 帝国美術社 1919 9  
新海竹太郎   呉昌碩の絵 芸苑1(4) 帝国美術社 1919 9  
桑名鉄城   呉昌碩と其作品 芸苑1(4) 帝国美術社 1919 9  
江上瓊山   韻致が高い 芸苑1(4) 帝国美術社 1919 9 呉昌碩
八木春帆   呉昌碩翁の南画 芸苑1(4) 帝国美術社 1919 9  
田中慶太郎   風韻に富む呉昌碩の逸品 美術写真画報1(5) 博文館 1920 5  
碧水郎   呉昌碩翁雑感 美術写真画報1(8) 博文館 1920 9  
井土霊山   呉昌碩翁 書道及画道6(11) 書道及画道社 1921 11  
禿氏祐祥   近代の支那版画に就て みづゑ281 春鳥会 1928 7 年画
原田尾山   呉譲之の画 書道6(5) 泰東書道院出版部 1937 5  
江川碧潭   呉譲之の書画を手に入れる話 書道6(5) 泰東書道院出版部 1937 5  
谷崎潤一郎   きのふけふ 文芸春秋20(6) 文芸春秋社 1942 6 連載:20巻11号(11月)まで。『谷崎潤一郎全集23』(中央公論社1958年4月)ほかに再録。豊子愷ほか
内山完造   弘一律師 上海霖語 講談社 1942 10  
小野忠重   自刻版画の曙光 支那版画叢攷 双林社 1944 8  
土方定一   魯迅芸術学院の木版画 アトリエ246 アルス 1947 3 2・3月合併号
小野忠重   中日版画の段階 みづゑ503 日本美術出版 1947 8  
土方定一   蒋兆和と現代中国の美術 現代美術:近代美術とレアリズム 吾妻書房 1948   『美術』1946年2月号に「現代の支那美術」の題で掲載
島田政雄   木刻芸術 中国の現代文化 白日書院 1948 9 中国研究所編
菊地三郎   陳抱一と中国の西画 上・中・下 桃源10 吉昌社 1948 10 下:4巻1号(1949年1月)
梅花草堂主人   中国現代画壇展望 三彩23 美術出版社 1948 10  
波多野太郎   木刻に結ぶ戦後の日支両国 中国よみもの1(1) 国際新聞社 1948 10  
菊地三郎   日本における中日木刻運動 上・下 中国公論2(1) 留日華僑総会社会組 1949 1 下:2巻2・3号(3月)
老舎   (紹介) 中国木刻を語る 中国公論2(1) 留日華僑総会社会組 1949 1  
福本和夫   中国の木版画の発展について:古元氏作減租斗争図の解説を兼ねて 人民戦線30・31 人民戦線社 1949 2 合併号
内山嘉吉   中国木刻と魯迅さん:版画講習会の思い出 桃源4(3) 吉昌社 1949 6  
小野忠重   連作版画:魯迅と版画に寄せて 桃源4(3) 吉昌社 1949 6  
会津八一、銭痩鉄   (対談) のこる美術・のこす美術 中央公論64(6) 中央公論社 1949 6  
野津甫   新中国の美術 雄鶏通信5(11) 雄鶏社 1949 11  
土方定一   中国の木刻 中国木刻集 中日文化研究所 1950   初出:『中国』1948年2月号
大田耕士   人民の美術家漫描 BBBB6 冬芽書房 1950 5  
土方定一   現代中国の美術 現代中国辞典 現代中国辞典刊行会 1950 9 再録:『土方定一著作集11:近代ヨーロッパ美術と現代』(平凡社、1977年9月)
太田耕士   人民の美術 中国事情23 日本中国友好協会 1951 11  
神田喜一郎・長広敏雄ほか   (座談会) 呉昌碩について (特集 呉昌碩) 墨美15 墨美社 1952 7  
須羽源一   呉昌碩先生伝 (特集 呉昌碩) 墨美15 墨美社 1952 7  
武者小路実篤   斉白石 芸術新潮4(4) 新潮社 1953 4  
木村荘十二   のびゆく満州の美術運動:年画、その他のこと 改造34(6) 改造社 1953 5  
土方定一   近代中国の美術 世界美術全集20:中国中世2 明・清附近代 平凡社 1953 6  
鈴木一雄   白石翁を訪ねるの記 中国事情39 日本中国友好協会 1953 6  
伊藤武雄   斉白石画翁 世界91 岩波書店 1953 7  
谷川徹三   斉白石の画について 世界91 岩波書店 1953 7  
村上嘉実   中国絵画史要 滋賀県立短期大学雑誌(B)5 滋賀県立短期大学 1954 3 蒋兆和ほか
田近憲三   日本にある中国画の価値 芸術新潮5(10) 新潮社 1954 10 阿部コレクション
山本守   斉白石のこと 徐悲鴻のこと 現代中国美術展 第2回 神戸市外国語大学中国研究会 1954 12  
大田耕士   世界の児童画教育:中国 児童心理9(1) 金子書房 1955 1  
硲伊之助   新中国の版画 美術手帖91 美術出版社 1955 2  
米澤嘉圃   現代中国絵画における伝統と創造:とくに木刻画を中心にして 変革期中国の研究 岩波書店 1955 4 倉石武四郎編
岸田勉   南北画の様式について 佐賀大学教育学部研究論文集5 佐賀大学教育学部 1955 8 呉昌碩ほか
富永惣一   斉白石を見る 三彩69 美術出版社 1955 11  
今関天彭   斉白石翁の随想 三彩69 美術出版社 1955 11  
須磨弥吉郎   斉白石のこと 三彩69 美術出版社 1955 11  
小野田耕三郎   魯迅とケーテ・コルヴィッツ 北斗2(1) 中国文学会 1955 11  
魯迅 松井博久 魯迅《ケーテ・コルヴィッツの版画》 北斗2(1) 中国文学会 1955 11  
蕭軍 松井博久 病中の贈物:魯迅先生の病気を気ずかう人々のために 北斗2(1) 中国文学会 1955 11  
  松井訳注 ケーテ・コルヴィッツの版画と中国 北斗2(1) 中国文学会 1955 11  
硲伊之助   新中国の美術みたまま 現代の眼13 国立近代美術館 1955 12  
硲伊之助   中国画壇を覗く 芸術新潮7(6) 新潮社 1956 6  
福本和夫   魯迅に見せたかった信貴山縁起絵巻 三彩77 美術出版社 1956 7  
尾崎清次   中国の年画 現代中国美術展 第4回 神戸市外国語大学中国研究会 1957 10  
杉村丁   斉白石の画 萌春49 日本美術新報社 1957 11  
趙無極 芳賀徹編訳 フランスに帰化する中国画家の手記 趙無極 芸術新潮9(3) 新潮社 1958 3  
ピエール・スラージュ、ザオ・ウー・キー、芳賀徹   (座談会) 創造と伝統:パリの前衛画家がみた日本の印象 三彩97 造形芸術研究所出版部 1958 3  
常書鴻、和辻哲郎、志賀直哉、谷川徹三、松本栄一、北川桃雄   (座談会) 中国と日本の美術 世界148 岩波書店 1958 4  
常書鴻   祖国の発見:敦煌芸術への道 世界148 岩波書店 1958 4  
中川一政・水沢澄夫・北川桃雄   新中国の美術 三彩109 三彩社 1958 12  
小野忠重   中国版画の成立 三彩123 三彩社 1960 1  
北川桃雄    中国見たまま (特集 新中国を旅して) 現代の眼69 国立近代美術館 1960 8  
北川桃雄・河北倫明・吉岡堅二・藤本韶三   中国の現代美術 (対談) 三彩129 三彩社 1960 8  
内山完造   豊子愷先生 花甲録 岩波書店 1960 9  
秋山光和   古きもの新しきもの:中国美術の印象 美術手帖178 美術出版社 1960 9  
西山英雄   十年後への期待 (特集 中国で見つけたもの) 芸術新潮11(9) 新潮社 1960 9  
徳大寺公英   ブラジルの中国人画家 芸術新潮11(10) 新潮社 1960 10 張大千
葉浅予   中国画家のみた現代日本画 三彩132 三彩社 1960 10  
小野忠重   中国の版画:とくに日本の鏡面像として 世界名画全集17:中国の絵画 月報 平凡社 1960 10 川上涇・鈴木敬・米澤嘉圃著
須磨弥吉郎   中国とスペイン (特集 現代スペイン絵画展) 現代の眼75 国立近代美術館 1961 2  
大田耕士   魯迅の美術活動 教育13(1) 教育科学研究会 1962 12  
大田耕士   魯迅略年譜:美術活動を中心とした 教育13(1) 教育科学研究会 1962 12  
藤田経世   中国の現代絵画と伝統 萌春112 日本美術新報社 1963 5  
松下英麿   中国絵画の課題:現代中国絵画の系譜と伝統評価の問題 東亜時論5(12) 霞山会 1963 12  
安藤更生   新中国の複製画:栄宝斎のこと 美術手帖231 美術出版社 1964 1 『中国美術雑稿』(二玄社、1969年7月)に再録
安藤更生   楊柳青踏査記 (特集 中国の版画) 民芸133 日本民芸協会 1964 1  
岡村吉右衛門   道教系の中国版画 (特集 中国の版画) 民芸133 日本民芸協会 1964 1  
徳力富吉郎   中国版画の蒐集 (特集 中国の版画) 民芸133 日本民芸協会 1964 1  
料治熊太   中国土俗の民画 (特集 中国の版画) 民芸133 日本民芸協会 1964 1  
小野忠重   中国の現代版画:国際交流によせて 美術手帖238 美術出版社 1964 7  
北川桃雄   現代中国画家の三十人展 萌春49 日本美術新報社 1964 8  
朝吹登水子   画家、趙無極(ザオ・ウー・キー) パリの男たち 講談社 1965 2 再版:人文書院(1979年1月)
河北倫明   「近代における文人画とその影響」について 近代における文人画とその影響:日本と中国展 国立近代美術館 1965 4  
河北倫明   近代中国の絵画 世界美術大系10:中国美術Ⅲ 講談社  1965 5  
宮川寅雄   中国現代美術小感 世界美術体系10:中国美術 付録 講談社 1965 5 再録:『近代美術の軌跡』(中央公論社、1972年3月)に再録
北川桃雄   日中の美術交流について 文化評論44 新日本出版社 1965 6  
宮川寅雄、須山計一、吉井忠、金野新一、中谷泰   (座談会) 中国の社会主義建設と美術革命 文化評論46 新日本出版社 1965 8  
中村渓男   戸田直温氏寄贈の斉白石画について MUSEUM173 東京国立博物館 1965 8  
宮川寅雄   魯迅の美術書について 大安118 大安 1965 9 再録:『近代美術の軌跡』(中央公論社、1972年3月)に再録
北川桃雄    斉白石について 斉白石展 日中文化交流協会 1966 4  
米澤嘉圃   中国の現代美術と文化大革命 世界251 岩波書店 1966 10  
有井基   胡鉄梅に関する覚え書き 歴史と神戸5(4) 神戸史学会 1966 11  
宮川寅雄   斉白石小論 日本美術工芸358 日本美術工芸社 1968 7 再録:『近代美術の軌跡』(中央公論社、1972年3月)
本間正義   アジア現代美術の諸問題 現代の眼164 東京国立近代美術館 1968 7  
北川桃雄    徐悲鴻記念館 古都北京 中央公論美術出版 1969 9  
陳舜臣   真贋70 名画への挑戦:中国画家趙万氏の秘密 芸術新潮20(10) 新潮社 1969 10  
鶴田武良   資料 本館蔵阿部コレクション中の乾隆帝収集画 美をつくし62 大阪市立美術館 1970 3  
中野理   胡鉄梅と中野雪江 歴史と神戸9(2) 神戸史学会 1970 4  
吉川幸次郎   漫画「縁縁堂随筆」 吉川幸次郎全集16 清・現代篇 筑摩書房 1970 7  
鶴田武良   近代中国絵画の背景 美をつくし72 大阪市立美術館 1972 5  
陳叔亮 小野田耕三郎 魯芸(魯迅芸術学院)回想 中国解放区木刻 未来社 1972 7 鄒雅・李平凡編
鄒雅 小野田耕三郎 晋冀魯豫解放区の木刻運動 中国解放区木刻 未来社 1972 7 鄒雅・李平凡編
徐霊 小野田耕三郎 晋冀魯敵後方の木刻運動 中国解放区木刻 未来社 1972 7 鄒雅・李平凡編
楊涵 小野田耕三郎 新四軍における版画活動 中国解放区木刻 未来社 1972 7 鄒雅・李平凡編
小野田耕三郎   (解説)中国の近代木刻 中国解放区木刻 未来社 1972 7 鄒雅・李平凡編
鶴田武良   中国の現代絵画 中国現代絵画展:1930年代を中心に 東京セントラル美術館 1973 11  
壺井義正   我国に於ける中国書画家人名辞典の編纂について 関西大学中国文学会紀要4 関西大学中国文学会 1973 12  
大矢鞆音   静寂の中の美術展:中国現代絵画展・浮世絵日本の旅展 萌春228 日本美術新報社 1974 1  
鄧健吾   現代中国美術:年画の伝統について 萌春230 日本美術新報社 1974 3  
鶴田武良   近百年来中国画人資料1 美術研究293 東京国立文化財研究所美術部・美術研究部 1974 11  
鶴田武良   近百年来中国画人資料2 美術研究294 東京国立文化財研究所美術部・美術研究部 1974 12  
谷信一   兪剣華先生について 萌春239 日本美術新報社 1975 1  
内山嘉吉   中国版画と私 中国木版画展 神奈川県立近代美術館 1975 4 再録:群馬展、富士美術館展、1992年展図録
土方定一   中国の木刻 中国木版画展 神奈川県立近代美術館 1975 4 再録:群馬展、富士美術館展図録
百田弥栄子   中国の絵本と連環画 中国研究月報328 中国研究所 1975 6  
宮川寅雄   戸県の農民画家を訪ねて 中国美術紀行 講談社 1975 7 初出:『国際貿易』1974年9月17日付
服部昌之   文化大革命後の「連環画」に見える四字成語 北九州大学外国語学部紀要27 北九州大学外国語学部 1975 12  
大槻幹郎   摺扇絵について 秘蔵中国摺扇絵 日本仏教普及会 1976 3 大槻幹郎編
小野忠重   魯迅と版画:中国初期木刻運動と交流に寄せて (特集 魯迅と30年代の中国文学) 文学44(4) 岩波書店 1976 4  
鶴田武良   近百年来中国画人資料3 美術研究303 東京国立文化財研究所美術部・美術研究部 1976 10  
南邦男   中国の美術館活動とその周辺:上海美術館と上海画院について 萌春259 日本美術新報社 1976 10  
村松暎   南呉北斉の世界 文人画粋編10 呉昌碩・斉白石 中央公論社 1977 2 新装愛蔵版(中国篇):1986年7月
ジェイムス・ケイヒル   呉昌碩と斉白石の芸術 文人画粋編10 呉昌碩・斉白石 中央公論社 1977 2 新装愛蔵版(中国篇):1986年7月
中田勇次郎   呉昌碩の画論をめぐって 文人画粋編10 呉昌碩・斉白石 中央公論社 1977 2 新装愛蔵版(中国篇):1986年7月
古原宏伸   中国近代絵画史序説:中国南宗画史ノート4 文人画粋編10 呉昌碩・斉白石 附録 中央公論社 1977 2 新装愛蔵版(中国篇):1986年7月
鶴田武良   中国近代の美術 東洋の美術Ⅰ:中国・朝鮮 旺文社 1977 4 宮川寅雄監修、五味充子編
宮川寅雄   中国現代の美術 東洋の美術Ⅰ:中国・朝鮮 旺文社 1977 4 宮川寅雄監修、五味充子編
小林斗盦   呉缶翁の芸術 呉昌碩のすべて:逝世五十年:呉昌碩記念展 二玄社 1977 5 謙慎書道会編
鄧健吾   現代中国の絵画 中華人民共和国現代美術:唐人館 東京華僑総会・長崎「唐人館」 1977 9  
三木多聞   ザォ・ウー=キーの空間 ザォ・ウー=キー展 フジテレビギャラリー 1977 10  
アンリ・ミショー 林紀一郎 ザォ・ウー=キーの旅路 ザォ・ウー=キー展 フジテレビギャラリー 1977 10  
小野田耕三郎   日中文化交流(新版画)のきずな:李平凡氏と尾崎清次先生、久保茂氏 上・下 未来138 未来社 1978 3 下:139号(4月)
小泉和子   魯迅と蕗谷虹児 中国研究月報364 中国研究所 1978 7  
鶴田武良   近百年来中国画人資料4 美術研究307 東京国立文化財研究所美術部・美術研究部 1978 9  
尾崎清次   新中国版画の発生と発展 1・2 未来145 未来社 1978 10 2:146号(11月)
田村実造   湖南先生と『支那絵画史』 (特集 内藤湖南) 書論13 書論研究会 1978 11  
中国人民対外友好協会   中国絵画の伝統と現況 中国現代絵画展:日中平和友好条約締結記念 日本経済新聞社 1978 12  
小野田耕三郎   現代中国版画素描 1-20 未来148 未来社 1979 1 20:171号(1980年12月)
平井亮一   根拠地は山水にあり:「中国現代絵画展」にふれて みづゑ888 美術出版社 1979 3  
佐々木直比古   中国現代絵画展 季刊水墨画8 日貿出版社 1979 4  
鶴田武良   近代中国の画人1:趙之謙 季刊水墨画8 日貿出版社 1979 4  
鶴田武良   近代中国の画人2:呉昌碩 季刊水墨画9 日貿出版社 1979 7  
鶴田武良   近代中国の画人3:呉昌碩周辺の画家 季刊水墨画10 日貿出版社 1979 10  
鶴田武良   近代中国の画人4:斉白石 季刊水墨画11 日貿出版社 1980 1  
羽床正範   石涛を継ぐもの 中国哲学論集5 九州大学中国哲学研究会 1979 10  
桑原住雄   中国美術の新しい波 朝日ジャーナル21(40) 朝日新聞社 1979 10  
宮川寅雄   中国近・現代国画の流れ 中国栄宝斎展覧会:中華人民共和国建国30周年記念 西武(池袋) 1979 11  
鄧健吾   中国絵画の伝統と現代国画の系譜 中国栄宝斎展覧会:中華人民共和国建国30周年記念 西武(池袋) 1979 11  
中国展覧公司   中国における近代及び現代の絵画発展の概況 アジア美術展 第1部近代アジアの美術:インド・中国・日本 福岡市美術館 1979 11  
足立豊   呉昌碩のこと 不手非止1 不手非止刊行会 1979 11  
遠藤光一   清末・民国の絵画 週刊朝日百科 世界の美術99:清・近代の絵画と書219 朝日新聞社 1980 2  
榊莫山   中国見聞記15 木版画と栄宝斎 日本美術工芸498 日本美術工芸社 1980 3  
宮川寅雄   中国現代版画について 中国現代版画集 りゅう株式会社 1980 3  
小野勲   豊饒な中国現代版画 中国現代版画集 りゅう株式会社 1980 3  
安永幸一   アジアの近代美術 三彩391 三彩新社 1980 4  
賈玉江 遠藤光一 中国の首都・北京国際空港の大壁画を紹介する 萌春297 日本美術新報社 1980 4 張仃ほか
劉汝醴記 遠藤光一 魯迅の講演録1-2:偉大な「五・四」運動六十周年記念 魯迅先生が1930年2月21日に上海の中華芸術大学において行った講演について(記録) 萌春298 日本美術新報社 1980 5 2:299号(6月)
許幸之 遠藤光一 魯迅の講演録3:偉大な「五・四」運動六十周年記念 魯迅先生の中華芸術大学における講演会を回想して 萌春300 日本美術新報社 1980 7  
盧鴻基 遠藤光一 魯迅の講演録4:偉大な「五・四」運動六十周年記念 魯迅先生と新美術運動に関する若干の史料 萌春301 日本美術新報社 1980 8  
歩及 遠藤光一 魯迅の講演録5:偉大な「五・四」運動六十周年記念 資料1 カレンダーの画と鄭曼陀先生 萌春302 日本美術新報社 1980 9  
本間正義   近代の水墨画:中国と日本 近代の水墨画:中国と日本 国立国際美術館 1980 5  
足立豊   呉昌碩・斉白石の文人的素養について1:特にその側款を中心として 1・2・3 不手非止2 不手非止刊行会 1980 5 3:4号(1981年5月)
北岡文雄   北京で教えた木版画 美術手帖470 美術出版社 1980 9  
北岡文雄   変貌する中国版画 版画芸術31 阿部出版 1980 10  
黒崎彰   世界の版画工房4:中国・北京の「栄宝斉」 版画芸術31 阿部出版 1980 10 「斉」ママ
中国展覧公司   中国現代美術の概況 アジア美術展 第2部:福岡市美術館開館1周年記念特別展 福岡市美術館 1980 11  
羽床正範   呂仏庭氏の「中国絵画的四種境界」について 北九州大学文学部紀要26 北九州大学文学部 1980 12 松崎透教授退職記念号
瀬木慎一   呉炫三A-Sunの世界 呉炫三画集:アフリカに人間を求めて 呉炫三画集刊行委員会 1981    
田所政江   中国現代年画事情 東京文化短期大学紀要4 東京文化短期大学 1981 3 付:譚雲森「“四つの近代化”に長征中で年画は更に農民に奉仕すべきである」『美術』(1980年4期)訳出
菊地三郎   陳抱一と中国の西画 上・中・下 美術グラフ30(1) 時の美術社 1981 7 下:30巻3号(1984年11月)
林紀一郎   无極ZAOのこと:ザオ・ウーキーにおける自己同一性(イダンティテ)について (特集 パリの洗練・東洋の詩魂 ザオ・ウーキー 油彩と墨絵) エスプラナード:福岡市美術館ニュース4 福岡市美術館 1981 9  
後小路雅弘   ひとりの東洋人画家に「東洋」と「西洋」の出会いと相克を見る (特集 パリの洗練・東洋の詩魂 ザオ・ウーキー 油彩と墨絵) エスプラナード:福岡市美術館ニュース4 福岡市美術館 1981 9  
フランソワ・チェン 山梨俊夫 ザオ・ウーキー論 ザオ・ウーキー展:油彩と墨絵 国際文化交換協会 1981 10  
鶴田武良   在米中国絵画資料調査 (報告) 文化庁月報159 文化庁 1981 12  
鄭逸梅 林宏作 沈石友と呉昌碩の友誼 呉昌碩信片冊 二玄社 1982    
張樹雲 于康訳、遠藤光一校訂 魯迅の創作木版芸術について論ず 萌春317 日本美術新報社 1982 2  
後小路雅弘   ザオ・ウーキー:融け合う出会いのかたち 視る:京都国立近代美術館ニュース178 京都国立近代美術館 1982 4  
鶴田武良   近代中国画人伝1 張大千・張善孖 季刊水墨画20 日貿出版社 1982 4  
鶴田武良   近代中国画人伝2 溥心畬:最後の文人画家 季刊水墨画21 日貿出版社 1982 7  
鶴田武良   近代中国画人伝3 黄賓虹:山水画から風景画へ 季刊水墨画22 日貿出版社 1982 10  
内山嘉吉   現代中国版画展 神奈川県立近代美術館 1982 1  
田近憲三   衛天霖先生の遺作展にあたって 衛天霖遺作展:中国の油絵画家:日中国交正常化10周年 日中文化交流・友好親善発展のために 丸の内画廊 1982 5  
末田利一   衛先生を通して中国人に深い親近感:遺作展開催までの経過を中心に 衛天霖遺作展 丸の内画廊 1982 5  
西田正秋   衛さんの思い出 衛天霖遺作展 丸の内画廊 1982 5  
章文澄   衛天霖恩師の芸術の道を偲ぶ:「画家の伝記はその人の作品で書かなければならない」 衛天霖遺作展 丸の内画廊 1982 5  
米澤嘉圃   現代中国美術の群像表現:蒋兆和作「難民図」の場合 国華1051 国華社 1982 5 再録:『米澤嘉圃美術史論集』(国華社、1994年6月)
  遠藤光一訳編 兪剣華教授を追悼して 上・下 萌春320 日本美術新報社 1982 5 下:323号(1982年8月)
許幸之   東京でかいた一枚の絵 わが青春の日本:中国知識人の日本回想 東方書店 1982 9  
林樹中 遠藤光一 石寿の指画と指書 萌春325 日本美術新報社 1982 10 1917年生
鶴田武良   近代中国画人伝4 任伯年:文人画から近代絵画へ 季刊水墨画23 日貿出版社 1983 1  
王方宇   八大山人と斉白石の花鳥画について 国際交流美術史研究会第1回シンポジアム:アジアにおける花鳥表現 国際交流美術史研究会 1983 3  
鶴田武良   近代中国画人伝5 嶺南三家 高剣父・高奇峰・陳樹人:新国画運動の先駆者たち 季刊水墨画24 日貿出版社 1983 4  
青木茂   中国版画の50年 近代中国の木版画展 神奈川県立近代美術館 1983 4  
毛利和美   題画詩考3:蘭竹の部 季刊南画3 日貿出版社 1983 4 金湜、呉昌碩ほか
林樹中 遠藤光一 中国における近代西洋画の輸入と初期の美術留学生 萌春330 日本美術新報社 1983 4 下:331号(1983年5月)
渡辺寒鷗   清・中期以後の絵画 近代中国の書と画 富士美術館 1983 4  
小野田耕三郎   現代中国版画素描1:徐匡『希望』 未来200 未来社 1983 5  
小野田耕三郎   現代中国版画素描2:戈沙『蒙古族の少女』 李煥民『西蔵族の少女』 未来201 未来社 1983 6  
藤井省三   魯迅輯印〈蕗谷虹児画選〉と葉霊鳳:「純真〉の意味するもの 猫頭鷹:近代中国の思想と文学1 「新青年」読書会 1983 6  
鶴田武良   近代中国画人伝6 李苦禅・潘天寿1:現代の大写意花鳥画家 季刊水墨画25 日貿出版社 1983 7  
小野田耕三郎   現代中国版画素描3:韋智仁『猟人』 楊照『椿の花咲く頃』 未来202 未来社 1983 7  
山本六郎   山水を描く3:湯滌之の一図に仿う 季刊南画3 日貿出版社 1983 7  
小野田耕三郎   現代中国版画素描4:陳尊三『祝福』『頽れゆく線の顫え』 未来203 未来社 1983 8  
小野田耕三郎   現代中国版画素描5:江碧波『酔』 阿鴿『鳩』 未来204 未来社 1983 9  
西田秀穂   報告 中国美学界の現状 美学134 美学会 1983 9  
小野田耕三郎   現代中国版画素描6:査世銘『出漁』『漁獲』 未来205 未来社 1983 10  
鶴田武良   近代中国画人伝7 李苦禅・潘天寿2:現代の大写意花鳥画家 季刊水墨画26 日貿出版社 1983 10  
小野田耕三郎   現代中国版画素描7:廖開明『葡萄園の歌声』 董其中『暮帰』 未来206 未来社 1983 11  
廖修平   台湾に於ける版画芸術の生成及び進化について (特集 台湾現代版画) 版画芸術43 阿部出版 1983 11  
呂清夫   台湾の現代版画とその展望 (特集 台湾現代版画) 版画芸術43 阿部出版 1983 11  
吹田文明   台湾現代版画家をたずねて (特集 台湾現代版画) 版画芸術43 阿部出版 1983 11  
小野田耕三郎   現代中国版画素描8:師松齢『豆花香』 黄丕謨『漓江、万峰をめぐる』 未来207 未来社 1983 12  
小野田耕三郎   現代中国版画素描9:莫測『幼林』 莫平『南飛雁』 未来208 未来社 1984 1  
鶴田武良   中国画家訪問記1 鄧林女史 季刊水墨画27 日貿出版社 1984 1  
小野田耕三郎   現代中国版画素描10:戈沙『母親の心』 蒋谷峰『雪に遊ぶ』 未来209 未来社 1984 2  
小野田耕三郎   現代中国版画素描11:曹文漢『市場へ』 沃保華『滋育』 未来210 未来社 1984 3  
塩田昌弘   中国の現代作家:上海、南京、鎮江、揚州、北京の国作家および北京の油画家について (調査報告) 国立国際美術館紀要1 国立国際美術館 1984 3  
中村義一   塩月桃甫論:ある地方画家の運命 宮崎県地方史研究紀要10 宮崎県立図書館 1984 3  
谷本正浩   連環画:平面論的アプローチ 美術科研究2 大阪教育大学・美術学科 1984 3  
黄廷海   私の流墨山水画について 萌春338 日本美術新報社 1984 3  
新藤武弘   年画昨今 中国蘇州年画展:息づく民衆の祈りと喜び、民俗絵画の400年 国際交流基金 1984 3  
味岡義人   明・清・近代の中国絵画の流れ 橋本コレクション 中国の絵画:明・清・近代 渋谷区立松涛美術館 1984 4  
鶴田武良   任伯年と黄賓虹:近代絵画への転回点 橋本コレクション 中国の絵画:明・清・近代 渋谷区立松涛美術館 1984 4  
鶴田武良   中国画家訪問記2 黄苗子・張源・王路・張祖英・江皓氏 季刊水墨画28 日貿出版社 1984 5  
鶴田武良   中国の大写意花鳥画家 李苦禅 李苦禅・李燕父子とその一門中国画展:現代中国大写意花鳥画の巨匠とその流れ 日中協会 1984 6 会場:東郷青児美術館
李燕   父を偲んで 李燕 李苦禅・李燕父子とその一門中国画展 日中協会 1984 6 会場:東郷青児美術館
片寄みつぐ   新中国の革命美術を考える1 (特集 中国の諷刺画1:特に抗日時代の漫画について) 美術グラフ296 時の美術社 1984 6  
李樹   「五・四運動」の漫画から (特集 中国の諷刺画1:特に抗日時代の漫画について) 美術グラフ296 時の美術社 1984 6  
松枝到   中国蘇州年画展:満面これ至福 (展覧会) 美術手帖527 美術出版社 1984 6  
小野田耕三郎   現代中国版画素描12:孫煌『春』 黎少玲『慶年の日』 未来213 未来社 1984 6  
小野田耕三郎   現代中国版画素描13:楊可揚『雪の朝』 楊以磊『獅子・虎・牛』 未来214 未来社 1984 7  
鶴田武良   中国画家訪問記3 現代中国絵画の動向 季刊水墨画28 日貿出版社 1984 7  
真部俊生   李燕 (インタビュー):李苦禅・李燕父子展 三彩442 三彩新社 1984 7  
徐效民   中国当代の著名画家 李可染 書道芸術2(4) 日本書道新聞社 1984 7  
葉栄   梁黄冑展に寄せる 梁黄冑展 西武アート・フォーラム 1984 8  
平山郁夫   黄冑先生の画面によせて 梁黄冑展 西武アート・フォーラム 1984 8 再録:『芸術公論』3号(1984年9月)
小野田耕三郎   現代中国版画素描14:朱葵『村の朝霧』 金明華『山村』 未来215 未来社 1984 8  
小野田耕三郎   現代中国版画素描15:張樹雲『龍脊の砦』 李樹勤『小島晴嵐』 未来216 未来社 1984 9  
    現代中国の代表作家 黄冑 芸術公論3 日本美術出版 1984 9 文:平山郁夫
小野田耕三郎   現代中国版画素描16:朱琴葆『百羊坪』 未来217 未来社 1984 10  
小野田耕三郎   現代中国版画素描17:張白波『大漁』 未来218 未来社 1984 11  
宏志   中国作家 呉作人 蕭淑芳 芸術公論4 日本美術出版 1984 11  
小野田耕三郎   現代中国版画素描18:張新予『冬の夜』 未来219 未来社 1984 12  
和久田孝助   楊善深老師讃 楊善深写生展:中国嶺南派 西武百貨店 1985   楊善琛
黄蒙田   楊善深の芸術 楊善深写生展:中国嶺南派 西武百貨店 1985   楊善琛
徐效民   中国の巨匠 董寿平 芸術公論5 日本美術出版 1985 1  
趙銘珍 鶴田武良 現代中国画壇の大家 董寿平 季刊水墨画31 日貿出版社 1985 1  
小野田耕三郎   現代中国版画素描19:張禎麒『バザー』 劉洛生『鹿の馴す図』 未来220 未来社 1985 1  
小野田耕三郎   現代中国版画素描20:韋智仁『お爺さんを学校へ』 未来221 未来社 1985 2  
横田洋一   中国におけるチャールズ・ワーグマン 神奈川県立博物館研究報告・人文科学12 神奈川県立博物館 1985 3  
楊山嶺 趙宝智 中国金陵画派の創始者 付抱石 芸術公論6 日本美術出版 1985 3 「付」ママ
斉佛来 込山洋子 斉白石の思い出 (特集 斉白石の世界) 中国水墨画1 日貿出版社 1985 3 初出:『中国画』1983年3期
鶴田武良   斉白石の世界 (特集 斉白石の世界) 中国水墨画1 日貿出版社 1985 3  
馬驍   斉白石の水墨画法について (特集 斉白石の世界) 中国水墨画1 日貿出版社 1985 3  
小谷一郎   「上海芸大」のことども:「一九三〇年代文芸」の一側面 東洋文化65 東京大学東洋文化研究所 1985 3  
趙宝智   中国女流画家 傅益瑤 芸術公論7 日本美術出版 1985 5  
鶴田武良   当代中国刊行美術関係期刊解題1 美術研究332 東京国立文化財研究所美術部・美術研究部 1985 6  
鶴田武良   当代中国刊行美術関係期刊解題2 美術研究333 東京国立文化財研究所美術部・美術研究部 1985 9  
趙宝智   芸術大家の劉海粟先生とその芸術観 芸術公論8 日本美術出版 1985 7  
鶴田武良    現代中国画人伝 王式廓:中国現代油画の先駆者 中国水墨画2 日貿出版社 1985 8  
片寄みつぐ   新中国の革命美術を考える2 (特集 中国の諷刺画2:特に抗日時代の漫画について) 美術グラフ297 時の美術社 1985 8  
宣文傑 石川英子 抗日戦争時代の漫画宣伝隊 (特集 中国の諷刺画2:特に抗日時代の漫画について) 美術グラフ297 時の美術社 1985 8  
青木茂   中国現代版画概説 (特集 中国現代版画) 版画芸術50 阿部出版 1985 8  
北岡文雄   中国版画界の近況 (特集 中国現代版画) 版画芸術50 阿部出版 1985 8  
吹田文明   香港の版画家達(特集 中国現代版画) 版画芸術50 阿部出版 1985 8  
青木茂   中国美術の伝統 中国国画版画展 仙台市民ギャラリー、毎日新聞社 1985 10  
遠藤光一   中国美術の現代的意義 中国国画版画展 仙台市民ギャラリー、毎日新聞社 1985 10  
鶴田武良   近代百年中国絵画・画家史料の収集と研究 鹿島美術研究:年報 4 鹿島美術財団 1986   1986年度
高美慶   斉白石の年齢 文人画粋編中国篇 月報10 中央公論社 1986    
徐邦達   明・清時代の絵画・書 栄宝斎秘蔵美術品展 西武アート・フォーラム 1986    
鶴田武良   当代中国刊行美術関係期刊解題3 美術研究334 東京国立文化財研究所美術部・美術研究部 1986 1  
榎一雄   二つのチンネリ展覧会 東方学71 東方学会 1986 1  
和久田孝助   林風眠老師の素晴らしさ 林風眠絵画展:画業60年・現代中国の巨匠 西武百貨店 1986 1  
黄蒙田   讃林風眠絵画展に寄せて 林風眠絵画展:画業60年・現代中国の巨匠 西武百貨店 1986 1  
吉川栄一   蔡元培の美育論 伊藤漱平教授退官記念中国学論集 汲古書院 1986 3  
趙宝智   中国画壇の巨匠 林風眠 芸術公論12 日本美術出版 1986 3  
穆小林   高潔かつ謙遜な画伯 尹痩石 芸術公論13 日本美術出版 1986 5  
鶴田武良   呉昌碩 (特集 呉昌碩の世界) 中国水墨画3 日貿出版社 1986 7  
穆小林   中国花鳥画大師 袁暁岑 芸術公論15 日本美術出版 1986 9  
針生一郎    中国画家の描いた魯迅の世界 世界493 岩波書店 1986 10  
穆小林   中国著名な山水画家 應野平 芸術公論16 日本美術出版 1986 11  
褚大雄・真部俊生   中国画の気と韻の画人 (対談) 三彩471 三彩新社 1986 12  
杉村英治   中国現代版画と民間年画 中国現代版画と民間年画 千葉県立美術館 1987   刊行月の記載なし(3月か)
古原宏伸   橋本コレクションを中心とした中国近・現代画の研究 鹿島美術研究:年報 5 鹿島美術財団 1987   1987年度
穆小林   潘潔茲画伯の典雅な画風  芸術公論17 日本美術出版 1987 1  
水原渭江   曽克耑教授の文芸:張大千と曽克耑の好誼を偲ぶ 大谷女子大学紀要21(2) 大谷女子大学志学会 1987 1  
穆小林   中国画大師 斉白石先生  芸術公論18 日本美術出版 1987 3  
塩田昌弘   現代中国絵画における水墨表現について 20世紀美術における東洋的要素の比較研究:いわゆる水墨的表現を中心にして 国立国際美術館 1987 3 昭和60・61年度科学研究費補助金(一般研究B)研究成果報告書
撃壌   黄賓虹と新安画派 画と画人:芸林叢録Ⅲ 二玄社 1987 3 訳者:小林宏光・佐野光一
中川一政   斉白石について 斉白石展:中国画の至宝 西武美術館・読売新聞社 1987 3 共同刊行:倉吉博物館
陳舜臣   斉白石展によせて 斉白石展:中国画の至宝 西武美術館・読売新聞社 1987 3 共同刊行:倉吉博物館(4月)。『雲外の峰』(二玄社、1989年3月)収録
団伊玖磨   斉白石の事:心に描かれた画 斉白石展:中国画の至宝 西武美術館・読売新聞社 1987 3 共同刊行:倉吉博物館(4月)
白木博   中国油絵展・管見 中国全土からの現代油絵展 中国現代作家協力会 1987 5  
水天中   中国油絵概況 中国全土からの現代油絵展 中国現代作家協力会 1987 5  
穆小林    五彩の詩人:画家張歩 芸術公論19 日本美術出版 1987 5  
木村昌一   重建縁縁堂訪問記 東方76 東方書店 1987 7  
穆小林    当代中国画壇の巨人 諸大雄画伯 1・2 芸術公論20 日本美術出版 1987 7 2:21号(9月)
伊東順二   空間の軌跡 ザオ・ウーキー展 フジテレビギャラリー 1987 10  
趙宝智   中国花鳥画家 田雨霖:その絶えざる探索 芸術公論22 日本美術出版 1987 11  
奈良和夫・中山一郎   中国現代版画の歩み:魯迅から21世紀へ 中国現代版画展:大地をわたる風の匂い 品川文化振興事業団O美術館 1987 11  
北岡文雄   私が出会った中国の版画家たち 中国現代版画展:大地をわたる風の匂い 品川文化振興事業団O美術館 1987 11  
鶴田武良   近代百年中国絵画・画家史料の収集と研究 鹿島美術研究:年報 7 鹿島美術財団 1988   1988年度
褚大雄   水墨画小考 褚大雄水墨画展 安田火災東郷青児美術館 1988    
鶴田武良   全国美術展覧会からみた中国現代絵画の動向 現代中国美術秀作展:中国美術館所蔵・中国第6回全国美術展(1984年)受賞作品および特別作品による 日中友好会館 1988 1  
穆小林 李維平 中国画壇の俊英 関乃平画伯 芸術公論23 日本美術出版 1988 1  
羽床正範   山水画の可能性:台湾の若い画家 李茂成 北九州大学文学部紀要 B系列20 北九州大学文学部 1988 3  
張樹雲 小野田耕三郎 中国水印版画の変遷と発展 愛知県立芸術大学紀要17 愛知県立芸術大学 1988 3  
穆小林    現代文人画の鬼才 范曽 芸術公論24 日本美術出版 1988 3  
穆小林    現代中国花鳥画の重鎮 米景揚 芸術公論26 日本美術出版 1988 7  
李樺 隆木宏司 中国現代版画の発展 中国現代版画展 1931-1987:中国版画2000年第1部 町田市立国際版画美術館 1988 8  
李平凡 三山陵 中国現代版画と中日版画交流 中国現代版画展 1931-1987:中国版画2000年第1部 町田市立国際版画美術館 1988 8  
瀧本弘之   鄭振鐸と中国版画研究 中国古代版画展:中国版画2000年展第3部 町田市立国際版画美術館 1988 10 民国期での美術史研究
劉峴   中国新興木刻略述 中国新興版画六十年の歩み展 日中友好会館 1988 10  
鶴田武良   木刻と抗戦美術運動 中国新興版画六十年の歩み展 日中友好会館 1988 10  
尾崎文昭   魯迅と左翼文化運動について 中国新興版画六十年の歩み展 日中友好会館 1988 10  
范曽    徐悲鴻の芸術観 徐悲鴻絵画展:中国近代美術の曙光 西武美術館、読売新聞社 1988 10  
村瀬雅夫   よみがえる近代中国絵画の祖 徐悲鴻絵画展:中国近代美術の曙光 西武美術館、読売新聞社 1988 10  
廖静文   徐悲鴻小伝 徐悲鴻絵画展:中国近代美術の曙光 西武美術館、読売新聞社 1988 10  
田所政江   中国近代美術の曙光徐悲鴻絵画展:激動期を駆け抜けた奔馬、徐悲鴻 三彩495 三彩新社 1988 12  
唐洪   中国:偉大な伝統と中国絵画の展開 (特集 アジア美術の今) 文明のクロスロード:Museum Kyushu 博物館等建設推進九州会議 1988 12  
中村義一   台展、鮮展と帝展 京都教育大学紀要・A 人文・社会75 京都教育大学 1989 3  
立花義彰   石川欽一郎:人と作品 上 静岡県立美術館紀要7 静岡県立美術館 1989 3  
田所政江   徐悲鴻の絵画について  女子美術大学紀要19 女子美術大学 1989 3  
陳舜臣   范曽展によせて 雲外の峰 二玄社 1989 3 初出:『神戸新聞』1981年8月19日付
穆小林   中国洋画界の新星 胡項城  芸術公論31 日本美術出版 1989 5  
坂井洋史・高橋忠彦・村田雄二郎   清末風俗画の世界1 『呉友如画宝』風俗志図説より  月刊百科320 平凡社 1989 6  
坂井洋史・高橋忠彦・村田雄二郎   清末風俗画の世界2 『呉友如画宝』風俗志図説より  月刊百科321 平凡社 1989 7  
坂井洋史・高橋忠彦・村田雄二郎   清末風俗画の世界3 『呉友如画宝』風俗志図説より:因業質屋、乞食の年次大会ほか  月刊百科322 平凡社 1989 8  
坂井洋史・高橋忠彦・村田雄二郎   清末風俗画の世界4 『呉友如画宝』風俗志図説より:地獄の業火、幼児バラバラ殺人、にせ鍾馗さま  月刊百科324 平凡社 1989 10  
坂井洋史・高橋忠彦・村田雄二郎   清末風俗画の世界5 『呉友如画宝』風俗志図説より:仏法はあまねし、柱ほどもある線香、道士の打ち毀し  月刊百科326 平凡社 1989 12  
古原宏伸   盗作の論理:国画改良運動始末 特別展 橋本コレクション・中国近現代絵画 渋谷区立松涛美術館 1989 6 再録:『中国画論の研究』(中央公論美術出版、2003年8月)
山岡泰造   賀天健の絵画観 特別展 橋本コレクション・中国近現代絵画 渋谷区立松涛美術館 1989 6  
味岡義人   現代中国における画家:李苦禅の場合 特別展 橋本コレクション・中国近現代絵画 渋谷区立松涛美術館 1989 6  
千葉成夫   色がない中国の現代美術 中国現代美術「今」展 東京画廊 1989 7  
范鐘鳴    中国における現代美術の浪 中国現代美術「今」展 東京画廊 1989 7  
穆小林    牡丹画の名匠 金黙如 芸術公論32 日本美術出版 1989 7  
岩崎吉一   中国現代国画と宋滌:伝統と創造のあいだ 宋滌展:中国現代国画の旗手 山梨県立美術館 1989 8  
呂清夫   台北からのメッセージ MSSSAGE FROM TAIPEI:台湾現代美術の現況 財団法人アルカンシェール美術財団 1989 10 会場:ハラ ミュージアム アーク
金沢毅   一仕事終って MSSSAGE FROM TAIPEI:台湾現代美術の現況 財団法人アルカンシェール美術財団 1989 10 会場:ハラ ミュージアム アーク
室伏哲郎   孤高神似の浪漫詩人、丁紹光 丁紹光画集 講談社 1989 10  
任順成   日常のなかの象徴性 アジア美術展 第3回:福岡市制100周年記念 福岡市美術館10年記念:日常のなかの象徴性 福岡市美術館 1989 11  
マイケル・サリバン   林風眠:現代中国絵画の先駆者 現代中国絵画の巨匠 林風眠作品展 西武アート・フォーラム 1990    
李逸   絵画的、あまりに絵画的な 李康昭展 東京画廊 1990    
味岡義人   呉昌碩の絵画 呉昌碩集:中国法書ガイド60 二玄社 1990 2  
中村義一   石川欽一郎と塩月桃甫:日本近代美術史における植民地美術の問題 京都教育大学紀要・A 人文・社会76 京都教育大学 1990 3  
岩崎吉一   中国現代国画の新しい波:伝統と創造のあいだ 中国現代絵画4人展:姚有多・鄧林・宋滌・呉団良 広島県立美術館 1990 6 広島県立美術館・中川美術館編
斎藤秋男   中国版画をめぐる回想 日中芸術研究30 日中芸術研究会 1990 7  
隆木宏司   羅清楨覚え書き 日中芸術研究30 日中芸術研究会 1990 7  
陳煙橋 隆木宏司 『野穂社』のこと 日中芸術研究30 日中芸術研究会 1990 7  
張亜莎 林民夫 女性版画家 張万里 日中芸術研究30 日中芸術研究会 1990 7  
李平凡 隆木宏司 中国版画界の動向 日中芸術研究30 日中芸術研究会 1990 7  
立花義彰   評伝 石川欽一郎:和魂洋才、風流韻事の画家 石川欽一郎:日本の水彩画12 第一法規出版 1989 9 匠秀夫監修
村松伸   毛沢東バッチにおける分類と編年に関する一試論 上・下 月刊中国図書2(8) 内山書店 1990 8 下:2巻9号(9月)
安永幸一   中国「第7回全国美術展」を見て 現代中国の美術:中国第7回全国美術展受賞・優秀作品による 日中友好会館 1990 9  
鶴田武良   第7回全国美術展覧会について 現代中国の美術:中国第7回全国美術展受賞・優秀作品による 日中友好会館 1990 9  
柄谷行人   徐冰展 A BOOK FROM THE SKY (徐冰展) 東京画廊 1991    
千葉成夫   徐冰の作品 A BOOK FROM THE SKY (徐冰展) 東京画廊 1991    
近藤高史   呉昌碩と日本人 書道研究5(1) 美術新聞社 1991 1  
藤井省三   魯迅と虹児画集の出会い:上海にて 蕗谷虹児展:抒情の旅人 朝日新聞社文化企画局大阪企画部 1991 1  
藤井省三   魯迅と『版芸術』誌:戦争版画をめぐって 中国文学この百年 新潮社 1991 2  
千葉成夫   破格有理 中国:アジアの浪 東京画廊 1991 3 出品画家:范鍾鳴、蔡国強、王新平
松村茂樹   職業書画家としての呉昌碩およびその弟子達 大妻女子大学紀要: 文系23 大妻女子大学 1991 3  
松村茂樹   老舎の文人観および文人趣味観についての一考察 大妻国文22 大妻女子大学国文学会 1991 3 中国の近代絵画にも言及
鶴田武良   民国期における全国規模の美術展会:近百年中国絵画史研究1 美術研究349 東京国立文化財研究所美術部・美術研究部 1991 3  
鶴田武良   解放後の全国美術展覧会:近百年中国絵画史研究2 美術研究350 東京国立文化財研究所美術部・美術研究部 1991 3  
鈴木進・田中穣・海上雅臣・ワシオ・トシヒコ・大塚雄三   日中相互理解のいとぐちを求めて:中国美術視察報告記 (特別企画) 三彩522 三彩新社 1991 3  
島田康寛   中国美術の今を臨んで 三彩522 三彩新社 1991 3  
加地伸行   魯迅たちと『聖蹟図』 孔子画伝:聖蹟図にみる孔子流浪の生涯と教え 集英社 1991 3  
田所政江   新しい美の探究 もっと知りたい中国2:社会・文化篇 弘文堂 1991 3 野村浩一・高橋満・辻康吾編
桑原住雄   水墨画の明日を拓く 傅益瑤水墨画集 講談社 1991 4  
大西長利   現代中国漆画展の意義 現代中国漆画展 日中友好会館 1991 5  
喬十光   新しい中国漆画 現代中国漆画展 日中友好会館 1991 5  
平野和彦   康有為の絵画論 中国文化49 大塚漢文学会 1991 6  
岸裕子   王一亭と大観:日中美術交流史の一側面 財団法人横山大観記念館館報9 横山大観記念館 1991 6  
小川裕充   日本における東洋学の動向とその展望:一九七三-一九八五年 美術史(アジア編) 秋山光和博士古稀記念美術史論文集 便利堂 1991 7 秋山光和博士古稀記念美術史論文集刊行会編
三山陵   魯迅の最後を撮った男 沙飛 日中芸術研究32 日中芸術研究会 1991 7  
隆木宏司   鄭振鐸と新興木刻運動:第1回全国木刻流動天をめぐって 日中芸術研究32 日中芸術研究会 1991 7  
王琦 隆木宏司 “中国木刻研究会”から“中華全国木刻協会”へ:抗日戦争時期の国民党統治区での木刻運動 日中芸術研究32 日中芸術研究会 1991 7  
何韋 三山陵 漫画芸術研究:「漫画」の源流を探る 日中芸術研究32 日中芸術研究会 1991 7  
徐耀華   連載 中国現代画家十人1 斉白石・李可染 日中芸術研究32 日中芸術研究会 1991 7  
畑山康幸   韓国・北朝鮮の版画創作と中国版画 日中芸術研究32 日中芸術研究会 1991 7  
張亜莎   中国当代版画家10人-その2:楊勁松と彼の“新学院派” 日中芸術研究32 日中芸術研究会 1991 7  
馬驕 原真奈子 日中芸術交流と水墨画:私の水墨作法 日中芸術研究32 日中芸術研究会 1991 7  
奈良和夫   古元伝をよんで:素朴な「おじさん」版画家の横顔 日中芸術研究32 日中芸術研究会 1991 7  
瀧本弘之   楊文金と南條文雄:金陵刻経処の仏教版画 日中芸術研究32 日中芸術研究会 1991 7  
針生一郎   現代中国画の取瞰図 これが現代中国の絵画だ:その最高峰から新鋭まで 造形センター 1991 8  
千葉成夫   研究ノート 東アジアの美術の現在:中国の場合 現代の眼443 東京国立近代美術館 1991 10  
邵大箴   宋滌の山水画 宋滌新作展:中国絵画の詩情 西武アート・フォーラム 1991 10  
田所政江   中国現代美術展:満ちきたる新しき大河の流れ 三彩530 三彩新社 1991 11  
小野耕世   魯迅の小説のさし絵を描いた豊子愷 月刊しにか2(11) 大修館書店 1991 11 再録:『アジアのマンガ』(大修館書店、1993年3月)に再録
大西長利   現代中国の漆画の現状と背景 現代の中国漆画 インタープラン 1991 12 大西長利編、陳栄芳訳、発売:新泉社
喬十光   中国の漆画芸術 現代の中国漆画 インタープラン 1991 12 大西長利編、陳栄芳訳、発売:新泉社
易建湘   漆画の芸術言語について 現代の中国漆画 インタープラン 1991 12 大西長利編、陳栄芳訳、発売:新泉社
賈方舟 松田智恵子 東洋絵画の流れ:中国と日本の場合1:中国絵画と日本絵画の歴史的淵源  三彩532 三彩新社 1992 1  
賈方舟 松田智恵子 東洋絵画の流れ:中国と日本の場合2:近代における中国画と日本画の命運  三彩533 三彩新社 1992 2  
賈方舟 松田智恵子 東洋絵画の流れ:中国と日本の場合3:日本画の刷新と確立  三彩534 三彩新社 1992 3  
西川満   創作版画の発祥と終焉:日本領時代の台湾 アンドロメダ271 人間の星社 1992 3  
賈方舟 松田智恵子 東洋絵画の流れ:中国と日本の場合4:中国画革新の問題点  三彩535 三彩新社 1992 4  
賈方舟 松田智恵子 東洋絵画の流れ:中国と日本の場合5:現代中国画と日本画の動向  三彩536 三彩新社 1992 5  
賈方舟 松田智恵子 東洋絵画の流れ:中国と日本の場合6:現代中国画と日本画の差異  三彩537 三彩新社 1992 6  
賈方舟 松田智恵子 東洋絵画の流れ:中国と日本の場合7:中日絵画、変遷の文化的背景  三彩538 三彩新社 1992 7  
賈方舟 松田智恵子 東洋絵画の流れ:中国と日本の場合8完:中国画と日本画の未来  三彩539 三彩新社 1992 8  
張紉慈・張峻松 沈洵澧 百歳の画家・朱屺膽 日中共同出版 上海博物館 中国・美の名宝4 自然と人生の調和:書画の伝統 日本放送出版協会 1992 1  
鶴田武良   近百年中国絵画史研究 2・附1 美術研究351 東京国立文化財研究所美術部・美術研究部 1992 1  
鶴田武良   近百年中国絵画史研究 2・附2 美術研究352 東京国立文化財研究所美術部・美術研究部 1992 2  
費大為 毛丹 中国前衛美術家展 非常口 美術手帖650 美術出版社 1992 2 谷文達ほか
羽床正範   拙の系譜 北九州大学文学部紀要 B系列24 北九州大学文学部 1992 3 現代絵画から老子・孔子・陶淵明まで
喜多祐士   特別展 王舎城美術宝物館所蔵中国年画展:中国清代版画の魅力 三彩534 三彩新社 1992 3  
田所政江   中国の年画展:多彩、華やかな年画展 三彩534 三彩新社 1992 3  
岩崎吉一   中国現代絵画における呉団良の位置 呉団良展:中国現代絵画の鬼才 モンゴルの蒼き風 山梨県立美術館 1992 5  
向山富士雄   呉団良絵画:その風土にみる自然とテーマ 呉団良展:中国現代絵画の鬼才 モンゴルの蒼き風 山梨県立美術館 1992 5  
中川健造   画家「呉団良」について 呉団良展:中国現代絵画の鬼才 モンゴルの蒼き風 山梨県立美術館 1992 5  
杉谷隆志   現代の名画家たち1 唐雲 趣味の水墨画4(1) 日本美術教育センター  1992 5 中国画ふれあい探訪
杉谷隆志   現代の名画家たち2 朱屺瞻 趣味の水墨画4(2) 日本美術教育センター  1992 6  
米倉守   「健康な野蛮」に輝いて:A-Sunの顔 A-Sunの原始世界 (呉炫三展) 彫刻の森美術館 1992 6  
阿部幸夫   中国人名のローマ字表記について:付・中国美術家の読みと表記(Wade/pin-yin) 実践英文学41 実践英文学会 1992 7  
青木茂   古書ひろい読み 『子愷画集』 三彩538 三彩新社 1992 7 再録:『美術の図書旧刊案内:木茂先生(快)談義』(三好企画、1995年10月)
酒井忠康   ケーテ・コルヴィッツと魯迅 ケーテ・コルヴィッツ展 朝日新聞社 1992 7 神奈川県立近代美術館編
杉谷隆志   現代の名画家たち3 陸儼少 趣味の水墨画4(3) 日本美術教育センター  1992 7  
杉谷隆志   現代の名画家たち4 謝稚柳 趣味の水墨画4(4) 日本美術教育センター  1992 8  
岡部昌幸   洋画壇再編:動乱の時代を生きた洋画家たち 洋画の動乱展:昭和10年 帝展改組と洋画壇:日本・韓国・台湾 東京都歴史文化財団 1992 8 東京都庭園美術館編
白雪蘭     1920年代-1930年代における絵画留学生の興隆と台湾の洋画壇の状況 洋画の動乱展:昭和10年 帝展改組と洋画壇:日本・韓国・台湾 東京都歴史文化財団 1992 8 東京都庭園美術館編
中村義一   日本近代美術史における台湾:石川欽一郎と塩月桃甫 石川欽一郎展:静岡の美術5 静岡県立美術館 1992 8  
安永幸一   アジア現代美術との15年  宇宙樹を探せ:アジア現代美術への旅 埼玉県立近代美術館 1992 9 中村誠・平山都編
杉谷隆志   現代の名画家たち5 李苦禅 趣味の水墨画4(5) 日本美術教育センター  1992 9  
杉谷隆志   現代の名画家たち6 李可染 趣味の水墨画4(6) 日本美術教育センター  1992 10  
芳賀徹   洋画の運命:中国と日本 『近代画説」発刊に際して 近代画説:明治美術学会誌1 明治美術学会 1992 11  
杉谷隆志   現代の名画家たち7 張大千 趣味の水墨画4(7) 日本美術教育センター  1992 11  
牧陽一   星星と今天:北京のアヴァンギャルドたち  季刊中国31 季刊中国刊行委員会 1992 12  
平野和彦   『新青年』と美術革命 群馬女子短期大学紀要19 群馬女子短期大学 1992 12  
井上聰・汪平   中国現代画檀の巨匠、馬画の大家劉勃舒先生会見録 曙光3 日中文化研究会 1992 12 出版社:翰林書房
杉谷隆志   現代の名画家たち8 斉白石 趣味の水墨画4(8) 日本美術教育センター  1992 12  
杉谷隆志   現代の名画家たち9 賀天健 趣味の水墨画4(9) 日本美術教育センター  1993 1  
大饗茂   何でも聞こう6:力群 目の眼201 里文出版 1993 1  
塘耕次   中国における書画の融合 愛知教育大学研究報告:人文科学42 愛知教育大学 1993 2 斉白石ほかに言及
杉谷隆志   現代の名画家たち10 呉湖帆 趣味の水墨画4(10) 日本美術教育センター  1993 2  
杉谷隆志   現代の名画家たち11 呉冠中 趣味の水墨画4(11) 日本美術教育センター  1993 3  
針生一郎   呉冠中の道程と画業 (画人往来) アート・トップ133 芸術新聞社 1993 3 『呉冠中画集』(芸術新聞社、1992年11月)から再録
阿部幸夫   魯迅とグロッス1 実践女子大美学美術史学8 実践美学美術史学会 1993 3  
阿部幸夫   魯迅とグロッス2 実践女子大美学美術史学9 実践美学美術史学会 1994 3  
松村茂樹   鄭振鐸の香港流出文物購入事業における姿勢についての一考察 大妻女子大学紀要:文系25 大妻女子大学 1993 3  
杉谷隆志   現代の名画家たち12 黄賓虹 趣味の水墨画4(12) 日本美術教育センター  1993 4  
    特集 海上派の人々 2 書道グラフ38(4) 近代書道研究所 1993 4  
料治朝鳴   中国芸術団体の抗日の現状 中国版画研究1 日中芸術研究会 1993 4 掲載誌(紙)不明・再録
(資料部署名)   現代中国の木刻 中国版画研究1 日中芸術研究会 1993 4 初出:『中国文学月報』9号(1935年1月)
    梅斐爾徳木刻士敏之図(カールメフェルト『セメントの図』) 中国版画研究1 日中芸術研究会 1993 4 初出:『古東多方』2巻4号(1932年4月、佐藤春夫編)
三浦逸雄   上海の美術に触れる:抗敵美術展での感想 中国版画研究1 日中芸術研究会 1993 4 初出:『美術時代』2巻1号(1938年1月)
細川四郎   中国木刻画移動展に就いて 中国版画研究1 日中芸術研究会 1993 4 初出:『上海』1936年11月
稲葉亨二   支那創作版画界の動静 中国版画研究1 日中芸術研究会 1993 4 初出:『みづゑ』374号(1936年4月)
稲葉亨二   版画愛好者としての魯迅 中国版画研究1 日中芸術研究会 1993 4 初出:『満州日日新聞』1936年10月31日付、11月1日付
土方定一   中国美術革命と木刻 中国版画研究1 日中芸術研究会 1993 4 初出:『中国資料』1947年8月号
島田政雄   木刻画について 中国版画研究1 日中芸術研究会 1993 4 初出:『嵐に立つ中国文化』(国際出版、1948年7月)
李樺 奈良和夫 私と料治朝鳴先生の交流 中国版画研究1 日中芸術研究会 1993 4  
古元 三山陵 揺籃 中国版画研究1 日中芸術研究会 1993 4  
楊可揚 隆木宏司 中国新興版画六十年随感 中国版画研究1 日中芸術研究会 1993 4  
楊涵 三山陵 鄭野夫と漸江の木刻運動 中国版画研究1 日中芸術研究会 1993 4  
島田政雄   中国版画と私 中国版画研究1 日中芸術研究会 1993 4  
三山陵   テニスラケットとペンと彫刻刀:力群氏会見記 中国版画研究1 日中芸術研究会 1993 4  
隆木宏司   孤本「新興美術」の発見:三十年代日本での中国人美術留学生活動の一端 中国版画研究1 日中芸術研究会 1993 4  
奈良和夫   戦前日本の中国新興版画研究初探 (特集 日本における中国新興版画紹介) 中国版画研究1 日中芸術研究会 1993 4  
河北倫明   中国で見た絵 賈又福中国画展:東洋画の新星 瓜生山学園(京都) 1993 5 会場:横浜市民ギャラリー、京都国立近代美術館
荘正徳   石川欽一郎と台湾の近代美術 ふぉるもさ 台湾文化研究会 1993   春季号
杉谷隆志   現代の名画家たち13 関山月 趣味の水墨画5(1) 日本美術教育センター  1993 5  
杉谷隆志   現代の名画家たち14 呉作人 趣味の水墨画5(2) 日本美術教育センター  1993 6  
杉谷隆志   現代の名画家たち15 林風眠 趣味の水墨画5(3) 日本美術教育センター  1993 7  
杉谷隆志   現代の名画家たち16 徐悲鴻 趣味の水墨画5(4) 日本美術教育センター  1993 8  
杉谷隆志   現代の名画家たち17 劉海粟 趣味の水墨画5(5) 日本美術教育センター  1993 9  
鶴田武良   中国画研究院紹介 現代中国画の動向:中国画研究院会員作品展 日中友好会館 1993 9  
鶴田武良   中国画研究院の10年と中国画壇の動向 現代中国画の動向 中国画研究院会員作品展 日中友好会館 1993 9  
杉谷隆志   現代の名画家たち18 潘天寿 趣味の水墨画5(6) 日本美術教育センター  1993 10  
杉谷隆志   現代の名画家たち19 呉昌碩 趣味の水墨画5(7) 日本美術教育センター  1993 11  
千葉成夫   中国に「星」が降った頃 星星15年展 東京画廊 1993 11  
栗憲庭 牧陽一 「星星」:中国モダンアートの蜂起する人々 星星15年展 東京画廊 1993 11  
編集部・楠見清   牛波の〈宇宙のアトリエ1993〉 無重力絵画/地球美術幼年期の終わり 美術手帖678 美術出版社 1993 11  
鶴田武良   陶冷月について:近百年中国絵画史研究3 美術研究358 東京国立文化財研究所美術部・美術研究部 1993 12  
市田幸治   現代中国絵画と日米リアリズム絵画 陶説489 日本陶磁協会 1993 12  
杉本雅子   揺籃期の中国木刻:八芸社と魯迅を中心に 帝塚山学院大学研究論集28 帝塚山学院大学 1993 12  
古原宏伸   中国絵画の中の鶏 日本美術工芸663 日本美術工芸社 1993 12 徐悲鴻、斉白石ほか
村上泰昭   焼画:韓国と中国の遺例 博物館学年報25 同志社大学博物館学芸員課程 1993 12 沈達ほか
杉谷隆志   現代の名画家たち20 傅抱石 趣味の水墨画5(8) 日本美術教育センター  1993 12  
杉谷隆志   現代の名画家たち21 程十髪 趣味の水墨画5(9) 日本美術教育センター  1994 1  
杉谷隆志   現代の名画家たち22 董寿平 趣味の水墨画5(10) 日本美術教育センター  1994 2  
杉谷隆志   現代の名画家たち23 黄冑 趣味の水墨画5(11) 日本美術教育センター  1994 3  
杉谷隆志   現代の名画家たち終 宗其香 趣味の水墨画5(12) 日本美術教育センター  1994 4  
清水敏男   現地美術調査報告:北京・上海 第2回アジア美術サロン「中国の現代美術事情:Post1989」報告 国際交流基金アセアン文化センター 1994    
村田真   蔡国強 (特集 現代日本アーティスト年鑑) 美術手帖682 美術出版社 1994 1  
大野修作   文人の残照:余紹宋と『書画書録解題』 中華文人の生活 平凡社 1994 1 京都大学人文科学研究所報告
中島長文   魯迅における「文人性」 中華文人の生活 平凡社 1994 1 京都大学人文科学研究所報告
中川健造   中国現代絵画展:巨匠と新鋭の競演に寄せて 中国現代絵画図録:巨匠と新鋭の競演 中川美術館 1994 2  
吉田千鶴子   大村西崖と中国 東京芸術大学美術学部紀要29 東京芸術大学美術学部 1994 3  
鶴田武良   図版解説 楊渭泉の倣パピエ・コレ作品:民国期絵画資料 美術研究359 東京国立文化財研究所美術部・美術研究部 1994 3  
西槙偉   漫画と文化:豊子愷と竹久夢二をめぐって 比較文学36 日本比較文学会 1994 3  
塘耕次   豊子愷と芸術と童心 東洋学論集1 愛知教育大学東洋学教室 1994 3  
鶴田武良   民国期中国における裸体画論争 人の〈かたち〉 人の〈からだ〉:東アジア美術の視座 平凡社 1994 3 東京国立文化財研究所編
立花義彰   石川欽一郎:人と作品 中 静岡県立美術館紀要11 静岡県立美術館 1994 3  
阿部幸夫   魯迅、ロラン、マズレール:「連作版画」、「版画小説」をめぐって 実践女子大学文学部紀要36 実践女子大学・実践女子短期大学 1994 3  
松村茂樹   趙子雲論:書画家の弟子の一形態 大妻国文25 大妻女子大学国文学会 1994 3  
    (リポート)中国の現代美術事情 Atelier international807 アトリエ社 1994 4  
楠見清   火の庭を耕す:発火、消火、そして火の芸術 蔡國強:CAI GUO QUIANG 東京画廊 1994 5  
鷹見明彦   もうひとつの長征(ロング・マーチ):チャイナ・アヴァンギャルドより生命のフロンティアーズとして 王新平・蔡国強・牛波 美術手帖688 美術出版社 1994 5  
李霖燦 郭重鐸 采芝図と敦煌手印:大千先生を憶う 文物光華1:故宮博物院の美 国立故宮博物院(発行元・朝日カルチャーセンター) 1994 6 原書発行:1985年11月
川田進   延安時代後期・建国初期の毛沢東バッジ 月刊中国図書6(6) 内山書店 1994 6  
高倉達夫   常書鴻氏にきく (特別インタビュー) 東京富士美術館研究誌:ミューズ2 東京富士美術館 1994 7  
楊暁文   竹久夢二の影を出て:豊子愷と竹久夢二 東方学88 東方学会 1994 7  
塩田昌弘   中国美術の現状 李庚の芸術 李庚水墨画展 神戸市立博物館 1994 7  
塩出英雄   傅抱石先生を追憶する 傅抱石展:中国美術学院学生優秀作品展記念 武蔵野美術大学美術資料図書館 1994 9  
傅益瑤   父傅抱石と恩師金原省吾先生とのきづな 傅抱石展:中国美術学院学生優秀作品展記念 武蔵野美術大学美術資料図書館 1994 9  
金原卓郎編   本学留学時代の傅抱石:金原省吾、妻よしをの日記から 傅抱石展:中国美術学院学生優秀作品展記念 武蔵野美術大学美術資料図書館 1994 9  
飯倉照平   魯迅にとっての一九三〇年代上海 一九三〇年代 上海 魯迅展 町田市立国際版画美術館・山梨県立美術館 1994 10  
李樺   輝かしい足跡を振り返って 一九三〇年代 上海 魯迅展 町田市立国際版画美術館・山梨県立美術館 1994 10  
河野実   中国木刻運動 一九三〇年代 上海 魯迅展 町田市立国際版画美術館・山梨県立美術館 1994 10  
飯野正仁   環としての木版画 一九三〇年代 上海 魯迅展 町田市立国際版画美術館・山梨県立美術館 1994 10  
田中章夫   李庚水墨画:詩境と画境 李庚:詩境と画境 本間美術館 1994 10 田中章夫編
中田勇次郎   李庚絵画中の詩詞考:李庚芸術と新古典主義 李庚:詩境と画境 本間美術館 1994 10 田中章夫編
青木茂・河野実・飯野正仁・原田実   一九三〇年代における中国上海を中心とした印刷文化と魯迅の版画運動が問う意味 鹿島美術研究:年報 別冊11 鹿島美術財団 1994 11  
鄧海超   香港芸術:序文 香港芸術:黎明館企画特別展 鹿児島県歴史資料センター黎明館 1994 11  
塩田昌弘   現代中国絵画の調査研究 大手前女子短期大学研究集録14 大手前女子短期大学 1994 12  
杉本雅子   魯迅主催木刻講習会:その背景をめぐる一考察 帝塚山学院大学研究論集29 帝塚山学院大学 1994 12  
鶴田武良   北京駅収蔵現代中国画に見る国画の移り変り 北京駅秘蔵画展 東京ステーションギャラリー 1995 2  
栗憲庭 牧陽一 文化大革命後の三世代芸術家 幸福幻想展:アジアの現代美術作家たち 国際交流基金アセアン文化センター 1995 2  
栗憲庭 関野喜久子 次々と興る新思潮:中国モダンアート 現代美術シンポジウム1994「アジア思潮のポテンシャル」報告書 国際交流基金アセアン文化センター 1995 3  
蔡国強   思考と行動について 現代美術シンポジウム1994「アジア思潮のポテンシャル」報告書 国際交流基金アセアン文化センター 1995 3  
牧陽一   続「星星と今天」:中国モダンアートと星星  野草55 中国文芸研究会 1995 2  
中村英樹   上海の現代美術状況 洋上の宇宙:アジア太平洋の現代アート展 横浜市民ギャラリー 1995 3 「変わりゆく上海の『一即多』」として中村『ハイブリッド・アートの誕生:東西アート融合に向けて』(現代企画室、1995年3月)に所収
味岡義人   金原省吾教授の日記から 傅抱石の絵画展:武蔵野美術大学美術資料図書館所蔵 渋谷区立松涛美術館 1995 3  
傅益玉 蔡美玲 風雨情深六十年 傅抱石の絵画:武蔵野美術大学美術資料図書館所蔵 渋谷区立松涛美術館 1995 3  
古原宏伸   偽作の季節:一九五〇年代の張大千 文化財学報13 奈良大学文学部文化財学科 1995 3 再録:『中国画論の研究』(中央公論美術出版、2003年8月)
味岡義人    張大千事略 特別展 香港梅雲堂所蔵 張大千の絵画 渋谷区立松涛美術館 1995 4  
高美慶   梅雲堂所蔵張大千絵画の鑑賞 特別展 香港梅雲堂所蔵 張大千の絵画 渋谷区立松涛美術館 1995 4  
古原宏伸   張大千先生の山水画 特別展 香港梅雲堂所蔵 張大千の絵画 渋谷区立松涛美術館 1995 4  
鶴田武良   中国油画事始  現代中国油画展:第二回中国油画展から 日中友好会館 1995 4  
郎紹君 鶴田武良 当代中国油画 現代中国油画展:第二回中国油画展から 日中友好会館 1995 4  
陳祖恩   劉海粟と上海美術界 上海史:巨大都市の形成と人々の営み 東方書店 1995 5 高橋孝助・古厩忠夫編
田所政江   天理図書館蔵中国版画:実見と実測の記録を中心として ビブリア103 天理図書館 1995 5  
瀧本弘之   「滬呉日記」管見:明治初期の上海・蘇州「美術」事情 日中芸術研究33 日中芸術研究会 1995 5  
隆木宏司   「魯迅と美術」についての最初の評論:胡蛮とその初期活動について 日中芸術研究33 日中芸術研究会 1995 5  
斎藤秋男   陶行知“重慶・育才学校“とその周辺(附・陶行知育才学校関連資料) 日中芸術研究33 日中芸術研究会 1995 5  
周路   陝西剪紙随感 日中芸術研究33 日中芸術研究会 1995 5  
三山陵   中国の民間美術-「剪紙」:暮らしの中の切り紙細工 日中芸術研究33 日中芸術研究会 1995 5  
北室南苑   特集 発展する中国の美術事情 Part 1 北京のオークション 月刊ギャラリー121 ギャラリーステーション 1995 5  
北室南苑   特集 発展する中国の美術事情 Part 2 中国の展覧会事情と作家たち 月刊ギャラリー122 ギャラリーステーション 1995 6  
梅舒適   呉昌碩の人と芸術 日本美術工芸681 日本美術工芸社 1995 6  
村田慶之輔   ザオ・ウーキー:自分のくに、自分のことば ザオ・ウーキー 石橋美術館 1995 6  
二宮麻美   中国のアーティスト 呂勝中 Atelier international819 アトリエ社 1995 7  
川田進   魯迅芸術学院の美術活動 太田進先生退休記念中国文学論集 中国文芸研究会 1995 8 太田進先生退休記念中国文学論集刊行委員会編
川田進   魯迅芸術学院と毛沢東:凌子風と王朝聞のレリーフをめぐって 野草56 中国文芸研究会 1995 8  
アンドレ・パリノー 瀬戸直彦 丁紹光の芸術について 丁紹光作品集 NHK出版協会 1995 8  
鈴木敬   (研究余滴) 逸品画風に対する一つの疑問 国華1198 国華社 1995 9 呉冠中ほか
牧陽一   ポスト文革期の中国モダンアート:抵抗と創作への意志 月刊しにか6(10) 大修館書店 1995 10  
中西文紀子   中国の連環画の流れと現在 (特集 イラストレーションを考える) 日本児童文学41(10) 日本児童文学者協会 1995 10  
樋田直人   中国年画の故郷めぐり 学鐙92(10) 丸善 1995 10  
川瀬千春   近現代中国の民間芸術「年画」の意義 学鐙92(11) 丸善 1995 11  
稲田能彦   清朝皇帝の宝もの:史上最大の文物コレクター 目の眼230 里文出版 1995 11  
鈴木洋保   廉泉の来日:三島中洲との交流 国語年誌14 神戸大学国語教育学会 1995 11  
川瀬健一   中国年画をよむ 中国伝統年画論集 東洋思想研究所 1995 11 潘元石監修、川瀬健一監訳
昌彼得 楊林宝璧 門神について 中国伝統年画論集 東洋思想研究所 1995 11 潘元石監修、川瀬健一監訳
呉哲夫 三宅教子 版画史上から年画の芸術価値を論ず 中国伝統年画論集 東洋思想研究所 1995 11 潘元石監修、川瀬健一監訳
盧錦堂 黄天横 吉祥年画の三星の話 中国伝統年画論集 東洋思想研究所 1995 11 潘元石監修、川瀬健一監訳
荘伯和 三宅教子 仕女の戯味と造形美 中国伝統年画論集 東洋思想研究所 1995 11 潘元石監修、川瀬健一監訳
潘元石 楊林宝璧 楊柳青年画の芸術価値 中国伝統年画論集 東洋思想研究所 1995 11 潘元石監修、川瀬健一監訳
許晴野 黄天横 福建年画簡介 中国伝統年画論集 東洋思想研究所 1995 11 潘元石監修、川瀬健一監訳
黄天横   台湾の伝統年画 中国伝統年画論集 東洋思想研究所 1995 11 潘元石監修、川瀬健一監訳
川瀬千春   近代中国社会における民衆の芸術<年画>の意義:国共両党下の年画政策と民衆の意思 中国研究月報574 中国研究所 1995 12  
平野和彦   康有為と呉昌碩:康有為自用印に見るその交友 群馬女子短期大学紀要22 群馬女子短期大学 1995 12  
塩田昌弘   李可染の中国画に関する一考察:山水画の意境について 大手前女子短期大学・大手前栄養文化学院・大手前ビジネス学院研究集録15 大手前女子短期大学・大手前栄養文化学院・大手前ビジネス学院 1995 12  
杉本雅子   全国木刻聯合展覧会へ向けての木刻運動1:上海木刻研究会に関する一考察 帝塚山学院大学研究論集30 帝塚山学院大学 1995 12  
鶴田武良   陶冷月について(補遺) 美術研究363 東京国立文化財研究所美術部・美術研究部 1996 1  
樋田直人   中国伝統年画の美 中国年画の世界:祈りの版画 淡交社 1996 2 樋田直人・松田高治著
松田高治   中国・年画の旅 中国年画の世界:祈りの版画 淡交社 1996 2 樋田直人・松田高治著
樋田直人   中国伝統年画の生産地 中国年画の世界:祈りの版画 淡交社 1996 2 樋田直人・松田高治著
廖瑾瑗   近代日本画の台湾移植:木下静涯(1887-1988)を通して 美学184 美学会 1996 3  
楊暁文   芸術教育者としての豊子愷:中国の芸術教育史におけるその位置づけをめぐって 滋賀大学教育学部紀要:人文科学・社会科学・教育科学45 滋賀大学教育学部 1996 3  
石子順   文化大革命と中国漫画家たち 季刊中国44 「季刊中国」刊行委員会 1996 3  
田所政江   東アジアの民衆絵画 上:中国年画の世界 月刊しにか7(4) 大修館書店 1996 4  
中城正尭   中国年画と「満州」 季刊民族学20(2) 国立民族学博物館 1996 4  
塩田昌弘   現代中国絵画事情:南京、北京の現代作家資料集成 美術史を愉しむ:多彩な視点:磯博先生記念論文集 思文閣出版 1996 5 関西学院大学美学研究室編
池田寿子    現代年画の特質と展開:アジア美術の新たな文脈に関する試論として 現代中国の美術:中国第8回全国美術展受賞・優秀作品による 日中友好会館 1996 5  
田所政江   東アジアの民衆絵画 下:中国年画と日本の民衆絵画 月刊しにか7(6) 大修館書店 1996 6  
牧陽一   分裂する表象:ポスト'89中国モダンアート 中国研究月報50(6) 中国研究所 1996 6  
牧陽一   中国シュルレアリズム ノート:啓蒙・理性・反理性 現代中国70 現代中国学会 1996 6  
杉村邦彦   内藤湖南と山本二峯:澄懐堂収蔵の中国書画をめぐって 書学書道史研究6 書学書道史学会 1996 6  
鈴木洋保   廉泉の日本における活動:収蔵家としての行跡をめぐって 書学書道史研究6 書学書道史学会 1996 6  
池田寿子   中国現代美術の今日:盲流から民工潮への流れのなかで 亜細亜通俗文化大全 スリーエーネットワーク 1996 7  
牧陽一   星星画会と今天 チャイナ・アヴァンギャルドの系譜 現代中国詩集 China mist 思潮社 1996 7 財部鳥子・是永駿・浅見洋二訳編、『季刊中国』31と『野草』55所収論文の改訂再録
阿部幸夫   魯迅、フェージン、アレクセーエフ:『都市と歳月』挿絵のことなど 実践女子大学美学美術史学11 実践美学美術史学会 1996 7  
ウイリアム・シャング   歴史画の中の近代中国 上・中・下 月刊しにか7(7) 大修館書店 1996 7 下:7巻9号(9月)
塩田昌弘   現代中国絵画事情:伝統と革新のはざまで 国立国際美術館月報46 国立国際美術館 1996 7  
瀧本弘之   江新そして豊子愷:魯迅以前の中国木刻をめぐって 日中芸術研究34 日中芸術研究会 1996 8  
高名潞ほか 勝間田早苗 現代中国美術の歴史的回顧 日中芸術研究34 日中芸術研究会 1996 8  
瀧本弘之   画家呉友如と清末ジャーナリズム展開:「申報」と「点石斎画報」の一側面 日中芸術研究34 日中芸術研究会 1996 8  
三山陵   解放区フォトジャーナリズムの膨大な研究書「崇高美的歴史開現」 日中芸術研究34 日中芸術研究会 1996 8  
李少言 勝間田早苗 抗日戦で得たもの 日中芸術研究34 日中芸術研究会 1996 8  
黄鋭   一九八九、影の中に生存してきた中国現代芸術 ソカロ:埼玉県立近代美術館ニュース57 埼玉県立近代美術館 1996 9  
栗憲庭   九〇年代中期コンテンポラリーアートの多元的動向 火の起源と神話:日中韓のニューアート 埼玉県立近代美術館 1996 10  
鶴田武良   清末・民国初期の美術教育:近百年来中国絵画史研究4 [含資料:清国・民国赴任日本人美術教員一覧ほか] 美術研究365 東京国立文化財研究所美術部・美術研究部 1996 10  
越智裕二郎   「東アジアにおける油画」展(仮称)に向けて (研究ノート)  アマリリス:静岡県立美術館ニュース43 静岡県立美術館 1996 10 秋号
牧陽一   中国現代アートの世代 二つの美術展から 中国文芸研究会会報182 中国文芸研究会 1996 12  
岡部昌幸   西洋絵画の開港場:ジョージ・チネリーと中国沿岸絵画、その日本への影響、1790-1890 ジョージ・チネリーと知られざる19世紀広東・マカオ・香港の美術展:遥かなる東洋紀行 東京都歴史文化財団 1996 12 東京都庭園美術館編
井関正昭   チネリーという画家  ジョージ・チネリーと知られざる19世紀広東・マカオ・香港の美術展:遥かなる東洋紀行 東京都歴史文化財団 1996 12 東京都庭園美術館編
パトリック・コナー   西洋から東洋へ:ジョージ・チネリーと同時代の画家たち  ジョージ・チネリーと知られざる19世紀広東・マカオ・香港の美術展:遥かなる東洋紀行 東京都歴史文化財団 1996 12 東京都庭園美術館編
杉本雅子   全国木刻聯合展覧会:魯迅・葉霊鳳・唐訶 帝塚山学院大学研究論集31 帝塚山学院大学 1996 12  
胡志祥   中国油絵市場透視 曙光7 日中文化研究会 1996 12 出版社:翰林書房
牧陽一・方力鈞   アーティストインタビュー 方力鈞(ファン・リジュン) 美術手帖735 美術出版社 1997 1  
川瀬千春   帝国主義列強の大陸侵略と月份牌年画の誕生 月刊しにか8(1) 大修館書店 1997 1  
    農民画とは 中国春節展:農民画の世界 日中友好会館 1997 1  
    農民画の始まりと発展 中国春節展:農民画の世界 日中友好会館 1997 1  
(A.K.)   馬六明(マ・リュウミン) デ・ジェンダリズム:回帰する身体展 淡交社 1997 2 企画:世田谷美術館
古原宏伸   「画雲台山記」異聞 (中国絵画特輯) 大和文華97 大和文華館 1997 2 再録:『中国画巻の研究』(中央公論美術出版、2005年7月)
鶴田武良   留日美術学生:近百年来中国絵画史研究5  美術研究367 東京国立文化財研究所美術部・美術研究部 1997 3  
松村茂樹   呉昌碩と白石六三郎:近代日中文化交流の一側面 大妻女子大学紀要:文系29 大妻女子大学 1997 3  
西槙偉   豊子愷の中国美術優位論と日本:民国期の西洋美術受容 比較文学39 日本比較文学会 1997 3  
戚建民   中国武強年画博物館と武強年画 封印を解かれた中国民間版画:日・中・台国際シンポジウム論文集 (翻訳版) 日本民芸館 1997 3 日中芸術研究会編
王興邦   六十年代の武強年画 封印を解かれた中国民間版画:日・中・台国際シンポジウム論文集 (翻訳版) 日本民芸館 1997 3 日中芸術研究会編
瀧本弘之   戦前からの日本に於ける中国民間版画研究の歩みとその人々 封印を解かれた中国民間版画:日本民芸館収蔵 戦前の中国・台湾の年画類をめぐって:日・中・台国際シンポジウム論文集 日本民芸館 1997 3 日中芸術研究会編
三山陵   日本民芸館収蔵の中国民間版画の調査・整理に当たって 封印を解かれた中国民間版画:日・中・台国際シンポジウム論文集 日本民芸館 1997 3 日中芸術研究会編
樋田直人   続・中国年画の故郷めぐり:武強と鳳翔 学鐙94(4) 丸善 1997 4  
牧陽一   毛沢東語録 (総特集 二〇世紀を読む) ユリイカ増刊号29(5) 青土社 1997 4  
カレン・スミス   次なる千年に向けて:世界の果てから周縁に向かって 中国現代美術'97 ワタリウム美術館 1997 4  
銭志堅   反逆後の突破と超越:1980年代半ば以降の中国現代美術の新傾向 中国現代美術'97 ワタリウム美術館 1997 4  
和多利浩一   風をあつめて 中国現代美術'97 ワタリウム美術館 1997 4  
牧陽一   チャイナ・アヴァンギャルドの諸相1:馬六明:制度化された肉体への叛逆 月刊中国図書9(4) 内山書店 1997 4  
牧陽一   チャイナ・アヴァンギャルドの諸相2:張洹:モノとしての肉体への凝視 月刊中国図書9(5) 内山書店 1997 5  
牧陽一   チャイナ・アヴァンギャルドの諸相3:王勁松・王晋:中国的ポップ&キッチュ 月刊中国図書9(6) 内山書店 1997 6  
牧陽一   チャイナ・アヴァンギャルドの諸相4:黄鋭・栄栄:廃墟から 月刊中国図書9(7) 内山書店 1997 7  
牧陽一   チャイナ・アヴァンギャルドの諸相5:邢丹文・高波:辺境へ 月刊中国図書9(8) 内山書店 1997 8  
牧陽一   チャイナ・アヴァンギャルドの諸相6:徐冰:漢字の呪縛 月刊中国図書9(9) 内山書店 1997 9  
三山陵   台湾工芸運動の先駆者 顔水龍先生を訪ねて 民藝537 日本民藝協会 1997 9  
牧陽一   チャイナ・アヴァンギャルドの諸相7:隋建国:石・鉄・水・魚 月刊中国図書9(10) 内山書店 1997 10  
牧陽一   チャイナ・アヴァンギャルドの諸相8:呂勝中:「民間芸術」の昇華 月刊中国図書9(11) 内山書店 1997 11  
牧陽一   チャイナ・アヴァンギャルドの諸相9:展望:日常に浸み入るイデオロギー 月刊中国図書9(12) 内山書店 1997 12  
三山陵   台湾の手工藝を愛した大洋画家「顔水龍九五回顧展」を見る 民藝540 日本民藝協会 1997 12  
薛燕玲   国宝級画家 顔水龍先生を偲んで 民藝540 日本民藝協会 1997 12  
牧陽一   チャイナ・アヴァンギャルドの諸相10:艾未未 デュシャン的! 月刊中国図書10(1) 内山書店 1998 1  
牧陽一   チャイナ・アヴァンギャルドの諸相11:方力鈞・姜文 浮遊する身体 月刊中国図書10(2) 内山書店 1998 2  
牧陽一   チャイナ・アヴァンギャルドの諸相12:朱冥 母胎へと回帰する身体 月刊中国図書10(3) 内山書店 1998 3  
吉田千鶴子   東京美術学校の外国人生徒(前篇) 東京芸術大学美術学部紀要33 東京芸術大学美術学部 1998 3 後篇:34号(1999年5月)
奥田寛   連環画から見る中国人の「非言語コミュニケーション」について 中国語学論文集:大河内康憲教授退官記念 東方書店 1997 3 大河内康憲教授退官記念論文集刊行会編
ラワンチャイクン寿子   中国人コミュニティーと近代美術運動:戦前の中国人作家の活動 東南アジア:近代美術の誕生展 福岡市美術館 1997 5  
松村茂樹   王一亭にとっての呉昌碩 中国文人論集 明治書院 1997 5 内山知也博士古稀記念会編
陳祖恩   劉海粟:上海美専の創設者 上海人物誌 東方書店 1997 5 日本上海史研究会編
三山陵   盛況下の中国の民間美術研究:相次ぐ美術全集や年画集の出版 東方194 東方書店 1997 5  
奈良和夫   戦前戦中の中国新興版画研究初探(続) 中国版画研究2 日中芸術研究会 1997 5  
内山完造   魯迅先生と版画 中国版画研究2 日中芸術研究会 1997 5 初出:『上海漫語』(改造社、1938年7月)
宮本百合子   ケーテ・コルヴィッツの生涯 中国版画研究2 日中芸術研究会 1997 5 初出:『アトリエ』18巻3号(1941年.3月)
鹿地亘   コルウィッツと魯迅 中国版画研究2 日中芸術研究会 1997 5 初出:『上海日報』1936年8月14日付
土方定一   現代支那美術の一端1 中国版画研究2 日中芸術研究会 1997 5 初出:『アトリエ』16巻13号(1939年12月)
土方定一   現代支那美術の一端2 中国版画研究2 日中芸術研究会 1997 5 初出:『アトリエ』18巻6号(1941年6月)
小野忠重   自刻版画の曙光 中国版画研究2 日中芸術研究会 1997 5 初出:『支那版画叢考』(双林社、1944年8月)
陳煙橋   中国木版画の発生と発展及びその抗戦に於ける活動 中国版画研究2 日中芸術研究会 1997 5 初出:『改造評論』1号(1946年6月)
金肇野 奈良和夫 忘れ難き歳月:全国木刻展覧会の回想 中国版画研究2 日中芸術研究会 1997 5  
周蕪 杉村英治 「大魯芸」をめざせ!:毛主席講話の魯芸に与えた新風 中国版画研究2 日中芸術研究会 1997 5  
瀧本弘之   版画家王麦杆先生訪問記 中国版画研究2 日中芸術研究会 1997 5  
鶴田武良   新興木刻関連稀覯書解題 中国版画研究2 日中芸術研究会 1997 5  
川瀬千春   日本の大陸侵略と中国の民衆芸術<年画>の変容:中国人の「抗戦年画」、日本軍の「宣撫年画」 国際開発研究フォーラム7 名古屋大学大学院国際開発研究科 1997 6  
長谷川祐子   馬六明(マ・リョウミン)/マシュー・バーニー ユートピスティックス:非決定性のロゴス (特集 セクシャリティ&ジェンダー) 美術手帖742 美術出版社 1997 6  
阿部幸夫   一枚の便箋:「真跡」、「書信手稿」と「箋譜」 東方196 東方書店 1997 7  
廖瑾瑗   近代台湾美術の一側面:郷原古統と木下静涯を通じて 芸術研究10 広島芸術学会 1997 7  
那須孝幸   ホン・リュウ(劉虹) アメリカン・ストーリー展:移動と変容の中で 世田谷美術館 1997 8  
徳山光    「現代国画分野展望」の紹介  20世紀の中国絵画展:日中国交正常化25周年記念:江蘇省美術館所蔵 読売新聞社・美術館連絡協議会 1997 8 須磨弥吉郎しるす。渋谷区立松涛美術館ほか編
馬鴻増 蔡美玲 20世紀中国絵画の発展の軌跡  20世紀の中国絵画展:日中国交正常化25周年記念:江蘇省美術館所蔵 読売新聞社・美術館連絡協議会 1997 8 渋谷区立松涛美術館ほか編
西槙偉   ゴッホは文人画家か:豊子愷のゴッホ観 比較文学研究70 東大比較文学会 1997 8  
辺見   廖修平(リァオ・シオウヒン) 陰・陽・虚・実・間 版画芸術97 阿部出版 1997 9  
南条史生   台北ビエンナーレ (国際展のゆくえ:アートはどこへ行くのか?) 美術手帖735 美術出版社 1997 1  
牧陽一   神話解体:ワタリウム美術館「中国現代美術展」 美術手帖745 美術出版社 1997 8  
松村茂樹   『漱石全集」の装幀から:漱石と呉昌碩そして長尾雨山 漱石研究9 翰林書房 1997 11  
樋田直人   中国年画の故郷めぐり:綿竹年画と東巴文字 学鐙94(11) 丸善 1997 11  
廖瑾瑗   日本画家郷原古統(1887-1965)の在台絵画活動 鹿島美術研究:年報 別冊14 鹿島美術財団 1997 11  
河野実   年画の変遷と変貌 新春のいのり:中国山東省木版年画展 山口県立萩美術館・浦上記念館 1997 12  
謝昌一   山東の農民年画 新春のいのり:中国山東省木版年画展 山口県立萩美術館・浦上記念館 1997 12  
松田高治   祈りの版画を求めて 月刊しにか18(12) 大修館書店 1997 12  
王樹村 阿部幸夫訳注 中国民間年画史概説3・完:清・黄金時代から辛亥後の衰落まで 実践女子大学美学美術史学12 実践美学美術史学会 1997 12  
杉本雅子   広州現代版画会に関する一考察:《現代版画》から《木刻界》へ 帝塚山学院大学研究論集32 帝塚山学院大学 1997 12  
中国国立中央美術院学術委員会   王式廓が中国現代美術史に残した足跡 王式廓作品展:素描芸術の巨匠 馬驍水墨画展示館 1998    
牧陽一   馬六明:サディスティック・プラス  Chaos & Birth ギャラリーQ 1998 1  
南條史生   台湾美術のアイデンティティー 台湾現代美術展:The New Identity モマ・コンテンポラリー(福岡) 1998 2  
三山陵   中国年画の世界 (特集 中国年画:福を呼ぶ庶民の絵画) 月刊しにか9(2) 大修館書店 1998 2  
武田雅哉   革命絵師は電気豚の夢を見る:文革アートと現代年画 (特集 中国年画:福を呼ぶ庶民の絵画) 月刊しにか9(2) 大修館書店 1998 2  
桂由起   年画作坊探訪記 (特集 中国年画:福を呼ぶ庶民の絵画) 月刊しにか9(2) 大修館書店 1998 2  
島尾伸三   年画に見る中国現代世相 (特集 中国年画:福を呼ぶ庶民の絵画) 月刊しにか9(2) 大修館書店 1998 2  
鶴田武良   留欧美術学生:近百年来中国絵画史研究6  美術研究369 東京国立文化財研究所美術部・美術研究部 1998 3  
池上貞子   凌叔華と中国画 美学・美術史学科報26 跡見学園女子大学美学美術史学科 1998 3  
牧陽一   黄鋭:中国前衛芸術の先覚  Nipaf '98 (ニパフ:第5回日本国際パフォーマンス・アート・フェスティバル) ニパフ'98実行委員会 1998 3  
松村茂樹   『鄭孝胥日記』に見る呉昌碩との交友 大妻国文29 大妻女子大学国文学会 1998 3  
常書鴻・池田大作   敦煌の光彩:美と人生を語る 池田大作全集17:対談 聖教新聞社 1998 3  
杉村邦彦   陳年画楊守敬呉昌碩題賛日下部鳴鶴肖像考 墨林談叢 柳原出版 1998 4  
牧陽一   馬六明:その批判的身体  美術手帖754 美術出版社 1998 4  
前田秀雄   呉昌碩と朝倉文夫:朝倉制作呉像石膏原型の発見を通して (特集 西泠印社) 書論30 書論研究会 1998 4  
松村茂樹   呉昌碩が定めた潤格について (特集 西泠印社) 書論30 書論研究会 1998 4  
  弓野隆之  西泠印社を創始した四人と呉昌碩・河井荃廬・長尾雨山 (特集 西泠印社) 書論30 書論研究会 1998 4  
    河井荃廬上呉昌碩書草稿・訪中日記・書簡 (特集 西泠印社) 書論30 書論研究会 1998 4  
    朝倉彫塑館蔵呉昌碩関係資料 (特集 西泠印社) 書論30 書論研究会 1998 4  
川田進   中国表象文化・毛様式の影1:毛沢東肖像写真の変遷 月刊中国図書10(4) 内山書店 1998 4  
川田進   中国表象文化・毛様式の影2:毛沢東の肖像版画 月刊中国図書10(5) 内山書店 1998 5  
    特集 世界各地で動き出した! 中国の現代美術を探そう 月刊ギャラリー157 ギャラリーステーション 1998 5  
月影館主人   近代中国絵画に魅せられて 中国絵画を楽しむ:橋本コレクションを中心に 特別展 渋谷区立松涛美術館 1998 6  
吉田晴紀   古典からの出発:明・清・近代絵画における伝統と創新 中国絵画を楽しむ:橋本コレクションを中心に 特別展 渋谷区立松涛美術館 1998 6  
川田進   中国表象文化・毛様式の影3:塑像群像「収租院」 月刊中国図書10(6) 内山書店 1998 6  
川田進   中国表象文化・毛様式の影4:九十年代の毛沢東 月刊中国図書10(7) 内山書店 1998 7  
瀧本弘之   アジアの風(52)[中国]:再評価される!?文革期芸術 月刊しにか9(7) 大修館書店 1998 7  
三山陵   ボリス・L・リフチン氏とロシアの中国民間版画研究:民間版画国際シンポジウム側記 東方209 東方書店 1998 7  
三山陵   福建のひとびとに息づいていた民間信仰:日中芸術研究会1997年秋の旅 日中芸術研究36 日中芸術研究会 1998 8  
畑山康幸   紹介と批評:図録『中国版画の流れ展』(韓国) 日中芸術研究36 日中芸術研究会 1998 8  
瀧本弘之   中国版画界の新たな道標 第11期迎えた『中国版画』 日中芸術研究36 日中芸術研究会 1998 8  
陶富海 田端さやか 父と良民証 日中芸術研究36 日中芸術研究会 1998 8  
范明三 勝間田早苗 育才学校の憶い出 日中芸術研究36 日中芸術研究会 1998 8  
王樹村 川瀬千春 江戸時代中期に日本に渡来した中国の蘇州年画など  (特集 年中行事と祭祀 ) 日中文化研究13 勉誠出版 1998 8  
瀧本弘之   美術 (特集 台湾文化読本) 月刊しにか9(8) 大修館書店 1998 8  
田所政江   中国表象文化・現代中国美術の流行様式1:現代年画 月刊中国図書10(8) 内山書店 1998 8  
田所政江   中国表象文化・現代中国美術の流行様式2:現代の門神たち 月刊中国図書10(9) 内山書店 1998 9  
牧陽一   栄栄/劉錚 (特集 映像の現在:ヒューマン・イメージの時代) 美術手帖761 美術出版社 1998 9  
川田進   王朝聞を訪ねて 中国文芸研究会会報203 中国文芸研究会 1998 9  
武田雅哉   天書綺譚:バベルの塔の蒼頡たち バベルの図書館:文字/書物/メディア NTT出版 1998 9 企画・編集:NTTインターコミュニケーション・センター
徐冰   作家の言葉 「天地を嚇し鬼神を泣かす」 バベルの図書館:文字/書物/メディア NTT出版 1998 9 企画・編集:NTTインターコミュニケーション・センター
鶴田武良   新中国30年(1949-1978)の中国絵画  中国絵画の50年展:中国美術館収蔵品から:日中平和友好条約締結20周年記念 日中友好会館 1998 9  
郎紹君 鶴田武良 改革解放時期(1979-1998)の中国絵画  中国絵画の50年展:中国美術館収蔵品から 日中友好会館 1998 9  
奈良和夫   ケーテ・コルヴィッツ 魯迅 アグネス・スメドレー ケーテ・コルヴィッツ素描・版画展:連作版画「農民戦争」を中心に 秀友画廊(東京) 1998 10  
田所政江   中国表象文化・現代中国美術の流行様式3:三人物立像の受賞作品 月刊中国図書10(10) 内山書店 1998 10  
田所政江   中国表象文化・現代中国美術の流行様式4:走る人びと 月刊中国図書10(11) 内山書店 1998 11  
ウイリアム・シャング   返還後の香港で見た歴史画のゆくえ 上・下 月刊しにか9(11) 大修館書店 1998 11 下:9巻12号(12月)
星野桂三   失われた風景16:劉栄楓『満州の収穫』 日経アート11(11) 日経BP社 1998 11  
栗山明   中国前衛芸術にみる大衆文化への小考1:艶俗芸術について 月刊中国図書10(12) 内山書店 1998 12  
栗山明   中国前衛芸術にみる大衆文化への小考2:艶俗芸術について 月刊中国図書11(1) 内山書店 1999 1  
栗山明   中国前衛芸術にみる大衆文化への小考3:芸術家 孫平 月刊中国図書11(2) 内山書店 1999 2  
牧陽一   三〇年代モダニズムの行方:決瀾社・中華独立美術協会 転形期における中国知識人 汲古書院 1999 1 小谷一郎ほか編
岡部昌幸   黎明のなかの洋画:中国・台湾・韓国の近代以前 (特集 アジアの美術:福岡アジア美術館のコレクションを中心に) 美術手帖766 美術出版社 1999 1 再録:『アジアの美術』(1999年3月)と改定増補版(2002年4月)
ミヒャエル・ヘルター 木村恵理子 秦玉芬(チン・ユーフェン):異文化間の使者 身体のロゴス:ドイツからの14人の女性アーティストたち 国立国際美術館 1999 1 共同刊行:栃木県立美術館
川瀬千春   「満州国」と国策宣伝の年画 中国研究月報53(1) 中国研究所 1999 1  
飯塚容   中国学最前線32:現代アート 月刊しにか10(2) 大修館書店 1999 2  
孔凡平   遼寧美術の沿革と現状 東アジア友好美術展:中国遼寧省・ロシア沿海地方・韓国江原道・日本富山県 富山県立近代美術館 1999 2  
河野実   年画の変遷と変貌 民衆のいぶき:中国民間版画の彩(いろどり) 町田市立国際版画美術館 1999 2 リーフレット
奈良和夫   『一九三〇年代 魯迅』の図録について 中国版画研究3 日中芸術研究会 1999 2  
瀧本弘之   新年画源流考1 「改造二流子」考 中国版画研究3 日中芸術研究会 1999 2  
瀧本弘之   新年画源流考2 新年画と抗戦門神 中国版画研究3 日中芸術研究会 1999 2  
奈良和夫   『木刻実際制作法』について 中国版画研究3 日中芸術研究会 1999 2  
奈良和夫   堀尾純一の漫画『魯迅先生」について 中国版画研究3 日中芸術研究会 1999 2  
徐冰 風見治子 わが心の古元先生 中国版画研究3 日中芸術研究会 1999 2  
風見治子・徐冰   附説 徐冰の創作年表 中国版画研究3 日中芸術研究会 1999 2  
王埼 奈良和夫 「抗戦八年木刻展」前後 中国版画研究3 日中芸術研究会 1999 2  
隆木宏司   日本占領下で発行された雑誌『中国木刻』について 中国版画研究3 日中芸術研究会 1999 2  
三山陵   中国・広東の版画家たち:95年夏、香港・広州の旅から 中国版画研究3 日中芸術研究会 1999 2  
矢島太郎   世界を廻った版画家 山岸主計:知られざる中国、台湾の風景版画群を中心に 中国版画研究3 日中芸術研究会 1999 2  
    (座談会)中国版画を語る 出席者:飯野農夫也・内山嘉吉・恩地孝四郎・菊地三郎・小野忠重・北岡文雄・高田修 中国版画研究3 日中芸術研究会 1999 2 初出:『桃源』1948年9月号
西上実   中国近代絵画の再検討:近代化すなわち西洋化か?(文物への視点) 清の絵画:故宮博物院5 日本放送出版協会 1999 3  
牧陽一   真夜中の北京 月刊しにか10(3) 大修館書店 1999 3  
阿部幸夫   『両地書』「第三集」のころの花紙・箋紙:魯迅書信(原信)の総合解析2 実践女子大学文学部紀要41 実践女子大学・実践女子短期大学 1999 3  
阿部幸夫   『北平箋譜』と魯迅書簡:魯迅書信(原信)の総合解析3 実践女子大学文学部紀要42 実践女子大学・実践女子短期大学 1999 3  
松村茂樹   呉昌碩と大倉喜七郎:并せて呉昌碩最晩年の代刻と真刻を論ず 大妻国文30 大妻女子大学国文学会 1999 3  
和多利浩一   中国のコンテンポラリー・アートが見つめるもの チャイナアート NTT出版 1999 3  
川瀬千春   毛沢東「延安文芸座談会の講話」前後の「抗戦年画」制作について 国際開発研究フォーラム11 名古屋大学大学院国際開発研究科 1999 3  
鷹見明彦   特集 蔡国強 龍奔る:全時空的旅程総覧 美術手帖768 美術出版社 1999 3  
王振民・單継瑜 田端さやか 中国一絶:高密樸灰年画 世界から見た中国民間版画:日本民芸館収蔵 第2回中国民間版画国際シンポジウム 日本民芸館 1999 3 日中芸術研究会編
三山陵   民芸館収蔵中国民間版画整理・調査の経緯及びその展開 世界から見た中国民間版画:日本民芸館収蔵 第2回中国民間版画国際シンポジウム 日本民芸館 1999 3 日中芸術研究会編
瀧本弘之   ヨーロッパ調査及び欧米での中国民間版画研究の現況管見 第3回中国民間版画国際シンポジウム論文集 世界から見た中国民間版画Ⅱ 日本民芸館 1999 3 日中芸術研究会編
三山陵   河南開封での伝統色料復元顛末記 第3回中国民間版画国際シンポジウム論文集 世界から見た中国民間版画Ⅱ 日本民芸館 1999 3 日中芸術研究会編
三山陵   日本民芸館収蔵中国民間版画鑑定表(リスト)作成について 第3回中国民間版画国際シンポジウム論文集 世界から見た中国民間版画Ⅱ 日本民芸館 1999 3 日中芸術研究会編
三山陵   日本民芸館収蔵中国民間版画鑑定表 第3回中国民間版画国際シンポジウム論文集 世界から見た中国民間版画Ⅱ 日本民芸館 1999 3 日中芸術研究会編
金毓清(ジン・ユーチン)   新たな1000年への輝く展望:台湾美術界の現在と未来 第1回福岡アジア美術トリエンナーレ1999(第5回アジア美術展) 福岡アジア美術館 1999 3  
石瑞仁(シー・ルイレン)   中国現代美術について 第1回福岡アジア美術トリエンナーレ1999(第5回アジア美術展) 福岡アジア美術館 1999 3  
越智裕二郎   序:本展開催の趣旨と経緯 東アジア/絵画の近代:油画の誕生とその展開 静岡県立美術館 1999 4  
李超   中国近代油画略史 東アジア/絵画の近代:油画の誕生とその展開 静岡県立美術館 1999 4  
ラワンチャイクン寿子   南洋の中国人社会の近代美術 東アジア/絵画の近代:油画の誕生とその展開 静岡県立美術館 1999 4  
林曼麗   台湾地区「新美術」の萌芽とその発展 東アジア/絵画の近代:油画の誕生とその展開 静岡県立美術館 1999 4  
越智裕二郎   東アジア/絵画の近代:油画の誕生とその展開 アマリリス:静岡県立美術館ニュース53 静岡県立美術館 1999 4  
宮崎法子   日本近代のなかの中国絵画史研究 語る現在、語られる過去:日本美術史学100年 平凡社 1999 5 東京国立文化財研究所編。大村西崖
スタンリー・K・アベ   中国を見せる 語る現在、語られる過去:日本美術史学100年 平凡社 1999 5 東京国立文化財研究所編。徐冰ほか
嶋田英誠   魯迅故居でであった一枚の絵 月刊中国図書11(5) 内山書店 1999 5  
吉田千鶴子   東京美術学校の外国人生徒(後篇) 東京芸術大学美術学部紀要34 東京芸術大学美術学部 1999 5  
松村茂樹   海上画派の図録類と学画法をめぐって 中国文化57 中国文化学会 1999 6  
松谷省三   徐悲鴻の馬:徐悲鴻の芸術2 神戸学院女子短期大学紀要32 神戸学院女子短期大学 1999 6  
松谷省三   徐悲鴻の芸術3:絵画論「新七法」について 神戸学院女子短期大学紀要32 神戸学院女子短期大学 1999 6  
瀧本弘之   中国民間版画ノート1 歴史から鑑賞まで 民藝559 日本民藝協会 1999 7  
瀧本弘之   上海魯迅記念館・上海文芸出版社編『趙家璧先生記念集』 中国研究月報53(7) 中国研究所 1999 7  
松浦恒雄   「六四」十周年を記念する前衛芸術 世界663 岩波書店 1999 7  
三山陵   中国民間版画研究の新たな可能性示す:6か国・地域の研究者集める国際シンポジウムを終えて 東方221 東方書店 1999 7  
長谷川祐子   ホアン・ヨン・ピン パサージュ:フランスの新しい美術 パサージュ:フランスの新しい美術展実行委員会 1999 7 会場:世田谷美術館ほか
奥田寛   連環画に見える「裸足」の訴えるもの:「裸足」の共示義をめぐって 中国文化論叢8 帝塚山学院大学中国文化研究会 1999 7  
瀧本弘之   中国民間版画ノート2 中国人による民間版画の収集・研究 序説 民藝560 日本民藝協会 1999 8  
牧陽一   中国キッチュへの迷走 一橋論叢122(2) 一橋大学一橋学会 1999 8  
鍵岡正勤   安徽省博物館を歩きながら:中国と日本の美術をすこし… 安徽省博物館名品展:中国悠久の至宝 高知県立美術館 1999 8  
古田真一   近代中国における「美術革命」 近代国家における文化的アイデンティティとしての芸術 代表:金沢弘(京都造形芸術大学) 1999 8 平成8年度-平成10年度科学研究費補助金〔基盤研究〕(A)(1)研究成果報告書
ボリス・リフチン 田端さやか 早期の中国年画収集と年画の解釈:V.M.アレクセイエフの年画収集とその研究 世界から見た中国民間版画2(日本語翻訳版)  日本民芸館 1999 9 日中芸術研究会編
戚建民 岩田温子 中国武強民間年画伝統工芸(色)の復元研究 世界から見た中国民間版画2(日本語翻訳版)  日本民芸館 1999 9 日中芸術研究会編
飯沢耕太郎   中国のニューウェイヴ:『新撮影(NEW PHOTO)の写真家たち 美術手帖775 美術出版社 1999 9  
葉宗鎬   20世紀中国画壇の巨匠:傅抱石 20世紀中国画壇の巨匠 傅抱石展 日中美術交流のかけ橋  読売新聞社・美術館連絡協議会 1999 10 渋谷区立松涛美術館編
味岡義人   近代日中美術交流と傅抱石 20世紀中国画壇の巨匠 傅抱石展 日中美術交流のかけ橋  読売新聞社・美術館連絡協議会 1999 10 渋谷区立松涛美術館編
阿部幸夫   箋紙と「師曽、茫父……の時代」:魯迅書信(原信)の総合解析1 実践女子大学美学美術史学15 実践美学美術史学会 1999 10  
ウイリアム・シャング   歴史画で見る地域史:珠江デルタの風景 月刊しにか10(11) 大修館書店 1999 10  
牧陽一   毛沢東という呪縛:プロパガンダ・アートとしての毛沢東様式 世界667 岩波書店 1999 11  
平野和彦   梁啓超の絵画論 中国近現代文化研究2 中国近現代文化研究会 1999 12  
森美根子   リレー連載アジアの風69[台湾]:台湾美術の現在(いま) 月刊しにか10(13) 大修館書店 1999 12  
胡志祥   丁紹光氏芸術の路 曙光10 日中文化研究会 1999 12 出版社:翰林書房
越智裕二郎・李美那   東アジアの近代はタブーだった?果敢に挑んだ学芸員たちのエピソード (特集 3つのエピソード) ミュージアム・マガジン・ドーム:DOME47 日本文教出版 1999 12  
ジョン・クラーク   近現代アジアの美術言説における「他者」 美術史と他者 晃洋書房 2000 1 島本浣・加須屋誠編
松村茂樹   呉昌碩書画の日本における受容について 日中人文社会科学交流協会創立二十周年記念日中学術シンポジウム論文集 日中人文社会科学交流協会 2000    
熊谷伊佐子   黄永砅紹介 東京都現代美術館紀要5 東京都現代美術館 2000   1999年度
川田進   蔡国強ベネチアで『収租院』を再制作:第四八回ベネチア・ビエンナーレから 月刊中国図書12(1) 内山書店 2000 1  
栗憲庭   一九九〇年代後期の中国現代美術における多元性について (特集 ミレニアム・スペシャル:VERY NEW ART2000) 美術手帖782 美術出版社 2000 1  
張忻   上海アール・デコ・ポスター ア-ル・デコと東洋:1920-30年代・パリを夢みた時代 東京都歴史文化財団 2000 1 東京都庭園美術館編
冷林(ロン・リン)   中国現代美術における写真 予兆:アジアの映像芸術展 国際交流基金アジアセンター 2000 1  
川田進   毛沢東の肖像に見る権力象徴化の過程 野草65 中国文芸研究会 2000 2  
木村知実   魯迅の選んだヴェレシチャーギン:明治期日本における受容との関連から 野草65 中国文芸研究会 2000 2  
越智裕二郎   「東アジア/絵画の近代:油画の誕生とその展開」展を終えて:ほのかに見えた各地域の共通性と差異への私見 静岡県立美術館紀要15 静岡県立美術館 2000 3  
黄鋭   「星の消えたあとには、晴れわたる朝が訪れますように」 要芸術自由・星星20年展 東京画廊 2000 3  
千葉成夫   中国の内と外:星たちはいまどこに 要芸術自由・星星20年展 東京画廊 2000 3  
牧陽一   星星20年 要芸術自由・星星20年展 東京画廊 2000 3  
班偉   現代中国におけるモダニズムの誕生 要芸術自由・星星20年展 東京画廊 2000 3  
趙南   「扉を開け放った人々」 要芸術自由・星星20年展 東京画廊 2000 3  
劉青   星星散記 要芸術自由・星星20年展 東京画廊 2000 3  
栗憲庭   「星星画展」について 要芸術自由・星星20年展 東京画廊 2000 3 初出:『美術』1980年3期
霍少霞   黄鋭インタビュー×霍少霞 要芸術自由・星星20年展 東京画廊 2000 3  
ウイリアム・シャング   財団法人東洋文庫所蔵の絵画・版画コレクション:地域史を語る記録 東洋文庫書報31 東洋文庫 2000 3  
冷林 秋山珠子 イッツ・ミー!:九〇年代中国現代美術のメインテーマ (特集 アジアの美術:21世紀への視点を探る) アジア遊学15 勉誠出版 2000 4  
吉川健一   中国美術1:陳師曽と大村西崖 アジア遊学15 勉誠出版 2000 4  
吉川健一   中国美術2:豊子愷の芸術:竹久夢二の影響をうけた中国近代漫画の鼻祖 アジア遊学16 勉誠出版 2000 5  
吉川健一   中国美術3:工芸家・画家 陳之仏 アジア遊学17 勉誠出版 2000 6  
針生一郎   不気味な迫力のある若者像 楊暁閩展 東邦画廊 2000 4  
ワン・チュンリー(王春立)   時代の脈拍 人民の美術:第9回全国美術展批評 現代中国の美術:中国第9回全国美術展受賞・優秀作品による 日中友好会館 2000 4 福岡アジア美術館ほか編
ラワンチャイクン寿子   理想から現実へ:第9回全国美術展の新たな息吹 現代中国の美術:中国第9回全国美術展受賞・優秀作品による 日中友好会館 2000 4 福岡アジア美術館ほか編
ウイリアム・シャング   アジアの風(73)[マカオ]:ジョージ・チネリーと同時代の画人たち 月刊しにか11(4) 大修館書店 2000 4  
宮沢智士   伝統の町並みを訪ねる25 楊家埠村の民家と集落:中国山東省濰坊市の風筝・年画制作の村 造景26 建築思潮研究所 2000 4  
南條史生   デジタル・エッジ 台湾現代美術展:The New Identity Part 4 : Digital Edge モマ・コンテンポラリー(福岡) 2000 5  
ウイリアム・シャング   チャイナ・トレード画にみる香港絵画市場の変化 みすず470 みすず書房 2000 5  
三山陵   天理図書館収蔵中国版画について:版画制作の観点からの新知見など ビブリア113 天理図書館 2000 5  
松山   2000年国際版画シンポジウム:台湾の現代版画は今 版画芸術108 阿部出版 2000 6  
蔡国強・牧陽一   (インタビュー) 記憶と環状を呼び覚ます文化錬金術としてのアート:1999年度ヴェネツィア・ビエンナーレ国際賞受賞の芸術家・蔡国強に聞く 世界677 岩波書店 2000 7  
及部克人   魯迅と柳瀬正夢を結ぶもの 柳瀬正夢展 愛知県美術館 2000 8  
松谷省三   徐悲鴻の絵画異聞:新発見の徐悲鴻の絵画について 神戸学院女子短期大学紀要33 神戸学院女子短期大学 2000 8  
松谷省三   徐悲鴻の芸術4:油彩画について 神戸学院女子短期大学紀要33 神戸学院女子短期大学 2000 8  
三山陵   豊饒への限りなき希求:中国の民間版画 人形玩具研究11 日本人形玩具学会 2000 9  
黄篤   90年代中国現代美術を振りかえる 見えない境界:変貌するアジアの美術展:光州ビエンナーレ2000(アジア・セクション)日本巡回 宇都宮美術館 2000 9  
呉嘉宝   90年代の台湾現代美術 見えない境界:変貌するアジアの美術展:光州ビエンナーレ2000(アジア・セクション)日本巡回 宇都宮美術館 2000 9  
松枝到   連載キタイ周遊42:中国に現代美術は存在するか? 月刊しにか11(9) 大修館書店 2000 9  
    現代中国の美術:中国第9回全国美術展受賞・優秀作品による 月刊中国図書12(9) 内山書店 2000 9  
森美根子   台湾を愛した画家たち1:倪蒋懐 ASIAN REPORT(アジア・レポート)28(326) マスコミ総合研究所 2000 9  
瀧本弘之   「連環画」の転変:「三国志」からマズレールの復刻まで 月刊しにか11(10) 大修館書店 2000 10  
鶴田武良   定静堂コレクションについて 定静堂蒐集 近代百年中国絵画 和泉市久保惣記念美術館 2000 10  
鶴田武良   近百年(1840-1949)の中国絵画 定静堂蒐集 近代百年中国絵画 和泉市久保惣記念美術館 2000 10  
阿部幸夫   芭蕾舞箋、温庭筠詩題箋その他:魯迅書信(原信)の総合解析4 実践女子大学美学美術史学15 実践美学美術史学会 2000 10  
河野実   収蔵品紹介 池田文庫書像の民国時代の年画コレクション 池田文庫17 阪急学園池田文庫 2000 10  
三山陵   中国民間版画叢考1:竈神図 上 アジア遊学21 勉誠出版 2000 10  
森美根子   台湾を愛した画家たち2:黄土水 ASIAN REPORT(アジア・レポート)28(327) マスコミ総合研究所 2000 11  
野村ひかり   楊峴:呉昌碩との交友をめぐって 国学院雑誌101(11) 国学院大学総合企画部 2000 11  
安永幸一   アジア現代美術の現場から 美術フォーラム21 3 醍醐書房 2000 11  
胡志祥   朶雲軒百年:上海朶雲軒総経理祝君波氏を訪ねて 曙光11 日中文化研究会 2000 11 出版社:翰林書房
シャング、ウイリアム(安田震一)   リレー連載アジアの風73:ジョージ・チネリーと同時代の画人たち 月刊しにか11(4) 大修館書店 2000 12  
長谷川祐子   2000台北ビエンナーレ  美術手帖52(796) 美術出版社 2000 12  
三山陵   中国民間版画叢考2:竈神図 中 アジア遊学22 勉誠出版 2000 12  
松村茂樹   今井凌雲先生蔵呉昌碩「臨石鼓文・水墨花卉六曲一双屏風」について 1-8 新書鑑301-317 雪心 2001    
森美根子   台湾を愛した画家たち3:陳澄波 ASIAN REPORT(アジア・レポート)28(328) マスコミ総合研究所 2001 1  
上田雄二   塩月桃甫:人と芸術 塩月桃甫展:情熱・愛・詩情 宮崎県立美術館 2001 1  
許武勇   我が師 塩月桃甫先生 塩月桃甫展:情熱・愛・詩情 宮崎県立美術館 2001 1  
顔娟英   台湾画壇の個性派画家:塩月桃甫 塩月桃甫展:情熱・愛・詩情 宮崎県立美術館 2001 1  
加藤静允   斎白石(チーパイシイ)をめぐる想い出 芸術新潮52(2) 新潮社 2001 2 「斎」ママ
竹野美恵   「人」の子どもの教育をめざした社会教育司長:全国児童芸術展覧会と魯迅 野草67 中国文芸研究会 2001 2  
栗山明   上海ビエンナーレ:現代美術によって「上海スピリット』が提示したもの (Special Report 2000) 美術手帖53(800) 美術出版社 2001 2  
瀧本弘之   忘れられた版画家尚莫宗と初期新興版画:新資料とニム・ウエルズの記録の考察 中国研究月報55(2) 中国研究所 2001 2  
三山陵   中国民間版画叢考3:竈神図 下 アジア遊学24 勉誠出版 2001 2  
三山陵   中国民間版画叢考4:竈神図 下・2 アジア遊学25 勉誠出版 2001 3  
森美根子   台湾を愛した画家たち4:藍蔭鼎 ASIAN REPORT(アジア・レポート)29(329) マスコミ総合研究所 2001 3  
ラワンチャイクン寿子   南洋美術考:「他者」の再生産と「自己」の獲得 デアルテ17 九州芸術学会 2001 3  
黄英哲   台湾における木版画家黄栄燦の足跡(1945-1952) アジア遊学25 勉誠出版 2001 3  
ウイリアム・シャング   財団法人東洋文庫所蔵の歴史画コレクション:18-19世紀の人物像 東洋文庫書報32 東洋文庫 2001 3  
ウィリアム・シャング(安田震一)   顕在化する中国の存在:香港美術品オークション (特集 中華世界の行方) 現代思想29(4) 青土社 2001 3  
塩田昌弘   陳允陸の世界:中国の現代作家紹介 大手前大学社会文化学部論集1 大手前大学社会文化学部 2001 3  
福本雅一   呉雲詩稿について 京都国立博物館学叢23 京都国立博物館 2001 3 須磨コレクション
石田肇   昭和13年の羅振玉所蔵書画展をめぐって:没後、書画のゆくえは (特集 羅振玉) 書論32 書論研究会 2001 3  
木村知実   魯迅の選んだワッツ:明治期日本における受容との関連から 関西大学中国文学会紀要22 関西大学中国文学会 2001 3  
李大川      豊富多彩的山東木版年画 中国研究9 麗澤大学中国研究会 2001 3  
朱偉珏   中国におけるポストモダニズムの受容と変形 情報文化研究13 名古屋大学情報文化学部、名古屋大学大学院人間情報学研究科 2001 3  
皮力 栗山明 北京の没落 (特集 現代アートの潮流:現代アートの新興勢力) 国際交流23(3) 国際l交流基金 2001 4  
森美根子   台湾を愛した画家たち5:陳植棋 ASIAN REPORT(アジア・レポート)29(330) マスコミ総合研究所 2001 5  
三山陵   中国民間版画叢考5:門神1 アジア遊学27 勉誠出版 2001 5  
牧陽一   イノセントへ:中国の女性アート:リレー連載アジアの風85 月刊しにか12(5) 大修館書店 2001 5  
牧陽一   「肉」としての身体:中国のパフォーマンスの特質 (特集 EXTREME BODY & SOUL VIVA! 肉体表現主義!!!) 美術手帖805 美術出版社 2001 5  
栄栄・飯沢耕太郎   (対談)写真の誘惑:自由な表現空間を求めて 世界688 岩波書店 2001 5  
    中国近代絵画略年表 中国美術の精華:台北・鴻禧美術館所蔵品展 読売新聞社、美術館連絡協議会 2001 5 会場:渋谷区立松涛美術館、北海道立帯広美術館、下関市立美術館
諸宗元   缶廬先生小伝 呉昌碩談論:文人と芸術家の間 柳原出版 2001 5 松村茂樹編
王个簃   缶師の回憶 呉昌碩談論:文人と芸術家の間 柳原出版 2001 5 松村茂樹編
潘天寿   回憶呉昌碩先生 呉昌碩談論:文人と芸術家の間 柳原出版 2001 5 松村茂樹編
劉海粟   回憶呉昌碩 呉昌碩談論:文人と芸術家の間 柳原出版 2001 5 松村茂樹編
呉〓木   缶翁事跡拾遺 呉昌碩談論:文人と芸術家の間 柳原出版 2001 5 松村茂樹編。〓は「羊」に「ぼくづくり」(ヨウ)
銭君匋   略論呉昌碩 呉昌碩談論:文人と芸術家の間 柳原出版 2001 5 松村茂樹編
徐穆如   缶師を憶う 呉昌碩談論:文人と芸術家の間 柳原出版 2001 5 松村茂樹編
譚少雲   呉昌碩先生を憶う 呉昌碩談論:文人と芸術家の間 柳原出版 2001 5 松村茂樹編
鄭逸梅   一代の画師・呉昌碩 呉昌碩談論:文人と芸術家の間 柳原出版 2001 5 松村茂樹編
西上実   資料紹介 須磨弥吉郎と中国近代絵画 美術フォーラム21 4 醍醐書房 2001 6  
並木誠士・黄貞燕   台湾の美術館の現状 美術フォーラム21 4 醍醐書房 2001 6  
陸偉栄   豊子愷と竹久夢二:模倣から生まれた独特の絵画世界 月刊しにか12(6) 大修館書店 2001 6  
三山陵   中国民間版画叢考6:門神2 アジア遊学28 勉誠出版 2001 6  
森美根子   台湾を愛した画家たち6:顔水龍 ASIAN REPORT(アジア・レポート)29(331) マスコミ総合研究所 2001 7  
瀧本弘之   中国民間版画ノート3 外国人による中国民間版画研究1:中法漢学研究所とデュボスク、傅惜華 民藝583 日本民藝協会 2001 7  
三山陵   中国民間版画叢考7:財神1 アジア遊学30 勉誠出版 2001 8  
李玉玲   明日もいい日:1980年代以降の台湾現代美術 亜細亜散歩展 資生堂・水戸芸術館現代美術センター 2001 8  
牧陽一   記憶と身体:中国の現代アート 亜細亜散歩展 資生堂・水戸芸術館現代美術センター 2001 8  
瀧本弘之   中国民間版画ノート4 外国人による中国民間版画研究2:フランス人ナシュボールと『民間之図像』 民藝585 日本民藝協会 2001 9  
三山陵   中国民間版画叢考8:財神2 アジア遊学31 勉誠出版 2001 9  
森美根子   台湾を愛した画家たち7:楊三郎 ASIAN REPORT(アジア・レポート)29(332) マスコミ総合研究所 2001 9  
牧陽一   チャイナ・アートの肉体に迫りたい (特集 横浜トリエンナーレ2001の歩き方) 美術手帖811 美術出版社 2001 10  
森美根子   台湾を愛した画家たち8:李石樵 ASIAN REPORT(アジア・レポート)29(333) マスコミ総合研究所 2001 11  
鶴田武良   特別寄稿『申報』のこと 中国近現代文化研究4 中国近現代文化研究会 2001 12  
史樹青 大野修作 中国書画の鑑賞 中国書画の世界:文物鑑定家が語る 大修館書店 2001 12 あじあブックス033。徐悲鴻、呉昌碩
瀧本弘之   中国民間版画ノート5 外国人による中国民間版画研究3:アンリ・ドレ(1) イエズス会神父の実証精神 民藝588 日本民藝協会 2001 12  
菅野智明   近代中国と「美術」 書学書道史学会会報4 書学書道史学会 2002    
森美根子   台湾を愛した画家たち9:李梅樹 ASIAN REPORT(アジア・レポート)30(334) マスコミ総合研究所 2002 1  
島村輝   女子美術学校という〈場所(トポス)〉 (特集 旅・留学:なぜ、なにを学ぶのか) 美術フォーラム21 9 醍醐書房 2002 1  
西槙偉   豊子愷の西洋美術受容とその留学 (特集 旅・留学:なぜ、なにを学ぶのか) 美術フォーラム21 9 醍醐書房 2002 1  
瀧本弘之   中国民間版画ノート5 外国人による中国民間版画研究3:アンリ・ドレ(2) イエズス会神父の実証精神 民藝590 日本民藝協会 2002 2  
森美根子   台湾を愛した画家たち10:李沢藩 ASIAN REPORT(アジア・レポート)30(335) マスコミ総合研究所 2002 3  
瀧本弘之   中国民間版画ノート6 外国人による中国民間版画研究4:永尾龍造(1) 民藝591 日本民藝協会 2002 3  
小野田摂子   政治の中の芸術、芸術の中の国民:印刷物としての版画と地方の絆 北東アジア研究3 島根県立大学 2002 3  
松村茂樹   呉昌碩「臨八大山人画鹿」をめぐって 大妻国文33 大妻女子大学国文学会 2002 3  
李淑珠   陳澄波(一八九五-一九四七)の編年について:三つの履歴書を中心に 京都美学美術史学1 京都美学美術史学研究会 2002 3  
桂由起   民衆画に表れた文房の図像:韓国民画・中国民衆版画比較こと始め 日本文化環境論講座紀要4 京都大学大学院人間・環境学研究科日本文化環境論講座 2002 3  
小野田摂子   政治の中の芸術、芸術の中の国民:印刷物としての版画と地方の絆 北東アジア研究3 島根県立大学北東アジア地域研究センター 2002 3  
鶴田武良   Book Review 台湾近代美術研究の状況:『台湾近代美術大事年表』顔娟英編著、『風景心境:台湾近代美術文献導読(上・下)』顔娟英訳著 東方253 東方書店 2002 3  
廖瑾瑗 李淑珠 台湾近代画壇の「ローカルカラー」:「台湾美術展覧会」東洋画部を中心に 芸術:葛藤の現場 近代日本芸術思想のコンテクスト  晃洋書房 2002 3 岩城見一編。シリーズ・近代日本の知4
李新風   日本の近代美学、芸術思想の中国への影響 芸術:葛藤の現場 近代日本芸術思想のコンテクスト 晃洋書房 2002 3  
岩切みお   劉錦堂の《台湾遺民図》:描かれた女性像と画家のアイデンティティー デアルテ18 九州芸術学会 2002 3  
矢島太郎   台湾における日本人美術家の活動(西洋画家編) 日中芸術研究37 日中芸術研究会 2002 3  
矢島太郎   東アジア地域の「油画」を並列 静岡県立美術館「東アジア油画展」観賞記 日中芸術研究37 日中芸術研究会 2002 3  
張弘星 瀧本弘之 失われたプリント・メーカー:E・メイジャーと点石斎画報 日中芸術研究37 日中芸術研究会 2002 3  
James Flath 瀧本弘之 中国民間版画研究の新たな方向性:シンポジウムへの社会科学的展望 日中芸術研究37 日中芸術研究会 2002 3  
菅原教造   再録 版画発達史 日中芸術研究37 日中芸術研究会 2002 3 初出:「明治大正の文化」『太陽』増刊33巻8号(1927年6月)
陸偉栄   李叔同の在日活動について 日中芸術研究37 日中芸術研究会 2002 3  
瀧本弘之   追悼 頼少其:「木となり石となった」魂 日中芸術研究37 日中芸術研究会 2002 3  
ウイリアム・シャング   財団法人東洋文庫所蔵の歴史画コレクション:19世紀における中英対立の構図を見る 東洋文庫書報33 東洋文庫 2002 3  
安田震一   中国訪問使節団が持ち帰った記録画 (特集 マルコ・ポーロの仲間たち) アジア遊学37 勉誠出版 2002 3  
辻千春   年画を通してみた世相史:建国直後~90年代 桜花学園大学研究紀要4 桜花学園大学 2002 3  
三山陵   台湾初の民間版画シンポジウム開催される 民藝592 日本民藝協会 2002 4  
瀧本弘之   中国民間版画ノート6 外国人による中国民間版画研究4:永尾龍造(2) 民藝593 日本民藝協会 2002 5  
森美根子   台湾を愛した画家たち11:廖継春 ASIAN REPORT(アジア・レポート)30(336) マスコミ総合研究所 2002 5  
古原宏伸   張大千で学ぶ中国絵画史 (特集 張大千の超絶絵画術:「真贋」両道を極めた未曾有の画人) 芸術新潮53(5) 新潮社 2002 5  
ジェームズ・ケイヒル   《渓岸図》は張大千の贋作である (特集 張大千の超絶絵画術:「真贋」両道を極めた未曾有の画人) 芸術新潮53(5) 新潮社 2002 5  
西嶋慎一   摩耶精舎訪問記:張大千、王季遷と《渓岸図》をめぐって (特集 張大千の超絶絵画術:「真贋」両道を極めた未曾有の画人) 芸術新潮53(5) 新潮社 2002 5  
伊原弘   変わりゆく古都:『残冬京華図』をながめる アジア遊学40 勉誠出版 2002 6 王大観筆
瀧本弘之   中国民間版画ノート9 外国人による中国民間版画研究5:エドアール・シャヴァンヌ 民藝594 日本民藝協会 2002 6  
森美根子   台湾を愛した画家たち12:洪瑞麟 ASIAN REPORT(アジア・レポート)33(337) マスコミ総合研究所 2002 7  
松谷省三   徐悲鴻の馬 東方257 東方書店 2002 7  
フィルップ・クトゥシス 北澤真木 曽海文:墨の道 曽海文:墨の道 資生堂企業文化部 2002 8 発売:求龍堂
ジャン=ポール・テロシュ 北澤真木 墨の色 曽海文:墨の道 資生堂企業文化部 2002 8  
森美根子   台湾を愛した画家たち13:廖徳政 ASIAN REPORT(アジア・レポート)34(338) マスコミ総合研究所 2002 9  
奈良和夫   拾遺「戦前日本の中国新興版画の研究初探」 中国版画研究4 日中芸術研究会 2002 9  
奈良和夫   日本における初の中国新興版画展覧会について 中国版画研究4 日中芸術研究会 2002 9  
陶富海 田端さやか 晋南の人々と平陽木版年画 中国版画研究4 日中芸術研究会 2002 9  
瀧本弘之   魯迅以前二十世紀早期木刻活動初探 中国版画研究4 日中芸術研究会 2002 9  
周路 田井光江 「絶版式」多色刷り木版画の制作について 中国版画研究4 日中芸術研究会 2002 9  
横地剛   台湾における新興木刻芸術 1945-1950年 中国版画研究4 日中芸術研究会 2002 9  
横地剛   木刻家たちの台湾:地下でマグマが燃えていた 中国版画研究4 日中芸術研究会 2002 9  
井上薫   『上海漫画』にみる自己植民地化と「他者」:『世界人体之比較』を中心に 現代中国76 現代中国学会 2002 10  
桂由起   葫蘆王の宝葫蘆:鄭家民間美術社にみる中国民間美術の現在 饕餮10 中国人文学会 2002 10  
三山陵   生活の中の美・民間美術 (特集 山西省:黄色い大地の世界) アジア遊学45 勉誠出版 2002 11  
呉永才   台湾近代美術教育史研究:台湾近代教育の形成 鹿島美術研究:年報別冊19 鹿島美術財団 2002 11  
    特集 いま北京で何が起こっているのか? 中国最新美術事情 Part 1 月刊ギャラリー211 ギャラリーステーション 2002 11  
森美根子   台湾を愛した画家たち14:許武勇 ASIAN REPORT(アジア・レポート)35(339) マスコミ総合研究所 2002 11  
    特集 いま北京で何が起こっているのか? 中国最新美術事情 Part 2:民間画廊編 月刊ギャラリー212 ギャラリーステーション 2002 12  
西槙偉   東アジアから見た西洋近代美術:民国期の西洋美術受容と日本 日本研究26 国際日本文化研究センター 2002 12  
ピー・リー(皮力)   狂想曲:日常生活の想像に向けて アンダー・コンストラクション:アジア美術の新世紀 国際交流基金アジアセンター 2002 12  
皮力   中国の現代美術スペース オルタナティヴス:アジアのアート・スペース 国際交流基金アジアセンター 2002 12 古市保子責任編集、帆足亜紀編集・翻訳
ハワード・チャン   香港の地図を書き換える オルタナティヴス:アジアのアート・スペース 国際交流基金アジアセンター 2002 12 古市保子責任編集、帆足亜紀編集・翻訳
松村茂樹   呉昌碩と大谷是空:近代日中文化交流の一断面 中国近現代文化研究5 中国近現代文化研究会 2002 12  
森美根子   台湾を愛した画家たち15:林玉山 ASIAN REPORT(アジア・レポート)36(340) マスコミ総合研究所 2003 1  
牧陽一   中国現代アートに現れた中華(特集 中国幻想綺譚 チャイナ・ファンタジー) ユリイカ35(1) 青土社 2003 1  
栗山明   中国当局と現代美術:1990年代十年間の功?罪? (展覧会 アジア・現代・美術2003  中国における現代美術国際展の命題と評価:上海ビエンナーレ/広州ビエンナーレ/台北ビエンナーレ) 美術手帖55(831) 美術出版社 2003 2  
鶴田武良作成   定静堂蒐集 近代百年中国絵画・明清書画釈文 和泉市久保惣記念美術館・久保惣記念文化財団東洋美術研究所紀要12・13 和泉市久保惣記念美術館・久保惣記念文化財団 2003 3 合併号
鶴田武良   林宗毅氏と定静堂コレクション 和泉市久保惣記念美術館・久保惣記念文化財団東洋美術研究所紀要12・13 和泉市久保惣記念美術館・久保惣記念文化財団 2003 3 合併号
須磨弥吉郎記述、西上実編   資料紹介 須磨ノート:中国近代絵画編1 京都国立博物館学叢25 京都国立博物館 2003 3  
ウイリアム・シャング   財団法人東洋文庫所蔵の歴史画コレクション:作られた中国的イメージを中心に 東洋文庫書報34 東洋文庫 2003 3  
鶴田武良   台湾近代美術の指針 歴史研究者交流事業(派遣)研究成果報告書集 交流協会 2003 3 交流協会日台交流センター編
塩田昌弘   李庚の絵画:中国の現代作家紹介 大手前大学社会文化学部論集3 大手前大学社会文化学部 2003 3  
欧陽秋子   日本の大津絵・中国の年画 美術科研究20 大阪教育大学・美術教育講座・教養学科(美術・芸術学コース) 2003 3  
日下翠   中国「新漫画」事情 マンガ研究3 日本マンガ学会 2003 3  
林正子   民衆が見た植民地征服戦争・台湾:『風俗画報』と『点石斎画報』を中心に 史苑63(2) 立教大学史学会 2003 3  
森美根子   台湾を愛した画家たち16:郭雪湖 ASIAN REPORT(アジア・レポート)37(341) マスコミ総合研究所 2003 3  
ジョン・クラーク 四方田犬彦 アジア美術の現代性について 言語文化20 明治学院大学言語文化研究所 2003 3  
三山陵   『点石斎画報』創刊の契機を作った「時事版画」:ロシア収蔵中国民間版画調査より 東方266 東方書店 2003 4  
陸偉栄   近代中国における日本の出版文化受容の研究:活字メディアに表れた美術・工芸の影響を検証する   富士ゼロックス小林節太郎記念基金 2003 4  
森美根子   台湾を愛した画家たち17:陳進 ASIAN REPORT(アジア・レポート)38(342) マスコミ総合研究所 2003 5  
上利博規   いま必要とされるアジアの知:アジアを忘れアジアの主体となる (別冊 アジアの進路と地球の運命) アジア遊学別冊1 勉誠出版 2003 6 静岡大学「アジア学の構築」プロジェクト編。アジア現代美術
李淑珠   陳澄波(一八九五-一九四七)とその時代:《私の家庭》における「プロレタリア絵画論」と《日本二重橋》 美学213 美学会 2003 6  
辻(川瀬)千春   近代中国の宣伝と年画:日本のプロパガンダにおける年画利用を中心に 朱夏18 朱夏の会 2003 6  
西槙偉   展覧会カタログ評「東アジア/油画の誕生とその展開」展 展覧会カタログの愉しみ 東京大学出版会 2003 6 初出:「展覧会カタログ評」『比較文学研究』75号(2000年2月)。今橋映子編著
中村和恵   展覧会カタログ評「伝統と抽象:アジア系アメリカ人芸術家 1945-1970」展 展覧会カタログの愉しみ 東京大学出版会 2003 6 初出:『比較文学研究』75号(2000年2月)
日下翠   「連環画」から「新漫画」へ:「アジアINコミック2003:中国の漫画」に参加して 東方269 東方書店 2003 7  
松谷省三   徐悲鴻と出会うために1:徐悲鴻伝記研究の書誌解題 東方269 東方書店 2003 7  
森美根子   台湾を愛した画家たち18:林之助 ASIAN REPORT(アジア・レポート)39(343) マスコミ総合研究所 2003 7  
松谷省三   徐悲鴻と出会うために2:徐悲鴻伝記研究の書誌解題 東方270 東方書店 2003 8  
稲賀繁美   東洋画優位論の成立とその知的背景:豊子愷「中国美術現代芸術上的勝利」再読 新世紀の日中文学関係:その回顧と展望 勉誠出版 2003 8 和漢比較文学会・中日比較文学学会共編
古原宏伸   〈渓岸図〉攷 中国画論の研究 中央公論美術出版 2003 8 初出:KOHARA, Notes on the resent History of "Riverbank", Issues of Authenticity in Chinese Painting, The Metropolitan Museum of Art, 1999 Dec.『芸術新潮』2002年5月号に要約
土屋礼子   台湾出兵と日本のメディア (特集 メディアとプロパガンダ:印刷メディア) アジア遊学54 勉誠出版 2003 8  
木村知実   『魯迅蔵漢画象』(第二冊)所収漢画像石拓本補正一覧表(試稿) 千里山文学論集70 関西大学大学院文学研究科 2003 9  
井上薫   『上海漫画』におけるC.H.シュトラッツの受容:ドイツ裸体主義運動と「世界人體之比較」  (特集 メディアと大衆動員) 中国研究月報57(9) 中国研究所 2003 9  
傅益瑶・鈴木吉維・八木泉   (インタビュー) 画家・傅益瑶さんを訪ねて:水墨画の明日を求めて (特集 日中文化交流と21世紀) 曙光2(1) 日中文化研究会 2003 9 出版社:翰林書房
森美根子   台湾を愛した画家たち19:石川欽一郎・前編 ASIAN REPORT(アジア・レポート)40(344) マスコミ総合研究所 2003 9  
古田真一   中国の現代アート 中国の美術:見かた・考えかた 昭和堂 2003 10 古田真一・山名伸生・木島史雄編
太田孝彦   画論の発生と展開 中国の美術:見かた・考えかた 昭和堂 2003 10 古田真一・山名伸生・木島史雄編
陸偉栄   日中戦争下における中国美術家にとっての政治と美術:歴史資料から見た抵抗と対日協力の諸相 鹿島美術研究:年報別冊20 鹿島美術財団 2003 11  
南雲大悟   中国のカートン マンガ研究4 日本マンガ学会 2003 11  
森美根子   台湾を愛した画家たち20:石川欽一郎・後編 ASIAN REPORT(アジア・レポート)41(345) マスコミ総合研究所 2003 11  
菅野智明   初期西泠印社と近代美術社団 中国近現代文化研究6 中国近現代文化研究会 2003 12  
陳振濂   学術を趣旨とする:西泠印社社史研究二題 中国近現代文化研究6 中国近現代文化研究会 2003 12  
陸偉栄   中川紀元に美術を学んだ中国人:画家関紫蘭の活動をめぐって 中国近現代文化研究6 中国近現代文化研究会 2003 12  
安永幸一   (現代作家紹介)徐冰:さらに深まる文字への執着 美術フォーラム21 9 醍醐書房 2004 1  
鶴田武良   「女子美術学校」と清末・民国初期の女子美術教育 アジアの華Ⅱ:美の環流 女子美術大学 2004 1  
島村輝   何香凝の留学生時代とその後 アジアの華Ⅱ:美の環流 女子美術大学 2004 1  
ラワンチャイクン寿子   陳進作《サンティモン社の女》について アジアの華Ⅱ:美の環流 女子美術大学 2004 1  
田所政江   中国現代芸術の女性作家たち アジアの華Ⅱ:美の環流 女子美術大学 2004 1  
森美根子   台湾を愛した画家たち21:塩月桃甫・前編 ASIAN REPORT(アジア・レポート)42(346) マスコミ総合研究所 2004 2  
小川裕充   『美術叢書』の刊行について:ヨーロッパの概念"Fine Arts"と日本の訳語「美術」の導入 美術史論叢20 東京大学文学部美術史研究室 2004 2  
近藤正己   国画論争にみる台湾のポスト・コロニアル 渾沌1 近畿大学大学院文芸学研究科 2004 2  
須磨弥吉郎記述、西上実編   資料紹介 須磨ノート:中国近代絵画編2 京都国立博物館学叢26 京都国立博物館 2004 3  
辻(川瀬)千春   旧正月の飾り絵から為政者の新芸術へ:近代年画の出現を契機とするプロパガンダにおける年画の展開 中国我学・日本語学論文集:平井勝利教授退官記念 白帝社 2004 3 記念論文集編集委員会編
沙月樹京   上海現代アート最前線!:疾走する都市が生んだリアリティ 中華モード:非常有希望的上海台湾前衛芸術大饗宴 アトリエサード 2004 3 トーキングヘッズ叢書20
岩切みお   同時代を作り上げる作家たち:台湾現代美術の諸相 中華モード:非常有希望的上海台湾前衛芸術大饗宴 アトリエサード 2004 3  
近藤秀実   吉祥の行方:年画から旧来の文化を考える 民族芸術20 民族芸術学会 2004 3  
木村知実   魯迅収蔵漢画像石拓本調査記:北京時期を中心として 千里山文学論集71 関西大学大学院文学研究科 2004 3  
日下みどり   香港漫画考 比較社会文化:九州大学大学院比較社会文化研究科紀要10 九州大学大学院比較社会文化学府/図書紀要委員会 2004 3  
西山純子   華麗島の創作版画:一九三〇年代・台湾 採蓮:千葉市美術館研究紀要7 千葉市美術振興財団千葉市美術館 2004 3  
熊谷伊佐子   ニューヨーク在住中国人アーティスト 東京都現代美術館紀要9 東京都現代美術館 2004 3  
井上薫   「猥雑」なる上海漫画界:赤裸々な男と女の交差点 (特集 上海モダン) アジア遊学62 勉誠出版 2004 4  
劉建輝   壁に掛けられた摩登(モダン):欲望都市を現出するもう一つの表象 (特集 上海モダン) アジア遊学62 勉誠出版 2004 4 カレンダーポスター
鄭偉建   中国水彩画の道 南京・江蘇省美術館所蔵 20世紀の中国水彩画展:風景と詩情 読売新聞社・美術館連絡協議会 2004 6  
森美根子   台湾を愛した画家たち22:塩月桃甫・後編 ASIAN REPORT(アジア・レポート)43(347) マスコミ総合研究所 2004 6  
後小路雅弘   はるか「どこにもない場所」を訪ねて チャイナ・ドリーム展:描かれた憧れの中国-広東・上海 福岡アジア美術館ほか 2004 7 トレード・ペインティング
岡部昌幸   広東の西洋人画家たち:世界的視野から見た広東 チャイナ・ドリーム展:描かれた憧れの中国-広東・上海 福岡アジア美術館ほか 2004 7  
越智裕二郎   日本、中国の洋画・洋風画 チャイナ・ドリーム展:描かれた憧れの中国-広東・上海 福岡アジア美術館ほか 2004 7  
ラワンチャイクン寿子   もうひとつの中国近代美術 チャイナ・ドリーム展:描かれた憧れの中国-広東・上海 福岡アジア美術館ほか 2004 7  
ジョセフ・ティン(丁新豹)   西洋人の眼差しに向けて:チャイナ・トレード・ペインティングの興隆と衰退 チャイナ・ドリーム展:描かれた憧れの中国-広東・上海 福岡アジア美術館ほか 2004 7  
李超   「歳月留痕」 20世紀初めの上海ポスター芸術概論 チャイナ・ドリーム展:描かれた憧れの中国-広東・上海 福岡アジア美術館ほか 2004 7  
陳履生   新中国における新年画 チャイナ・ドリーム展:描かれた憧れの中国-広東・上海 福岡アジア美術館ほか 2004 7  
皮力 栗山明翻訳・構成監修 上海 (特集グローバル時代のアートシーンがわかる 世界のアートパワー!海外17都市&エリア2000‐2004最新リポート 美術手帖56(851) 美術出版社 2004 7  
李振華 栗山明翻訳・構成監修 北京 (特集グローバル時代のアートシーンがわかる 世界のアートパワー!海外17都市&エリア2000‐2004最新リポート 美術手帖56(851) 美術出版社 2004 7  
岩切みお   台湾・香港 (特集グローバル時代のアートシーンがわかる 世界のアートパワー!海外17都市&エリア2000‐2004最新リポート 美術手帖56(851) 美術出版社 2004 7  
千葉成夫   拡大するアジアの美術市場1:中国・北京 開放と西欧化の波にさらされて 月刊美術346 サン・アート 2004 7  
鶴田武良   日華(中日)絵画聯合展覧会について:近百年来中国絵画史研究7 美術研究383 東京国立文化財研究所美術部・美術研究部 2004 8  
鶴田武良   二〇世紀中国美術研究の状況 東方282 東方書店 2004 8  
林正子   『点石斎画報』にみる台湾戦役:劉永福伝奇を中心に 饕餮12 中国人文学会 2004 9  
芳賀徹   ザオ・ウーキー讃:私的回想から ザオ・ウーキー展 ブリヂストン美術館 2004 10  
福満葉子   ザオ・ウーキー、あるいは呼吸する絵画 ザオ・ウーキー展 ブリヂストン美術館 2004 10  
柏木智雄・倉石信乃   帝都東京と作られた「地方」 失楽園:風景表現の近代 1870-1945 大修館書店 2004 10 横浜美術館学芸員:倉石信乃・柏木智雄・新畑泰秀編著
三山陵   東アジア民間版画の制作現場を体験:〈アジア・フォークアート・フォーラム2004〉に参加して 東方284 東方書店 2004 10  
西槙偉   「労働」「子ども」「宗教」を描く画家:豊子愷とミレー 比較文学研究84 東大比較文学会 2004 10  
森美根子   台湾を愛した画家たち23:立石鉄臣・前編 ASIAN REPORT(アジア・レポート)44(348) マスコミ総合研究所 2004 10  
鶴田武良   研究資料・公刊『日華(中日)絵画聯合展覧会出品目録』:近百年来中国絵画史研究7(続) 美術研究384 東京国立文化財研究所美術部・美術研究部 2004 11  
邱志杰 堀川理沙 ゲリラ戦から根拠地の時代へ:中国の実験的アートスペース オルタナティヴス:アジアのアート・スペースガイド 淡交社 2004 11 古市保子責任編集、帆足亜紀編集・翻訳
フィービー・ウォン   香港のアートエコロジー オルタナティヴス:アジアのアート・スペースガイド 淡交社 2004 11 古市保子責任編集、帆足亜紀編集・翻訳
姚瑞中   台湾の現代美術の発展とアートスペース オルタナティヴス:アジアのアート・スペースガイド 淡交社 2004 11 古市保子責任編集、帆足亜紀編集・翻訳
石井恵美子   中国五十年代前半の連環画政策と旧通俗小説 地域学論集1(1) 鳥取大学地域学部 2004 11  
松村茂樹   呉昌碩と日本人士:田口米舫 中国近現代文化研究7 中国近現代文化研究会 2004 12  
西槙偉   豊子愷とゴッホ:ゴッホ作品を通しての伝統再発見 日本研究29 国際日本文化研究センター 2004 12  
井上謙   生命賛歌の水墨画:傅益瑤画展に寄せて 曙光2(2) 日中文化研究会 2004 12 出版社:翰林書房
徐虹   『婦女雑誌』と二〇世紀前期の女性美術 『婦女雑誌』からみる近代中国女性 研文出版 2005 2 村田雄二郎編
材木谷敦   張楽平の漫画『三毛今昔』の今昔 現代中国文化の軌跡 中央大学出版部 2005 3 中央大学人文科学研究所編。中央大学人文科学研究所研究叢書36
顔娟英 塚本麿充 一九一〇年代、台湾の美術活動:植民地官方品味の変遷 大正期美術展覧会の研究 東京文化財研究所 2005 3 第4章 美術と社会、あるいは地域のなかの美術所収。東京文化財研究所編
西槙偉   中国文人画の近代化:豊子愷作品における伝統モチーフの応用 文学部論叢87 熊本大学文学部 2005 3  
キム・スンヒ(金善姫)   秘すれば花 秘すれば花:東アジアの現代美術 森美術館 2005 3  
南條史生   アジアの花 秘すれば花:東アジアの現代美術 森美術館 2005 3  
建畠晢   豊かなる沈黙 秘すれば花:東アジアの現代美術 森美術館 2005 3  
ウー・ホン(巫鴻)   天国でもなく、家でもなく 秘すれば花:東アジアの現代美術 森美術館 2005 3  
森美根子   台湾を愛した画家たち(最終回):立石鉄臣・後編 ASIAN REPORT(アジア・レポート)45(349) マスコミ総合研究所 2005 3  
林惺嶽 潘燔 中国近代絵画の百年:悲壮的芸術詩史 アート・リサーチ5 立命館大学 2005 3  
大野公賀   民国期における「子愷漫画」の流行:新興都市大衆と豊子愷 東京大学中国語中国文学研究室紀要8 東京大学中国語中国文学研究室 2005 4  
顔娟英 塚本麿充★ 1910 年代、台湾の美術活動:殖民地官方品味の変遷 大正期美術展覧会の研究 中央公論美術出版 2005 5 東京文化財研究所美術部編
陸偉栄   現代中国の美術 現代中国の文化 明石書店 2005 6 張競編著、孫玄齢・潘世聖・陸偉栄・魯大鳴著。現代中国叢書4
蒋海波   近代日中文化交流の足跡を訪ねて:中国画家胡鉄梅と阪神間の文人 神戸華僑歴史博物館通信5 神戸華僑歴史博物館 2005 6  
南雲大悟   「漫画の老化」をめぐる議論とその意義:人民日報増刊号『諷刺與幽黙』を中心に 東アジア地域文化研究12 東アジア地域文化研究学会 2005 7  
松谷省三   徐悲鴻紀念館のこと 東方293 東方書店 2005 7  
南雲大悟   「漫画の老化」をめぐる議論とその意義:人民日報増刊号『諷刺與幽黙』紙を中心に 東アジア地域研究12 東アジア地域研究学会 2005 7  
片岡真実   誰が誰にフォローする?:中国現代美術の饗宴と覚醒  フォロー・ミー!:新しい世紀の中国現代美術 森美術館 2005 7  
ジェン・シェンティアン(鄭勝天)、南條史生   対談 中国美術の当時と今:何が起こったのか、そして何が起ころうとしているのか フォロー・ミー!:新しい世紀の中国現代美術 森美術館 2005 7  
フゥ・ファン(胡昉)   再び小津をさがして、あるいは2005年のピンボール フォロー・ミー!:新しい世紀の中国現代美術 森美術館 2005 7  
李超   中国 (キュビスム受容史 各国編) アジアのキュビスム:境界なき対話 東京国立近代美術館、国際交流基金 2005 8  
南雲大悟   中国大陸における漫画の展開と現状 漫画研究への扉 梓書院 2005 9 日下翠編著
日下翠   中国「新漫画」事情 漫画研究への扉 梓書院 2005 9 日下翠編著
  間ふさ子 中国漫画評論 漫画研究への扉 梓書院 2005 9 中国で発表された論考数篇を訳出。日下翠編著
王凱   現代芸術におけるチャイナイズム  芸術/批評 2 東信堂 2005 9  
蔡国華・王子江・江屹   座談会 日本と中国とのあいだで (特集 いま画廊街で注目の中国系画家たち) 月刊美術360 サン・アート 2005 9  
三田晴夫   中国画家の歩み:日本に紹介されてきた先人たち (特集 いま画廊街で注目の中国系画家たち) 月刊美術360 サン・アート 2005 9  
塚本祐士   中国近代絵画鑑賞への一視座 観峰館紀要1 日本習字教育財団観峰館 2005 10  
西上実   金石に託した墨戯:姚華の穎拓について 観峰館紀要1 日本習字教育財団観峰館 2005 10  
鶴田武良   中華民国教育部第一次全国美術展覧会出品日本洋画について:近百年来中国絵画史研究8 美術研究387 東京文化財研究所 2005 10  
李淑珠   日本戦時体制下の台湾画壇:陳澄波《雨後淡水》(1944)を例に 鹿島美術研究:年報 別冊22 鹿島美術財団 2005 11  
松村茂樹   呉昌碩と高島屋 中国近現代文化研究8 中国近現代文化研究会 2005 12  
松村茂樹   書評 王中秀 茅子良 陳輝編著『近現代金石書画家潤例』 中国近現代文化研究8 中国近現代文化研究会 2005 12  
安永幸一   「第10回全国美術展受賞作品展」を見て 現代中国の美術展:中国第10回全国美術展受賞優秀作品による 日中友好会館 2005 12  
範迪安   21世紀の文化環境と中国美術の発展の特徴:「第10回全国美術展受賞作品展」日本展に寄せて 現代中国の美術展:中国第10回全国美術展受賞優秀作品による 日中友好会館 2005 12  
西槙偉   豊子愷研究国際学術会議参加報告 東方299 東方書店 2006 1  
栗憲庭   中国最高の批評家が選ぶ 注目若手アーティスト12組 (特集 ART IN CHINA) ART iT 10 アートイット 2006 1  
栗憲庭   1990年代半ば以降の中国現代アートの概要 (特集 ART IN CHINA) ART iT 10 アートイット 2006 1  
原田幸子   楊福東インタビュー (特集 ART IN CHINA) ART iT 10 アートイット 2006 1  
皮力   楊福東:夢幻の現実 (特集 ART IN CHINA) ART iT 10 アートイット 2006 1  
原田幸子   加速する上海アートシーン (特集 ART IN CHINA) ART iT 10 アートイット 2006 1  
原田幸子   キュレーターインタビュー8 顧振清 ART iT 10 アートイット 2006 1  
牧陽一   変革と保守:ポスト前衛は成り立つか (特集 ポップ・チャイナ) 中国2124 愛知大学現代中国学会 2006 2  
シェン・クイ(瀋揆一)   「東洋のパリ」のキュビスム (セッション1:発表2) 国際シンポジウム2005 「アジアのキュビスム」報告書 国際交流基金 2006 2 編集:古市保子
関口知実   魯迅と現代日本版画:谷中安規と『白と黒』『版芸術』から 関西大学中国文学会紀要27 関西大学中国文学会 2006 3  
西槙偉   豊子愷と岡本一平 文学部論叢90 熊本大学文学部 2006 3  
顔娟英   モダニティーと伝統−嘉義出身の三人の美術家の物語− 日本における外来美術の受容に関する調査・研究報告書 東京文化財研究所美術部 2006 3  
蓮見行廣   中国近代作家「呉昌碩」の篆刻と書画 白山中国学12 東洋大学中国学会 2006 3  
三山陵   「年画」の概念の変容について:混乱から誤用の定着へ 日本アジア研究3 埼玉大学大学院文化科学研究科 2006 3  
秋山孝   日本・中国のイラストレーションポスター(その1):中国建国初期と文化大革命のイラストレーションポスター 多摩美術大学研究紀要20 多摩美術大学 2006 3  
蕭成家 蔡美玲 母の思い出 陳進展:台湾の女性日本画家 生誕100年記念 渋谷区立松涛美術館・兵庫県立美術館・福岡アジア美術館 2006 4  
林柏亭 蔡美玲 陳進100歳記念特展に寄せて 陳進展:台湾の女性日本画家 生誕100年記念 渋谷区立松涛美術館・兵庫県立美術館・福岡アジア美術館 2006 4  
林育淳 蔡美玲 1930年代の陳進:1935年作《悠閒》から 陳進展:台湾の女性日本画家 生誕100年記念 渋谷区立松涛美術館・兵庫県立美術館・福岡アジア美術館 2006 4  
飯尾由貴子   陳進の女性像と郷土色:1930年代の作品を中心に 陳進展:台湾の女性日本画家 生誕100年記念 渋谷区立松涛美術館・兵庫県立美術館・福岡アジア美術館 2006 4  
味岡義人   陳進とその時代 陳進展:台湾の女性日本画家 生誕100年記念 渋谷区立松涛美術館・兵庫県立美術館・福岡アジア美術館 2006 4  
塚本麿充   矢代幸雄と滕固:二人のアジア人美術史家の眼 (研究ノート) 美のたより154 大和文華館 2006 4  
王秀雄   台湾美術-現代の旗手5人展 台湾美術:現代の旗手5人展 相田みつを美術館 2006 6  
森美根子   「台湾美術-現代の旗手5人展」によせて 台湾美術:現代の旗手5人展 相田みつを美術館 2006 6  
楊暁文   これからの豊子愷研究を考える:『中国文人画家の近代:豊子愷の西洋美術受容と日本』にふれながら 東方304 東方書店 2006 6  
李淑珠   「美労」から「芸術与人文」へ : 台湾における美術の初等教育 (<特集>[仲介の感性論]世界におけるヴィジュアル・エデュケーション) 美術フォーラム21(13) 醍醐書房. 2006 6  
楊暁文   『護生画集』は焼き捨ててよいか:豊子愷と曹聚仁の論争 季刊中国86 季刊中国刊行委員会 2006 9  
松村茂樹   呉昌碩と周夢坡:近代中国文人交流の一形態 書論35 書論研究会 2006 10  
牧陽一   中国現代アートが譲れないもの:現代美術バブルは毛沢東のおかげ? (特集 入門★中国美術) 美術手帖58(887) 美術出版社 2006 10  
栗山明   速報!上海ビエンナーレ2006 (特集 入門★中国美術) 美術手帖58(887) 美術出版社 2006 10  
田所政江   大衆のための多色刷り版画「中国年画」:その歴史と東アジアとの交流 (特集 入門★中国美術) 美術手帖58(887) 美術出版社 2006 10  
西上実   姚華の穎拓:拾遺三則 観峰館紀要2 日本習字教育財団観峰館 2006 10  
李淑珠   台湾ローカルカラーの戦時動員について 美術史161 美術史学会 2006 10  
小谷一郎   東京左連再建後の中国人日本留学生の文学・芸術活動について(補一):「中華美術座談会第一次習作展覧会」、及び木版画などについて(その1) 中国文芸研究会会報301 中国文芸研究会 2006 11  
鶴田武良   (図版解説)黄輔周の舌画:民国期絵画資料 美術研究390 東京国立文化財研究所美術部・美術研究部 2006 12 補遺:楊渭泉の倣パピエ・コレ作品
田中淳   展覧会評 アジアのキュビスム-境界なき対話 美術研究390 東京文化財研究所 2006 12  
河田昌之   アジア美術を楽しむ11:和泉市久保惣記念美術館:中国近代絵画コレクション アジア遊学94 勉誠出版 2006 12  
黒崎彰   黒崎彰の続・版画史解剖 20世紀編5:魯迅と中国の木刻運動 版画芸術136 阿部出版 2007 1  
附田博   画業50年[特別寄稿] 丁紹光 TV番組「魂の画家・丁紹光」をふりかえって 月刊美術33(1) (通号 376) サン・アート 2007 1  
西上実   アジアの美術を楽しむ15:中国文人画の宝庫 京都国立博物館:超絶する才知と情熱 アジア遊学96 勉誠出版 2007 2  
志民和儀   アジアの美術を楽しむ15:財団法人日本習字教育財団 観峰館:観峰館の収蔵する近代中国の書画 アジア遊学96 勉誠出版 2007 2  
羽田ジェシカ   シンガポールの木版画:文漫界を巡って 中国版画研究5 日中芸術研究会 2007 2 華僑美術
実方葉子   住友コレクションにみる中国絵画鑑賞と収集の歴史(資料編) 泉屋博古館紀要23 泉屋博古館 2007 3  
松村茂樹   日本における呉昌碩の受容(明治編) 中国近現代文化研究9 中国近現代文化研究会 2007 3  
牧陽一   中国現代アートの現状と課題 (特集 現代中国のポピュラーカルチャー) アジア遊学97 勉誠出版 2007 3  
塚本麿充   滕固と矢代幸雄:ロンドン中国芸術国際展覧会(一九三五-三六)と中国芸術史学会(一九三七)の成立まで Lotus27 日本フェノロサ学会 2007 3  
野村ひかり   王一亭と関東大震災 若木書法6 国学院大学若木書法会 2007 3  
秋山孝   日本・中国のイラストレーションポスター(その2):美人画イラストレーションポスター 多摩美術大学研究紀要21 多摩美術大学 2007 3  
瀧下彩子   抗日漫画宣伝活動と『国家総動員画報』の作家達 日中戦争期の中国における社会・文化変容 東洋文庫 2007 3 東洋文庫論叢69
家永真幸   故宮博物院をめぐる戦後の両岸対立 日本台湾学会報9 日本台湾学会 2007 5  
魯忠民   民間の文化遺産を訪ねて 河北省・武強県の木版年画 生き残りをかける農民の伝統芸術 人民中国648 人民中国雑誌社 2007 6  
陸偉榮   中国近現代美術史概説 月刊美術33(6)通号381 サン・アート 2007 6  
曾 [コウ]   北京郊外にあった芸術家村の物語 中国現代アートの聖地「西村(シーツン)」で暮らした人々 クーリエ・ジャポン3(8)通号33 講談社 2007 7  
何暁鵬   文化&スポーツ 中国現代アートを突き動かす「見えざる手」 中国news1(2) (通号 2) 日中通信社 2007 8  
実方葉子   アジア美術を楽しむ18:泉屋博古館:住友コレクションの中国美術 アジア遊学102 勉誠出版 2007 8  
味岡義人   アジアの美術を楽しむ(19):渋谷区立松濤美術館 橋本コレクション アジア遊学102 勉誠出版 2007 8  
呉孟晋   『ピノキオ』と「孤島」期上海のアニメーション (特集 『良友』画報とその時代) アジア遊学103 勉誠出版 2007 9  
呉孟晋   誌上の展覧会をめざして:『良友』画報と民国期の美術 (特集 『良友』画報とその時代) アジア遊学103 勉誠出版 2007 9  
牧陽一   紅い激情:文革の表象とその展開 現代中国81 日本現代中国学会 2007 9  
牧陽一   中国現代アートをいく:蔡国強・蒼鑫・朱冥をめぐって 東方320 東方書店 2007 10  
中谷伸生   1930年代の日本画と台湾の画家陳進:植民地支配のイデオロギーと美術 南島史学70 南島史学会 2007 11  
大野公賀   豊子愷の芸術観形成過程におけるジョン・ラスキンおよびクライブ・ベルの影響 東京大学中国語中国文学研究室紀要10 東京大学中国語中国文学研究室 2007 11  
中村麗子   1900年代から30年代における日中間の美術交流について 鹿島美術研究年報別冊24号 鹿島美術財団 2007 11  
味岡義人   海上派と日本との関わり:「上海 近代の美術」展 UP36(12)通号422 東京大学出版会 2007 12  
HuangDu   中国新絵画: Neo painting from China 中国新絵画 鎌倉画廊 2007 12  
邱永漢   開運!中国の「農民画」 月刊美術387 サン・アート 2007 12  
牧陽一   チャイナ・ビューティー:モダン・ガールからアイアン・ガールへ アート・コレクター5 主婦の友社 2007 12  
大橋功   台湾における美術教育の現状と課題--九年一貫課程と課程統合:領域化導入後の台湾美術教育についての一考察 (特集 東アジアの美術と美術教育) 美術教育290 日本美術教育学会学会誌編集委員会 2007    
西上実   陳宗光が描いた迫儺(おにやらい)図 観峰館紀要3 日本習字教育財団観峰館 2007    
羽田ジェシカ   「南洋風」:シンガポール近代美術の一側面 デアルテ23 九州芸術学会 2007   華僑美術
    本屋にない本 中国・年画と絵馬の世界 春節の祈り 那須塩原市那須野が原博物館編 国立国会図書館月報562 国立国会図書館 2008 1  
陸偉栄   油画の繁栄と国画の低迷が鮮明に:中国美術界この一年 月刊美術389 サン・アート 2008 2  
松村茂樹   呉昌碩と水野疎梅 大妻女子大学紀要 文系40 大妻女子大学 2008 3  
李愛華・陳洪傑   豊子愷と十ヶ月の日本留学 龍谷大学国際センター研究年報17 龍谷大学国際センター 2008 3  
楊孟哲   日本時代台湾美術教育の研究:初期図画教育の各学制 地域研究4 沖縄大学地域研究所 2008 3  
石曉軍   《點石齋畫報》重刊本述評 姫路独協大学外国語学部紀要21 姫路独協大学外国語学部 2008 3  
石田留美子   中国現代美術の現場から (特集 「グローバリズム」再考:世界のジェンダーとアート、研究と創造の現場から) Image & gender8 彩樹社 2008 3  
三山陵   十九世紀中国の戦闘時事版画:太平天国から義和団事件まで 日本アジア研究5 埼玉大学大学院文化科学研究科 2008 3  
韓冰   魯迅における「革命的木刻」観の考察:ロシア・アヴァンギャルドとの接点を手がかりに 比較文学50 日本比較文学学会 2008 3  
呉孟晋   中国のモダニズム絵画と「ローカルカラー」:1930年代東京での李仲生のシュルレアリスム作品をめぐって 表象2 月曜社 2008 4 表象文化論学会
三山陵   「木版年画搶救」プロジェクトと作家・馮驥才:開封・朱仙鎮の民間版画活動に参加して 東方328 東方書店 2008 6  
呉孟晋   筆墨による和平と抗戦:『アジア』誌の蒋兆和と張善[シ]作品 (特集 戦争とメディア、そして生活): (戦争とメディア、そして生活) アジア遊学111 勉誠出版 2008 7  
史書美 呉孟晋 帝国のなかのコスモポリタニズム:台湾コンテンポラリー・アート 越境するテクスト:東アジア文化・文学の新しい試み 研文出版 2008 8 松浦恒雄、垂水千恵、廖炳惠、黄英哲編
呉孟晋   記憶されるための戦略:戦後台湾美術とコロニアリズム 越境するテクスト:東アジア文化・文学の新しい試み 研文出版 2008 8 松浦恒雄、垂水千恵、廖炳惠、黄英哲編
建畠晢   キッチュとアヴァンギャルド アヴァンギャルド・チャイナ : 「中国当代美術」二十年 国立国際美術館 2008 8  
費大為   始まりの20年 : 80年代と90年代の中国現代美術 アヴァンギャルド・チャイナ : 「中国当代美術」二十年 国立国際美術館 2008 8  
中村史子   中国現代美術用語集 アヴァンギャルド・チャイナ : 「中国当代美術」二十年 国立国際美術館 2008 8  
平芳幸浩   中国におけるコンセプチュアリズム アヴァンギャルド・チャイナ : 「中国当代美術」二十年 国立国際美術館 2008 8  
古田浩俊   絵画 : 社会への眼差し アヴァンギャルド・チャイナ : 「中国当代美術」二十年 国立国際美術館 2008 8  
中井康之   89以降の絵画 : 「物語の終焉」を超えて アヴァンギャルド・チャイナ : 「中国当代美術」二十年 国立国際美術館 2008 8  
平井章一   中国現代美術における身体表現 アヴァンギャルド・チャイナ : 「中国当代美術」二十年 国立国際美術館 2008 8  
長屋光枝   中国現代アートの転換期とヴィデオ・アート アヴァンギャルド・チャイナ : 「中国当代美術」二十年 国立国際美術館 2008 8  
阿部真弓   中国現代美術に関する日本語主要文献 アヴァンギャルド・チャイナ : 「中国当代美術」二十年 国立国際美術館 2008 8  
柏木聖子   中国前衛美術史年表 アヴァンギャルド・チャイナ : 「中国当代美術」二十年 国立国際美術館 2008 8  
羽田ジェシカ   シンガポール1950年代の木版画と華人文化(研究ノート) 現代中国82 日本現代中国学会 2008 9  
栗山明   中国現代アートが歩んできた道 (楊逸と見る 「アヴァンギャルド・チャイナ」展) 美術手帖60(913) 美術出版社 2008 10  
楊 逸 ; 石田 留美子   楊逸(ヤン・イー)さん アートが語る母国の20年間をどう見ますか? (楊逸と見る 「アヴァンギャルド・チャイナ」展) 美術手帖60(913) 美術出版社 2008 10  
ラワンチャイクン寿子   台湾の女性「日本画家」:陳進筆《サンティモン社の女》をめぐって 美術史165 美術史学会 2008 10  
劉建輝   摩登上海にうかぶ女体の群れ 性欲の文化史2 講談社 2008 11 井上章一編。講談社選書メチエ
呉孟晋   戦後台湾美術における李仲生のモダニズム:ある美学者との論争(1979-80)を手がかりに 年報地域文化研究12 東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻 2008    
平野和彦   康有為と徐悲鴻:近代の中国畫改良議論に関する若干の考察 山梨国際研究3 山梨県立大学 山梨県立大学国際政策学部 2008    
趙 怡   『点石斎画報』に描かれた明治皇后:日清戦争の影を通して (特定研究プロジェクト「絵図にみる幕末・明治」成果論文) 旅の文化研究所研究報告17 旅の文化研究所 2009 2  
呉孟晋   『ゴドーを待ちながら』と戦後台湾の前衛美術:雑誌『劇場』と黄華成のインスタレーション作品について 演劇映像学2008 第1集:演劇博物館グローバルCOE紀要 早稲田大学演劇博物館 グローバルCOEプログラム 2009 3  
松村茂樹   日本における呉昌碩の受容:大正・昭和編(1) 中国近現代文化研究10 中国近現代文化研究会 2009 3  
西槇偉   豊子愷の「縁縁堂蔵書」について」(西槇偉) 付録「縁縁堂蔵書目録」(西槇偉・林素幸・呉衛峰) 文学部論叢100 熊本大学文学部 2009 3  
楊孟哲   日本時代台湾美術教育の研究:日本人美術教育の始まり 地域研究5 沖縄大学地域研究所 2009 3  
范迪安   グローバルとローカルの挟間の中国現代美術 国際シンポジウム2008 Count 10 Before You Say Asia: Asian Art after Postmodernism 報告書 国際交流基金 2009 3  
平芳幸浩   黄永砅が撹拌する西洋と東洋 国際シンポジウム2008 Count 10 Before You Say Asia: Asian Art after Postmodernism 報告書 国際交流基金 2009 3  
姫田光義   カメラで戦った中国人:沙飛の愛と悲劇の生涯 季刊中国96 「季刊中国」刊行委員会 2009 3  
星野幸代   魯迅「『ビアズリー画選』小序」の成立:シモンズ、ジャクソンの影響を中心に 比較文学51 日本比較文学学会 2009 3  
陸偉栄   新中国美術万華鏡(1)中国の美術オークション 東方338 東方書店 2009 4  
陸偉栄   新中国美術万華鏡(2)中国美術家協会 東方339 東方書店 2009 5  
陸偉栄   新中国美術万華鏡(3)中国の美術教育 東方340 東方書店 2009 6  
徐迎春   豊子愷『源氏物語』中国注釈の舞台裏 語文研究107 九州大学国語国文学会 2009 6  
陸偉栄   新中国美術万華鏡(4)中国の油画(1)四川リアリズム 東方341 東方書店 2009 7  
陸偉栄   新中国美術万華鏡(5)中国の油画(2)中国の革命歴史画 東方342 東方書店 2009 8  
李徳生 川床邦夫 画家の豊子愷が描いたたばこ たばこ史研究109 たばこ総合研究センター 2009 8  
顔娟英 塚本麿充 「日本画」の死:日本統治時代における美術発展の困難 美術研究398 東京文化財研究所 2009 8  
片岡真美   何に因って?:問いかける姿勢 アイ・ウェイウェイ : 何に因って? 淡交社 2009 9 森美術館ほか編
チャールズ・メレウェザー   人民の家・多様な共同作業  アイ・ウェイウェイ : 何に因って? 淡交社 2009 9 森美術館ほか編
松原弘典   「その場に因って」つくられた建築たち  アイ・ウェイウェイ : 何に因って? 淡交社 2009 9 森美術館ほか編
陸偉栄   新中国美術万華鏡(6)中国の油画(3)文革以降の革命歴史画  東方343 東方書店 2009 9  
陸偉栄   新中国美術万華鏡(7)中国の伝統絵画(1)人物画の「水墨写実」 東方344 東方書店 2009 10  
陸偉栄   新中国美術万華鏡(8)中国の伝統絵画(2)赤い山水画  東方345 東方書店 2009 11  
張碧恵   中華民国における「故宮文物」の意味形成:北京政府期を中心に 中国研究月報63(12) 中国研究所 2009 12  
陸偉栄   新中国美術万華鏡(9)中国の農民画(1) 東方346 東方書店 2009 12  
味岡義人   台湾膠彩画の誕生 (特集 台湾の民族芸術) 民族芸術25 民族芸術学会 2009    
小谷一郎   ふたたび一枚の写真から:王道源、そして「青年芸術家連盟」のことども 日本アジア研究6 埼玉大学大学院文化科学研究科 2009    
呉孟晋   民国期中国におけるシュルレアリスムの夢と現実:中華独立美術協会の「超現実主義」について 現代中国83 日本現代中国学会 2009    
う しょうに   月〓牌の出現と初期の社会的役割:『申報』の記事と広告を基本資料として 表現文化研究9(1) 神戸大学表現文化研究会 2009    
平野和彦   日中近代における伝統芸術解釈の二面性(上):「画」と「美術」の認識をめぐって 山梨国際研究4 山梨県立大学 山梨県立大学国際政策学部 2009    
陸偉栄   新中国美術万華鏡(10)中国の農民画(2) 東方347 東方書店 2010 1  
陸偉栄   新中国美術万華鏡(11)中国の版画(1)新興版画 東方348 東方書店 2010 2  
陸偉栄   新中国美術万華鏡(12)中国の版画(2)建国から文革まで  東方349 東方書店 2010 3  
沈揆一 鎌田真由美 清末民国初期の中国近代美術における上海と日本の交流について 中国近代絵画研究者国際交流集会論文集 京都国立博物館 2010 3 文化庁 平成21年度 美術館・博物館活動基盤整備支援事業「中国近代絵画に関わる国際研究交流」
陸偉榮   民国期の中国美術史初探:中村不折・小鹿青雲共著『支那絵画史』を中心に 中国近代絵画研究者国際交流集会論文集 京都国立博物館 2010 3 文化庁 平成21年度 美術館・博物館活動基盤整備支援事業「中国近代絵画に関わる国際研究交流」
西上実   須磨コレクションの形成と記録性 中国近代絵画研究者国際交流集会論文集 京都国立博物館 2010 3 文化庁 平成21年度 美術館・博物館活動基盤整備支援事業「中国近代絵画に関わる国際研究交流」
古橋慶三   原田観峰の中国絵画コレクションについて 中国近代絵画研究者国際交流集会論文集 京都国立博物館 2010 3 文化庁 平成21年度 美術館・博物館活動基盤整備支援事業「中国近代絵画に関わる国際研究交流」