朝鮮 : [書籍]  [図録]  [論文]    

 
編著者 訳者 論文題目 書名/通巻号 刊行・出版社 刊行年 備考
    完山静仲筆花鳥猫狗図 国華59 国華社 1894 8  
    伝李上佐筆観音図解説 国華254 国華社 1911    
太田洋夫   朝鮮古墳壁画の発見に就て 芸術新潮12−4 新潮社 1913    
帰鞍子   朝鮮古墳発見の壁画 国華276 国華社 1913 5  
    朝鮮画山水屏風 国華290 国華社 1914    
関野貞   高句麗時代の壁画1 国華294 国華社 1914 11  
関野貞   高句麗時代の壁画2 国華297 国華社 1915 2  
関野貞   高句麗時代の壁画3 国華298 国華社 1915 3  
関野貞   新発見の高句麗時代の絵画 国華326 国華社 1917    
関野貞   平壌附近に於ける高句麗時代の墳墓及絵画 国華327 国華社 1917    
関野貞   新しく発見された高句麗時代の壁画 美術学報12−4   1917    
関野貞   朝鮮古陵の意匠模様 現代の図案工芸33   1917    
鳥居龍蔵   朝鮮に遺れる壁画 美術之日本9−2 審美書院 1917    
関野貞   朝鮮高句麗時代の墳墓壁画1 書道之画道4−4   1919    
関野貞   朝鮮高句麗時代の墳墓壁画2 書道之画道4−5   1919    
内藤湖南   高句麗古墳壁画 審美8−9 審美画会 1919    
瀧精一   周文と秀文 国華366 国華社 1920 11  
獅埼庵   李福筆柳下牧童図 国華373 国華社 1921    
獅埼庵   水鑑筆屈原漁父図解 国華377 国華社 1921    
獅埼庵   芭蕉夜雨図解 国華396 国華社 1923    
李王職   高句麗壁画墳 考古学雑誌 13の9 考古学会 1923    
松島惇        珍らしい朝鮮李朝時代の大懸幅 考古学雑誌 16の1 考古学会 1926 12  
内藤湖南   朝鮮安堅の夢遊桃源図 東洋美術3 飛鳥園 1929 9  
森隆貞   江西壁画発見の由来とその出世 朝鮮研究3−8   1930    
学鴎漁夫   安堅の夢遊桃源図 朝鮮176   1930    
澤村田太郎   朝鮮古墳発見の壁画 東洋美術史研究   1932    
陽岳生         安堅筆夢遊桃源図に就て 国華497 国華社 1932 4  
    伝李澄筆雪峰江閣図解 国華501 国華社 1932    
松本栄一        被帽地蔵菩薩像の分布 東方学報 東京第3号 東方文化学院東京研究所 1932    
熊谷宣夫   芭蕉夜雨図考 美術研究8 東京国立文化財研究所 1932 8  
齊藤忠   高句麗古墳壁画 古美術151 宝雲舎 1933    
    玄齋筆_橋尋梅図 美術研究15 東京国立文化財研究所 1933    
脇本十九郎   高然暉に就て 美術研究13 東京国立文化財研究所 1933 1  
稲葉岩吉        申叔舟の画記:安平大君の什蔵並に安堅について 美術研究19 東京国立文化財研究所 1933 7  
脇本十九郎   日本水墨画に及ぼせる朝鮮画の影響 美術研究28 東京国立文化財研究所 1934 4  
脇本十九郎   尊海涯海日記屏風 美術研究28 東京国立文化財研究所 1934 4  
齊藤忠   慶州にて最近発見された狩猟文_ 考古学雑誌24−11 日本考古学会 1934 11 新羅文化論攷(吉川弘文館1973 )
浜田耕作   高句麗の壁画について 東洋学報8   1937    
池内宏   東_の安楽書院と釜山東莱二城陥落図 青丘学叢26 青丘学会 1937    
小杉一雄   百済時代の山岳図 南画鑑賞7−4   1938    
    山水図 東京美術学校蔵 美術研究81 東京国立文化財研究所 1938    
渡辺一    秀文 美術研究83 東京国立文化財研究所 1938 11  
内藤湖南   高句麗古墳壁画について 支那絵画史 弘文堂書房 1938 1 筑摩書房1975
田中豊蔵   朝鮮高句麗古墳壁画の調査及び撮影 服部報公会研究抄録5 服部報公會 1938    
齊藤忠   新羅絵画に関する一考察:特に瓦_文に見たる 考古学10−2 東京考古学会 1939 2 新羅文化論攷(吉川弘文館1973 )
堂本印象   半島の古墳壁画を見る 美之国 美之国社 1939    
池内宏・梅原末治   満州国通貨省輯安県に於ける高句麗の壁画墳 考古学雑誌30−9 考古学会 1940    
熊谷宣夫   雪舟画に於ける半島人の着賛 書物同好会会報13 龍渓書舎 1941    
小泉顕夫   新発見の壁画古墳 文化朝鮮 日本旅行協會朝鮮支部 1941    
料治朝鳴   朝鮮の絵 古美術12−5 宝雲舎 1942    
    李上佐筆雨中猛虎図解説 小倉武之助氏蔵 国華634 国華社 1943    
    李希園筆米法山水図解説 小倉武之助氏蔵   国華636 国華社 1943    
米澤嘉圃   趙重黙筆雨中楼閣図解説 小倉武之助氏蔵 国華637 国華社 1943    
米澤嘉圃   慧虚筆水月観音図 国華666 国華社 1947    
藤田国雄   絵画古墳の重要資料:高句麗古墳と遼慶陵の壁画 国立博物館ニュース34 東京国立博物館 1949    
熊谷宣夫   石芝察龍臣 美術研究162 東京国立文化財研究所 1951 9  
島田修二郎   宋元の絵画:高麗の絵画 世界美術全集14 中国Ⅲ:中国中世1 :宋・元 平凡社 1951 6  
藤田亮策   朝鮮古代の文化と美術 世界美術全集7中国Ⅰ:中国古代Ⅰ :秦・漢・魏・晋・南北朝 平凡社 1952 5  
熊谷宣夫   李朝の絵画   世界美術全集20 中国Ⅳ:中国中世Ⅱ 平凡社 1953 6  
松本栄一   高麗時代の五百羅漢図 美術研究175 東京国立文化財研究所 1954 9  
熊谷宣夫   魯英画金漆釈迦像小屏 美術研究175 東京国立文化財研究所 1954 9  
堀淳二   高句麗古墳の星辰図について 史観42 早稲田大学史学会 1954 8  
李進煕   黄海南道発見の高句麗壁画古墳 駿台史学6 明治大学史学地理学会 1956 7  
柳宗悦   朝鮮画を眺めて 民藝59 日本民芸協会 1957 11 『民藝』705(特集 朝鮮時代の絵画)2011.9
熊谷宣夫   冬壽墓(安岳三号墳)の紹介 仏教芸術37 毎日新聞社 1957    
李進煕   解放後、朝鮮考古学の発展 高句麗壁画古墳の研究- 続 考古学雑誌45(3) 日本考古学会 1959 10  
小泉顕夫   勧修寺繍帳と高句麗の壁画文様 朝鮮学報14 朝鮮学会 1959    
柳宗悦   不思議な朝鮮民画(特集朝鮮の民画) 民藝80 日本民芸協会 1959 8  
水野敬三郎   十王図 国華829 国華社 1961 7  
李丙燾   旧三国墓制の二・三について:特に四神図と護石・床石などの発達について 朝鮮学報23 朝鮮学会 1962    
中村栄孝   尊海渡海日記について 田山方南華甲記念論文集 田山方南先生華甲記念會 1963 1  
宮崎市定   宣祖時代の科挙恩栄宴図について 朝鮮学報29 天理大学出版部 1963 10  
武田恒夫   大願寺蔵尊海渡海日記屏風 仏教芸術52 毎日新聞社 1963 11  
岡崎敬   安岳第三号墳(冬寿墓)の研究:その壁画と墓誌銘を中心として 史淵93 九州大学文学部 1964 7  
泉宏尚   李上佐の輪郭 朝鮮の美10   1965    
赤沢英二   李朝実録の美術史料抄録(一) 国華882 国華社 1965 11  
赤沢英二   李朝実録の美術史料抄録(二) 国華884 国華社 1966 1  
赤沢英二   李朝実録の美術史料抄録(三) 国華892 国華社 1966 10  
崔淳雨   韓国絵画 韓国:その民族と文化 学園社 1966 9  
森暢     李朝時代の美術:絵画 世界美術全集18:朝鮮 角川書店 1967 1  
赤沢英二   李朝実録の美術史料抄録(四) 国華897 国華社 1967 5  
赤沢英二   李朝実録の美術史料抄録(五) 国華898 国華社 1967 6  
熊谷宣夫   朝鮮仏画徴  朝鮮学報44 天理大学出版部 1967 7  
熊谷宣夫   秀文筆墨竹画冊 国華910 国華社 1968 1  
泉宏尚   李上佐筆羅漢図解説 国華911 国華社 1968 2  
土居淑子   漢代画像と高句麗壁画の馬車行列図における墓主表現 美術史研究6 早稲田大学美術史学会 1968 3  
戸田禎佑   寒山拾得図 国華919 国華社 1968 10  
平田寛   鏡神社所蔵揚柳観音画像 奈良国立文化財研究所年報 1968 年度号 奈良国立文化財研究所 1968 12  
熊谷宣夫   龍乗院蔵薬師三尊画像に就いて 仏教芸術69 毎日新聞社 1968 12  
熊谷宣夫   善導寺蔵 地蔵菩薩画像 (図版解説) 美術研究265 東京国立文化財研究所 1970 3  
熊谷宣夫   九州所在大陸伝来の仏画 ( 九州の仏教美術特集) 仏教芸術76 毎日新聞社 1970 7 仏教芸術学会 編
金載元・金理那   絵画 韓国美術 講談社 1970 11  
泉宏尚   朝鮮の民画 三彩272 三彩社 1971 5  
    楊柳観音像 月刊文化財92 第一法規出版 1971 5  
泉宏尚   朝鮮の民画 5月号補遺 三彩273 三彩社 1971 6  
    特集 朝鮮の民画 三彩273 三彩社 1971 6  
金元龍   朝鮮三国時代壁画古墳 高松塚古墳と飛鳥 中央公論社 1972    
直木孝次郎   画師氏族と古代の絵画 日本のなかの朝鮮文化14 朝鮮文化社 1972    
有光教一   高句麗時代の壁画墳について 日本のなかの朝鮮文化14 朝鮮文化社 1972    
熊谷宣夫   朝鮮仏画資料拾遺 ( 特集 朝鮮の仏教美術) 仏教芸術83 毎日新聞社 1972 1  
堀岡智明   ボストン美術館蔵朝鮮仏画について  ( 特集 朝鮮の仏教美術) 仏教芸術83 毎日新聞社 1972 1  
上原和   高松塚古墳の壁画について (高松塚古墳壁画(特集)) 古美術 (37) 三彩社 1972 6  
田川孝三   李朝期の影幀肖像画 李朝期の影幀と民衆画 東京画廊 1972 9  
趙子康   李朝期の民衆画 李朝期の影幀と民衆画 東京画廊 1972 9  
岡内三真   韓国大田地方発見の農耕図のある青銅器 考古学ジャーナル69 ニュー・サイエンス社 1972 5  
    絹本著色阿弥陀如来像 月刊文化財104 第一法規出版 1972 5  
永島暉臣慎   高句麗壁画古墳と高松塚 ( 特集高松塚古墳の謎) 日本美術工芸405 日本美術工芸社 1972 6  
上原和   玉虫厨子問題の再検討続編:戦後発見の高句麗壁画古墳と玉虫厨子 仏教芸術86 毎日新聞社 1972 7  
有光教一   高松塚古墳と高句麗壁画墳:四神図の比較 ( 高松塚壁画古墳特集) 仏教芸術87 毎日新聞社 1972 8  
網干善教   韓国の壁画古墳 仏教芸術89 毎日新聞社 1972 12  
中村春壽   伝新羅神徳王陵の壁画 仏教芸術89 毎日新聞社 1972 12  
上原和   高松塚古墳の壁画について : 七世紀中期制作説の提起(大会報告) 美学 23(3) 美学会 1972 12  
有賀祥隆   阿弥陀三尊像三幅 上杉神社蔵(口絵解説) 仏教芸術91 毎日新聞社 1973 4  
    絹本著色阿弥陀三尊像 月刊文化財116 第一法規出版 1973 5  
松下隆章   李朝絵画と室町水墨画 日本のなかの朝鮮文化18 朝鮮文化社 1973 6 「日本文化と朝鮮」2 (新人物往来社)1975
徳永弘道   華賓款待図 国華965 国華社 1974 1  
平田寛   対馬・壱岐の絵画 仏教芸術95 毎日新聞社 1974 3  
平田寛   九州の朝鮮仏画 西日本文化100 西日本文化協会 1974 4  
平田寛   広福護国禅寺蔵善財童子歴参図 哲学年報33 九州大学文学部 1974 4  
松下隆章   周文と朝鮮絵画:アカデミズム形成の一過程 水墨美術大系6:如拙・周文・三阿弥 講談社 1974 5  
中野照男   朝鮮の地蔵十王図について 仏教芸術97 毎日新聞社 1974 7  
金元龍 鄭早苗 高句麗の壁画古墳 韓国史の再検討(韓国読書新聞編) 学生社 1974 8  
上田正昭等   古代絵画・工芸と高句麗文化 古代日本と朝鮮:座談会 中央公論社 1974    
李東洲 山内長三 紀行・日本にある韓国絵画1 日本美術工芸436 日本美術工芸社 1975 1  
李東洲 山内長三 紀行・日本にある韓国絵画2 日本美術工芸437 日本美術工芸社 1975 2  
李東洲 山内長三 紀行・日本にある韓国絵画3 日本美術工芸438 日本美術工芸社 1975 3  
山本泰一   李朝時代文定王后祈願の仏画について:館蔵薬師三尊図を中心に 金鯱叢書 史学美術史論文集2 徳川黎明会 1975 3  
李東洲 山内長三 紀行・日本にある韓国絵画4 日本美術工芸439 日本美術工芸社 1975 4  
李東洲 山内長三 紀行・日本にある韓国絵画5 日本美術工芸440 日本美術工芸社 1975 5  
李東洲 山内長三 紀行・日本にある韓国絵画6 日本美術工芸441 日本美術工芸社 1975 6  
松下隆章   李朝絵画と室町水墨画 日本文化と朝鮮2 新人物往来社 1975 6  
李東洲 山内長三 紀行・日本にある韓国絵画7 日本美術工芸442 日本美術工芸社 1975 7  
李東洲 山内長三 紀行・日本にある韓国絵画8 日本美術工芸443 日本美術工芸社 1975 8  
李東洲 山内長三 紀行・日本にある韓国絵画9 日本美術工芸444 日本美術工芸社 1975 9  
李東洲 山内長三 紀行・日本にある韓国絵画10 日本美術工芸445 日本美術工芸社 1975 10  
李東洲 山内長三 紀行・日本にある韓国絵画11 日本美術工芸446 日本美術工芸社 1975 11  
水尾比呂志   民画概説:柳宗悦の民画観を中心に 伊丹潤編 李朝民画 講談社 1975 11  
李禹煥   構造としての絵画:李朝民画について 伊丹潤編 李朝民画 講談社 1975 11  
李英介   夢遊桃源図巻と寺内文庫<韓国文化財回想録> 日本美術工芸447 日本美術工芸社 1975 12  
李東洲 山内長三 紀行・日本にある韓国絵画12 日本美術工芸447 日本美術工芸社 1975 12  
金沢弘   朝鮮王朝絵画と室町水墨画 韓国美術五千年展 朝日新聞社 1976 2  
大西修也   光復三十周年を迎えた韓国美術史学界の動向 美術史研究13 早稲田大学美術史学会 1976 3  
安田博幸・井内功・向井恵子   慶州・九政里古墳の壁面漆喰と漆喰付着の色彩物質の分析 考古学雑誌61−4 日本考古学学会 1976 3  
梅原猛   韓国美術五千年展を見て 芸術新潮27(4) 新潮社 1976 4  
山内長三   朝鮮絵画:その近世日本絵画との関係 (特集 朝鮮の絵画) 三彩345 三彩社 1976 5  
由水常雄・李禹煥   韓国美術のみかた:韓国美術五千年展によせて 三彩347 三彩社 1976 7  
金正基 片桐正夫(抄訳) 高句麗壁画古墳から見た木造建物 建築雑誌91(1109) 日本建築学会 1976 7 「金載元博士回甲記念論叢」所収,1971
吉田宏志   李朝の絵画:その中国画受容の一局面 古美術52 三彩社 1977 1  
三上次男   北九州の装飾古墳と韓国高霊の岩壁画 日本歴史344 日本歴史社 1977 1  
林進   高麗時代の水月観音図について 美術史102 美術史学会 1977 3  
鈴木治   本館収蔵 安堅夢遊桃源図について(1) ビブリア65 天理大学 1977 3  
    絹本著色如来像 月刊文化財164 第一法規出版 1977 5  
関口欣也   高麗末李朝前期における詰組系様式の系統 仏教芸術113 毎日新聞社 1977 6  
権熹耕   至元六年銘紺紙金字法華経について 仏教芸術113 毎日新聞社 1977 6  
松下隆章   李朝絵画と室町水墨画 水墨美術大系 別巻2:李朝の水墨画 講談社 1977 7  
崔淳雨   李朝前期の絵画 水墨美術大系 別巻2:李朝の水墨画 講談社 1977 7  
吉田宏志   我国に伝来した李朝水墨画をめぐって 水墨美術大系 別巻2:李朝の水墨画 講談社 1977 7  
鄭良謨   李朝前期の画論 水墨美術大系 別巻2:李朝の水墨画 講談社 1977 7  
安輝濬   朝鮮王朝初期の絵画と日本室町時代の水墨画 水墨美術大系 別巻2:李朝の水墨画 講談社 1977 7  
河合正朝 編   画人略伝 水墨美術大系 別巻2:李朝の水墨画 講談社 1977 7  
李東洲   画員金弘道について 大和文華62 大和文筆館 1977 7  
安輝濬   高麗及び李朝初期における中国画の流入 大和文華62 大和文華館 1977 7  
中野照男・松本誠一   蓮池本岳寺の仏伝図(釈迦誕生絵) MUSEUM317 東京国立博物館 1977 8  
吉田宏志   李朝の画員金明国について 日本のなかの朝鮮文化35 朝鮮文化社 1977 9  
鈴木治   本館収蔵 安堅夢遊桃源図について(2) (二代真柱様十年祭記念号) ビブリア67 天理大学 1977 10  
金理那 河合正朝校訂 鄭敾、朝鮮王朝期の山水画家 国華1009 国華社 1978 3  
西上実   朱徳潤と藩王 美術史104 美術史学会 1978 3  
李元植   江戸時代における朝鮮国信使の遺墨について:墨蹟目録 朝鮮学報88 朝鮮学会 1978 7  
吉田宏志   請来された金色の仏たち:大和文華日本美術工芸館“ 高麗仏画”展に寄せて 日本美術工芸481 日本美術工芸社 1978 10  
吉田宏志   高麗時代の仏画 月刊日本美術148 新夕刊新聞社 1978 10  
渡辺哲也   李朝のクリム−韓国絵画史への試み− 小原流挿花27の1   1978    
大西修也   高句麗壁画古墳起源試論:墳墓構造を中心にして 九州芸術工科大学 一般基礎教育系列研究論集4 九州芸術工科大学 1979    
上原和   徳興里古墳の墓誌銘と壁画:広開土王時代の芸術( 公開された高句麗古墳壁画(アート・ニューズ 話題) 芸術新潮30(2) 350 新潮社 1979 2  
山内長三   舶載画と文晁:及び彼の鑑識について 写山楼谷文晁 栃木県立美術館 1979 2  
吉田宏志   至元二十三年銘高麗阿弥陀如来像をめぐって 月刊文化財186 第一法規出版 1979 3  
林進   新出の高麗水月観音図について 仏教芸術123 毎日新聞社 1979 3  
溝淵和幸   讃岐の朝鮮仏画二点について 瀬戸内海歴史民俗資料館年報4 瀬戸内海歴史民俗資料館 1979 3  
池谷九   高句麗壁画古墳と遼陽:その類似性のナゾをつく 統一評論166 統一評論社 1979 3  
斎藤忠   高句麗古墳壁画にあらわれた葬送儀礼について 朝鮮学報91 天理大学出版部 1979 4  
河合正朝   室町水墨画と朝鮮画 季刊三千里19 三千里社 1979 8  
堀田啓一   高句麗壁画古墳にみる武器と武装: 特に安岳3号墳と薬水里壁画を中心に 橿原考古学研究所論集4 吉川弘文館 1979 9  
金鎬然   韓国の民画 月刊韓国文化0 1-3 韓国文化院 1979 12  
秦弘燮   古代新羅の古墳壁画 月刊韓国文化0 1-1 韓国文化院 1979 10  
崔淳雨   李朝絵画研究の問題点 月刊韓国文化0 1-1 韓国文化院 1979 10  
安輝濬   高句麗・舞踊塚の狩猟図 月刊韓国文化0 1-2 韓国文化院 1979 11  
崔淳雨   韓国民画の日本展示に寄せて 李朝民画展 ハウスオブハウスジャパン 1979 11 小田急百貨店
水尾比呂志   民画について 李朝民画展 ハウスオブハウスジャパン 1979 11 小田急百貨店
趙子庸   生活画としての李朝の民画 李朝民画展 ハウスオブハウスジャパン 1979 11 小田急百貨店
安輝濬   高句麗後期の山水画 月刊韓国文化0 1-3 韓国文化院 1979 12  
崔淳雨   李朝絵画にみるエロティシズム 月刊韓国文化0 1-3 韓国文化院 1979 12  
吉田宏志   朝鮮通信使の絵画 江戸時代の朝鮮通信使 毎日新聞社 1979 12 映像文化協会編
李元植   朝鮮通信使の遺墨 江戸時代の朝鮮通信使 毎日新聞社 1979 12 映像文化協会編
田中俊明   徳興里壁画古墳の墨書銘について 朝鮮史研究会論文集59 朝鮮史研究会 1980    
李禹煥編・解説   李朝絵画を見直す:初めての李朝民画展を機に( アート・ニューズ) 芸術新潮31(1) 新潮社 1980 1  
安輝濬   百済の絵画と山水文_ 月刊韓国文化 2-1 韓国文化院 1980 1  
安輝濬   新羅の絵画:天馬図 月刊韓国文化 2-2 韓国文化院 1980 2  
彦坂尚嘉   李朝民画の遠近画法( 展覧会から) みづゑ899 春鳥会 1980 2  
吉田宏志   高麗・李朝の美術 高麗の絵画 世界の美術(週刊朝日百科)102 朝日新聞社 1980 3  
吉田宏志   高麗・李朝の美術 李朝の美術 世界の美術(週刊朝日百科)102 朝日新聞社 1980 3  
吉田宏志   高麗・李朝の美術 李朝の絵画 世界の美術(週刊朝日百科)102 朝日新聞社 1980 3  
吉田宏志   高麗・李朝の美術 高麗の美術 世界の美術(週刊朝日百科)102 朝日新聞社 1980 3  
百橋明穂   高麗の弥勒下生経変相図について 大和文華66 大和文華館 1980 3  
李恒皇   韓国の伝統版画 月刊韓国文化2-3 韓国文化院 1980 3  
文明大   無為寺の「西方極楽」壁画 月刊韓国文化 2-4 韓国文化院 1980 4  
裵貞龍   壁画にみる女性像高句麗の女性の頭髪様式に関する考察 月刊韓国文化 2-4 韓国文化院 1980 4  
安輝濬   高麗時代の絵画と李斉賢筆「騎馬渡江図」 月刊韓国文化 2-4 韓国文化院 1980 4  
金勇男 辛澄恵 新しく発掘された徳興里高句麗壁画古墳について 朝鮮学報95 天理大学出版部 1980 4  
安輝濬   安堅筆「夢遊桃源図」 月刊韓国文化 2-5 韓国文化院 1980 5  
崔淳雨   韓国美の再発見 月刊韓国文化2-6 韓国文化院 1980 6  
任東権   扇にみる韓国の生活史 月刊韓国文化 2-6 韓国文化院 1980 6  
金元龍   韓国文化の源流を探る(上) 月刊韓国文化 2-6 韓国文化院 1980 6  
安輝濬   姜希顔筆「高士観水図」 月刊韓国文化 2-6 韓国文化院 1980 6  
姜徳煕   高句麗壁画のなかのシャーマニズム 月刊韓国文化 2-9 韓国文化院 1980 9  
斎藤忠   高句麗の壁画古墳 古代朝鮮文化と日本 東京大学出版会 1981 4 UP選書215
吉田宏志   高麗仏画の紀年作品 高麗仏画 朝日新聞社 1981 2  
林進   高麗時代の装飾経 高麗仏画 朝日新聞社 1981 2  
早川聞多 編   高麗仏教美術史年表 高麗仏画 朝日新聞社 1981 2  
鎌田茂雄   高麗時代の仏教 高麗仏画 朝日新聞社 1981 2  
上野アキ   高麗仏画の種々相 高麗仏画 朝日新聞社 1981 2  
早川聞多 編   高麗仏画参考文献 高麗仏画 朝日新聞社 1981 2  
菊竹淳一   高麗仏画にみる中国と日本 高麗仏画 朝日新聞社 1981 2  
江坂輝弥   高麗初期壁画古墳の発見 月刊韓国文化3-2 韓国文化院 1981 2  
洪潤植   仏画にみる韓国の信仰体系 月刊韓国文化3-5 韓国文化院 1981 5  
前田幹   中国四国地方の朝鮮仏画 日本のなかの朝鮮文化50 朝鮮文化社 1981 6  
徳力富吉郎   花竹庵随想8:朝鮮の水墨画 日本美術工芸515 日本美術工芸社 1981 8  
内藤浩   秀文考 MUSEUM365 東京国立博物館 1981 8  
山内長三   池大雅から金有声への手紙 月刊韓国文化3-9 韓国文化院 1981 9  
林進   高麗経箱についての二、三の問題:特に高麗装飾経との関係について 仏教芸術138 毎日新聞社 1981 9  
大西修也   高句麗古墳壁画にみる雲文の系譜 仏教芸術143 毎日新聞社 1982    
湊信幸   小倉コレクション李朝絵画目録 ( 小倉コレクション特集) MUSEUM372 東京国立博物館 1982 3  
長正統   内閣文庫所蔵朝鮮国図およびその諸本についての研究 史淵119 九大史学会 1982 3  
吉田宏志   日本の朝鮮絵画コレクション:<泗川子コレクション>の公開に際して 日本美術工芸526 日本美術工芸社 1982 7  
山内長三   金有声と僧・敬雄:朝鮮通信使を襲った予期せぬ事件 月刊韓国文化34-7 韓国文化院 1982 7  
山内長三   平壤 _水真景図と学鴎・松田甲 月刊韓国文化36 韓国文化院 1982 9  
磯崎新   民画の想像力 李朝の民画(下) 講談社 1982 10  
李禹煥 監修   李朝民画類別考察 李朝の民画(下) 講談社 1982 10  
趙子庸   李朝民画概論 李朝の民画(上) 講談社 1982 10  
志和地昭一郎   李朝の民画について 李朝の民画(上) 講談社 1982 10  
小泉顕夫   高句麗の壁画古墳(第38回考古学談話会記録) 帝塚山考古学3 帝塚山考古学研究所 1983    
松井忠春   高句麗鳳城里壁画古墳とその築造年代に対する再検討 角田文衛博士古稀記念 古代学論叢   1983    
山内長三   清国で活躍した朝鮮画家 月刊韓国文化40 5-1 韓国文化院 1983 1  
秦弘燮   アジアにおける花鳥表現:韓国古代を中心に 国際交流美術史研究会シンポジアム1:アジアにおける花鳥表現 国際交流美術史研究会 1983 3  
吉田宏志   朝鮮半島における花鳥表現:中世・近世 国際交流美術史研究会シンポジアム1:アジアにおける花鳥表現 国際交流美術史研究会 1983 3  
西上実   地蔵本願経変相図京都知恩院蔵 学叢5 京都国立博物館 1983 3  
永井一正   志和池昭一郎・亀倉雄策編集「李朝の民画」 SD222 鹿島研究所出版会 1983 3  
崔淳雨   朝鮮王朝初期の韓日間の絵画交流 ( 室町絵画) 日本の美術207 室町絵画 至文堂 1983 8  
大西修也   高松塚古墳の被葬者は誰か 寧楽美術の争点 グラフ社 1984    
渡辺光敏   「盤亀台」岩刻画の世界:さいはての古代東支那海文化 月刊韓国文化52 6-1 韓国文化院 1984 1  
菊竹淳一   高麗時代来迎美術の一遺例:香川・萩原寺の阿弥陀如来立像 大和文華72 大和文華館 1984 2  
平田寛   鏡神社所蔵楊柳観音画像再考 大和文華72 大和文華館 1984 2  
吉田宏志   李朝・成宗朝の絵画事情 朝鮮史研究会論文集21 朝鮮史研究会 1984 3  
大隈博文   朝鮮系仏画の絹目について 佐賀県立博物館・美術館報64 佐賀県立博物館・美術館 1984 3  
李成美   韓国における山水図の誕生と発達:5 世紀から13世紀までを中心に 国際交流美術史研究会第3 回シンポジアム:アジアにおける山水表現 国際交流美術史研究会 1984 3  
永竹威   遥かなる山河:韓国美術に源流を求めて 月刊韓国文化54 6-3 韓国文化院 1984 3  
坂倉正康   高句麗壁画古墳の民俗学的解釈 歴史と構造12   1984 3  
金基雄   韓国の古墳壁画 月刊韓国文化55 6-4 韓国文化院 1984 4  
伊藤秋男   亀虎古墳と韓半島の壁画古墳 月刊韓国文化55 6-3 韓国文化院 1984 4  
山内長三   「海北友松と朴大根」及「通信使と狩野常信」 月刊韓国文化56 6-5 韓国文化院 1984 5  
千恵鳳   韓国印刷文化の発達下:朝鮮時代 月刊韓国文化56 6-5 韓国文化院 1984 5  
町田章   中国・朝鮮の壁画墓と高松塚( 高松塚古墳) 日本の美術217 至文堂 1984 6  
李元植   通信使の遺墨 季刊三千里37 三千里社 1984  
安輝濬 孔泰瑢 韓国絵画の変遷 安輝濬編著 国宝:韓国七〇〇〇年美術大系10 :絵画 竹書房 1985 1  
崔淳雨 孔泰瑢 高句麗古墳壁画人物図の類型 安輝濬編著 国宝:韓国七〇〇〇年美術大系10 :絵画 竹書房 1985 1  
安輝濬 孔泰瑢 韓国肖像画概観 安輝濬編著 国宝:韓国七〇〇〇年美術大系10 :絵画 竹書房 1985 1  
李泰浩 孔泰瑢 朝鮮後期文人画家たちの真景山水画 安輝濬編著 国宝:韓国七〇〇〇年美術大系10 :絵画 竹書房 1985 1  
洪善杓 孔泰瑢 韓国の翎毛画 安輝濬編著 国宝:韓国七〇〇〇年美術大系10 :絵画 竹書房 1985 1  
吉田宏志   韓国絵画の特色と魅力について 安輝濬編著 国宝:韓国七〇〇〇年美術大系10 :絵画 竹書房 1985 1  
安輝濬   李朝(李氏朝鮮王朝)初期の山水画 国際交流美術史研究会第三回シンポジアム:東洋における山水表現Ⅱ 国際交流美術史研究会 1985 3  
杉本正年   三国時代の服装文化(一)高句麗壁画とその服装 月刊韓国文化65 7-3 韓国文化院 1985 3  
吉田宏志   朝鮮絵画の特色 特別展 李朝の絵画:坤月軒コレクション 富山美術館     1985 4  
坤月軒主   李朝の絵画−ディレッタントの見方 特別展 李朝の絵画:坤月軒コレクション 富山美術館     1985 4  
山内長三   竹と鶉の墨絵:かくれた韓国名画 月刊韓国文化67 7-5 韓国文化院 1985 5  
辛基秀   特集 朝鮮通信使(三)朝鮮通信使の新しい資料:絵馬・絵画・日記 月刊韓国文化70 7-8 韓国文化院 1985 8  
朱栄憲   高句麗壁画古墳について 高句麗古墳壁画 朝鮮画報社 1985 9 朝鮮画報社出版部編 
朱栄憲   高句麗壁画古墳の被葬者について 高句麗古墳壁画 朝鮮画報社 1985 9 朝鮮画報社出版部編 
高句麗文化展実行委員会   高句麗古墳壁画について 高句麗文化展 高句麗文化展実行委員会 1985    
高句麗文化展実行委員会   高句麗壁画古墳と高松塚 高句麗古墳壁画史料集3 高句麗文化展実行委員会 1985    
高句麗文化展実行委員会   安岳三号墳と徳興里壁画古墳 高句麗古墳壁画史料集3 高句麗文化展実行委員会 1985    
高句麗文化展実行委員会   水山里壁画古墳と江西三墓 高句麗古墳壁画史料集4 高句麗文化展実行委員会 1985    
吉田宏志   朝鮮の通信使の絵画 東京国立博物館編 特別展観 朝鮮通信使:近世200 年の日韓文化交流 国際交流基金 1985 10  
吉田宏志   特集 朝鮮通信使(五)朝鮮通信使と洛中洛外図 月刊韓国文化72 7-10 韓国文化院 1985 10  
菊竹淳一   高麗時代の観音画像 国際交流美術史研究会第五回シンポジアム 観音:尊像と変相 国際交流美術史研究会 1986 3  
井手誠之輔   李禎筆 竜虎図について 大和文華75 大和文華館 1986 3  
鄭于澤   高麗時代の阿弥陀八大菩薩図:広福護国禅寺所蔵阿弥陀八大菩薩図を中心として 大和文華75 大和文華館 1986 3  
吉田宏志   李朝屏風絵考 民族芸術2 講談社 1986 3  
許英桓 裴康煥 画家崔北(チェブク)(雅号毫生館(ホセングワン)) コリア評論29(285) コリア評論社 1986 3  
安輝濬   日本における朝鮮朝初期絵画の影響 アジア公論162 韓国国際文化協会 1986 4  
山内長三   特集 朝鮮通信使の紀行:槎路勝区図巻について 月刊韓国文化80 8-6 韓国文化院 1986 6  
鄭〓稿 裴康煥 吾園 張承業(オウォン チャンスンオプ) :王命も拒んだ神秘に包まれた人物 コリア評論29(288) コリア評論社 1986 6  
上原和   高句麗文化と聖徳太子(8):朝鮮の虎、徳興里古墳の狩猟図に想う 学鐙83-8 丸善 1986 8  
    韓国の民画1 山水画 アジア公論166 韓国国際文化協会 1986 8  
    韓国の民画2 樹石画 アジア公論167 韓国国際文化協会 1986 9  
小川裕充   雲山図論続稿:米友仁「雲山図巻」(クリーヴランド美術館)とその系譜 上 国華1096 国華社 1986 9  
小川裕充   雲山図論続稿:米友仁「雲山図巻」(クリーヴランド美術館)とその系譜 下 国華1097 国華社 1986 10  
    韓国の民画3 花卉画 アジア公論168 韓国国際文化協会 1986 10  
    韓国の民画4 疏果図 アジア公論169 韓国国際文化協会 1986 11  
李東洲・兪弘濬   韓国絵画史の宿題1 対談 朝鮮朝初期の山水画風の導入 アジア公論169 韓国国際文化協会 1986 11  
    韓国の民画5 花鳥図 アジア公論170 韓国国際文化協会 1986 12  
李東洲   韓国絵画史の宿題2 朝鮮王朝美術の背景 アジア公論170 韓国国際文化協会 1986 12  
張相烈・金宗赫・朴晋煜   徳興里高句麗壁画古墳発掘報告 徳興里高句麗壁画古墳 木耳社 1986   社会科学院編 
朱栄憲   徳興里高句麗壁画古墳の主人公について 徳興里高句麗壁画古墳 木耳社 1986   社会科学院編 
朴晋煜   徳興里高句麗壁画古墳の幽州について 徳興里高句麗壁画古墳 木耳社 1986   社会科学院編 
鄭燦永   徳興里高句麗壁画古墳の文字について 徳興里高句麗壁画古墳 木耳社 1986   社会科学院編 
張相烈   徳興里高句麗壁画古墳に反映された建築術について 徳興里高句麗壁画古墳 木耳社 1986   社会科学院編 
    韓国の民画6 畜獣図 アジア公論171 韓国国際文化協会 1987 1  
李東州   高麗仏画 韓国美術2:新羅・高麗美術 講談社 1987 1 秦弘燮編 
鎌田茂雄   大足石窟と高麗仏画 韓国美術2:新羅・高麗美術 講談社 1987 1 秦弘燮編 
平田寛   高麗仏画と日本の浄土教 韓国美術2:新羅・高麗美術 講談社 1987 1 秦弘燮編 
    韓国の民画7 霊獣図 アジア公論172 韓国国際文化協会 1987 2  
吉田宏志   申師任堂の草虫図 月刊韓国文化88 9-2 韓国文化院 1987 2  
    韓国の民画8 魚蟹図 アジア公論173 韓国国際文化協会 1987 3  
鄭于澤   筑前善導寺の地蔵菩薩図 美術史36(2) 美術史学会 1987 3  
佐伯有清   徳興里高句麗壁画古墳の墓誌 日本古代中世史論考 吉川弘文館 1987 3  
李東洲   朝鮮王朝の美術:その時代的考察 韓国美術3:李朝美術 講談社 1987 4  
李東洲   朝鮮王朝の絵画 韓国美術3:李朝美術 講談社 1987 4  
山内長三   室町時代と朝鮮朝絵画 韓国美術3:李朝美術 講談社 1987 4  
山内長三   通信使画員の絵 韓国美術3:李朝美術 講談社 1987 4  
趙子庸   民画 韓国美術3:李朝美術 講談社 1987 4  
山内長三   李聖麟と崔北:寛延度来日通信使随行画員について 朝鮮の古文化論讃:中吉先生喜寿記念論集 国書刊行会 1987 4  
吉田宏志   李朝の屏風絵とユートピア 李朝の屏風 大和文華館 1987 4  
    韓国の民画9 草虫図 アジア公論174 韓国国際文化協会 1987 4  
李進煕   朝鮮の画家と清見寺 (第五章) 江戸時代の朝鮮通信使 講談社 1987 4  
大内田貞郎   重要文化財「夢遊桃源図」海外出陣について ビブリア 天理図書館報88 天理大学出版部 1987 5  
    韓国の民画10 屋宇図 アジア公論175 韓国国際文化協会 1987 5  
吉田宏志   李朝の葡萄画 日本美術工芸584:花と美術(創刊50年記念特集) 日本美術工芸社 1987 5  
    韓国の民画11 文房四友図 アジア公論176 韓国国際文化協会 1987 6  
網干善教   高句麗壁画古墳における星辰図について 関西大学考古学研究紀要5 関西大学考古学研究会 1987 6  
    韓国の民画12 人物画 アジア公論177 韓国国際文化協会 1987 7  
鄭于澤   山形・上杉神社の阿弥陀三尊図 仏教芸術173 毎日新聞社 1987 7  
    韓国の民画13 風俗図 アジア公論178 韓国国際文化協会 1987 8  
    韓国の民画14 道釈画 アジア公論179 韓国国際文化協会 1987 9  
    韓国の民画15 記録画 アジア公論180 韓国国際文化協会 1987 10  
玉蟲敏子   静嘉堂文庫展示館開設10 周年記念名宝展:日本・中国・朝鮮の美術展 古美術84 三彩社 1987 10  
    韓国の民画16 説話図 アジア公論181 韓国国際文化協会 1987 11  
菊竹淳一   高麗時代観音画像の表現 東アジアの考古と歴史:岡崎敬三先生退官記念論集 巻上 同朋舎出版 1987 11  
東潮   新羅於宿知述于壁画墳に関する一考察 東アジアの考古と歴史:岡崎敬三先生退官記念論集 巻上 同朋舎出版 1987 11  
趙子庸・伊丹潤 監修   特集 李朝の民画(1):実画的民画観による発掘 月刊韓国文化97 9-11 韓国文化院 1987 11  
    韓国の民画17 韓国の竜 アジア公論182 韓国国際文化協会 1987 12  
趙子庸・伊丹潤 監修   特集 李朝の民画(2):民画の材料と技法、芸脈、画題など 月刊韓国文化98 9-12 韓国文化院 1987 12  
金貞教   大和文華館蔵煙寺暮鍾図について 大和文華79 大和文華館 1988 2  
武田和昭   本島・来迎寺の阿弥陀浄土変相図について:李朝仏画・純金画の製作背景について 文化財保護協会報 特別号 香川県文化財保護協会 1988 3  
金貞教   李朝初期「楼閣山水図」一幅 (作品紹介) フィロカリア5 大阪大学大学院文学研究科芸術学・芸術史講座 1988 3  
松村忠祀   越前朝倉氏文化と絵師 研究紀要4 福井県立美術館 1988 3  
朴玉連   高麗仏教美術に現れた文様の研究:鏡神社楊柳観音の衣装文様を中心に デアルテ4 九州芸術学会 1988 3  
太田孝彦   正木美術館蔵無涯亮倪ら三僧題詩の山水図について 美術史124 美術史学会 1988 3  
洪善杓 編   韓国絵画史年表(1) コリアナ2 1-2夏季号 韓国国際文化協会 1988 6  
洪善杓   金正喜の「歳寒図」 コリアナ2 1-2夏季号 韓国国際文化協会 1988 6  
秦弘燮   韓国美術の源流 コリアナ2 1-2夏季号 韓国国際文化協会 1988 6  
脇坂淳・土井久美子   日本・中国・朝鮮に見る16 世紀の美術 古美術87 三彩社 1988 7  
洪善杓 編   韓国絵画史年表(2) コリアナ3 1-3 韓国国際文化協会 1988 9  
服部良男   松阪市朝田寺蔵盂蘭盆経説相図は霊魂薦度儀式図か:資料紹介と絵解きの試み びぞん79 美術文化史研究会 1988 9  
菊竹淳一   高麗時代の涅槃変相図:番川・常徳寺本を中心に 大和文華80 大和文華館 1988 9  
鄭于澤   高麗時代の阿弥陀三尊図 泉屋博古館紀要5 泉屋博古館 1988 9  
李禹煥   李朝の生活画 李朝生活画:李朝518年が育んだ生活空間の絵画 多摩美術大学美術参考資料館 1988 9  
鄭于澤   高麗阿弥陀八大菩薩図の変容 大和文華80 大和文華館 1988 9  
東潮   集安の壁画墳とその変遷 好太王碑と集安の壁画古墳 木耳社 1988 9  
武田和昭   香川・与田寺の地蔵曼荼羅図について:李朝時代前期仏画の諸相 密教文化164 密教研究会 1988 10  
洪善杓 編   韓国絵画史年表(3) コリアナ4 1-4 韓国国際文化協会 1988 12  
鄭于澤   日本銀行蔵(東京国立博物館寄託)の阿弥陀如来図 MUSEUM453 東京国立博物館 1988 12  
武田幸男   徳興里壁画古墳被葬者の出自と経歴 朝鮮学報130 朝鮮学会 1989 1  
李慶成   李朝生活画の特色と歴史 李朝生活画展 草月会館 1989 2  
安輝濬   風俗画の発達:古代から朝鮮王朝後期までを中心に コリアナ5 2-1 韓国国際文化協会 1989 3  
田邊昌平   新出の高麗仏画・阿弥陀八大菩薩像について 敦賀市立歴史民俗資料館紀要4 敦賀市立歴史民俗資料館 1989 3  
上原和   藤ノ木古墳出土の副葬品について:文様意匠から見た朝鮮三国との関係 仏教芸術184 毎日新聞社 1989 5  
洪善杓   巻末付録 韓国絵画史年表(5)朝鮮王朝時代編 コリアナ7 2-3 韓国国際文化協会 1989 9  
金元龍・文明大・安輝濬・韓炳三・黄寿永   座談会・韓国美術史 三国時代美術の性格と背景 コリアナ7 2-3 韓国国際文化協会 1989 9  
ロナルド、Pトビ   韓国通信使と近世日本の庶民文化:絵画・民画・祭礼再演 コリアナ7 2-3 韓国国際文化協会 1989 9  
大内田貞郎・辻本雅英   本館所蔵『君臣図像』の版種について ビブリア93 天理大学 1989 10  
赤沢英二   寛正二年銘の地蔵十王図について 山根有三先生古希記念会編 日本絵画史の研究 吉川弘文館 1989 10  
洪善杓   朝鮮王朝後期の西洋画観 コリアナ8 2-4 韓国国際文化協会 1989 12  
洪善杓   巻末付録 韓国絵画史年表(6)朝鮮王朝時代編 コリアナ8 2-4 韓国国際文化協会 1989 12  
井手誠之輔   香川極楽寺所蔵仏涅槃図 美術研究346 東京国立文化財研究所 1990 3  
矢島新   群馬県下の仏画から:沼田市正覚寺蔵十王図と十三仏成立の問題 群馬県立女子大学紀要10 美学美術史編 群馬県立女子大学 1990 3  
菊竹淳一   高麗時代の仏画 古代の日本と韓国6 古代の高麗と日本 学生社 1990 6  
金元龍   韓国文化の源流 コリアナ10   1990 6  
武田和昭   兵庫・十輪寺の五仏尊像図について 密教図像7 密教図像学会 1990 7  
菊竹淳一   地蔵渡海:周防国分寺の地蔵菩薩十王画像とその周縁 山口県文化財20・21 山口県文化財愛護協会 1990 8  
河田昌之   扇絵概説 特別展 扇絵:日本・中国・朝鮮半島 和泉市立久保惣記念美術館 1990 10  
田代和生   朝鮮通信使行列絵巻の研究:正徳元年(一七一一)の絵巻仕立てを中心に 朝鮮学報 朝鮮学会 1990 10  
佐藤圭   越前朝倉氏の歴史 「越前朝倉の絵師たちと李朝絵画」展図録 福井県立美術館 1990 11  
エリザベス、リリホイ   李秀文の芸術と李朝絵画 「越前朝倉の絵師たちと李朝絵画」展図録 福井県立美術館 1990 11  
金沢弘   曽我派雑文 「越前朝倉の絵師たちと李朝絵画」展図録 福井県立美術館 1990 11  
    主要参考文献目録:越前朝倉の絵師たちと李朝絵画 「越前朝倉の絵師たちと李朝絵画」展図録 福井県立美術館 1990 11  
    年表:越前朝倉の絵師たちと李朝絵画 「越前朝倉の絵師たちと李朝絵画」展図録 福井県立美術館 1990 11  
    落款 印章 越前朝倉の絵師たちと李朝絵画 越前朝倉の絵師たちと李朝絵画展図録 福井県立美術館 1990 11  
吉田宏志   朝鮮絵画と伊藤若冲 美のたより93 大和文華館 1990 11  
秦弘燮   韓国美の発見:文化遺産と文化創造 コリアナ12 3-4 韓国国際文化協会 1990 12  
塚田康信・和田圭壮   高句麗壁画古墳の墓誌について 広島文教女子大学紀要25( 人文・社会科学編) 広島文教女子大学 1990 12  
姜徳煕   李朝民画の絵画様式 ソフィア39(2) 上智大学 1990    
斎藤忠   歴史手帖 やぶさめ源流考:高句麗徳興里古墳の壁画を見て 日本歴史512 日本歴史社 1991 1  
戸田禎佑   李蔭庭筆墨葡萄図屏風 国華1143 国華社 1991 2  
武田和昭   李朝時代前期の密教画 密教図像9 密教図像学会 1991 3  
加藤修   多室墓の性格からみた高句麗壁画古墳 女子美術大学紀要21 女子美術大学 1991 3  
井手誠之輔   書評『高麗時代阿弥陀画像の研究』鄭于澤著 デアルテ7 九州芸術学会 1991 3  
洪善杓 編   巻末付録 韓国絵画史年表(7) 朝鮮王朝時代篇 西暦一四四一年(世宗二三年)—一四五〇年(世宗三二年) コリアナ13春季号 韓国国際文化協会 1991 3  
洪善杓 編   巻末付録 韓国絵画史年表(8)朝鮮王朝時代編 西暦一四五〇年(世宗三二年)−一四六九年(睿宗一年) コリアナ15 韓国国際文化協会 1991 9  
戸田禎佑   南宋のイリュージョニズム:知恩院『阿弥陀浄土図』についての問題提起 大和文華86 大和文華館 1991 9  
李泰浩 編   巻末付録 韓国絵画史年表(9)朝鮮王朝時代編 西暦一四七〇年(成宗一年)−一四八九年(成宗二〇年) コリアナ16 4-4 韓国国際文化協会 1991 12  
金達寿   日本の中の朝鮮文化 コリアナ17 韓国国際文化協会 1992 3  
李泰浩 編   巻末付録 韓国絵画史年表(10) 朝鮮王朝時代編 西暦一四八九年(成宗二〇年)−一五〇二年(燕山八年) コリアナ17 韓国国際文化協会 1992 3  
朴銀卿   尾道市光明寺所蔵地蔵十王図 デアルテ8 九州芸術学会 1992 3  
朴時亨   安岳第三号古墳の主人公について 謎の五世紀を探る:東アジアの再発見 読売新聞社 1992 3 江上波夫・上田正昭共編
孫永鍾   「広開土王陵碑文」と徳興里壁画古墳について 謎の五世紀を探る:東アジアの再発見 読売新聞社 1992 3 江上波夫・上田正昭共編
林雅彦   韓国の仏教説話画と絵解き(二):曹渓寺大雄殿の壁画<釈迦一代記図絵>をめぐって 明治大学教養論集243 明治大学教養論集刊行会 1992 3  
山本泰一   伊勢湾沿岸地域請来仏画調査報告二:新出の年紀銘のある李朝仏画 金鯱叢書 史学美術史論文集19 徳川黎明会 1992 9  
李元恵   詩画軸の研究 鹿島美術財団年報9 鹿島美術財団 1992    
吉田宏志   中国・朝鮮の葡萄図について 開館15周年記念特別展 葡萄とワインの美術 山梨県立美術館   1993 5  
吉田宏志   文禄・慶長の役と朝鮮仏画 季刊青丘15 青丘文化社 1993 2  
戸田禎佑   平沙落雁図 国華1170 国華社 1993 5  
吉田宏志   李朝の鶏の絵について 日本美術工芸658 日本美術工芸社 1993 7  
盧載玉   修士論文梗概 日本と韓国の絵画交流について :室町時代と朝鮮時代に限定して 美学・芸術学8 同志社大学文学部美学・芸術学研究室 1993 3  
李元恵   梁彭孫筆山水図について 藝叢9 筑波大学芸術系芸術学研究室 1993 3  
中野照男   高麗時代の地蔵十王図 (図版解説) 美術研究356 東京国立文化財研究所 1993 3  
河原由雄   浄土曼荼羅から迎攝図へ:高麗・李朝観経変相図の展開 日韓両国に所在する韓国仏教美術の共同調査研究 奈良国立博物館 1993 3  
洪潤植   高麗仏画の形式と様式分類 日韓両国に所在する韓国仏教美術の共同調査研究 奈良国立博物館 1993 3  
中島博   奈良・長谷寺の楊柳観音図 日韓両国に所在する韓国仏教美術の共同調査研究 奈良国立博物館 1993 3  
姜友邦   朝鮮時代甘露幀の初期様相 日韓両国に所在する韓国仏教美術の共同調査研究 奈良国立博物館 1993 3  
林温   水月観音、白衣観音そして楊柳観音について 鎌倉72 鎌倉文化研究会 1993 5  
林温   建長寺蔵水月観音画像をめぐって 仏教芸術210 毎日新聞社 1993 9  
菊竹淳一   李朝美術の墨と彩 開館記念特別展 李朝の美 佐賀県立名護屋城博物館 1993 10  
山本英男   雪舟画系の作品にみる李朝絵画の影響 :雪渓、元賀の場合 室町時代の雪舟流 山口県立美術館 1993 10  
進藤武   倭人の絵画が意味するところ 倭人の絵画:銅鐸と土器にみる弥生の世界 野洲町立歴史民俗資料館 1993 10  
東潮   遼東と高句麗壁画:墓主図像の系譜 朝鮮学報149 天理大学出版部 1993 10  
菊竹淳一   高麗時代仏教絵画概説 青丘学術論集4 青丘文化社 1994 3  
井手誠之輔   至元二十三年銘「阿弥陀如来図」の願文にみる阿弥陀浄土信仰 青丘学術論集4 青丘文化社 1994 3  
朴銀卿   高麗と李朝の仏画にみる同質性と異質性 青丘学術論集4 青丘文化社 1994 3  
金英那   韓国近代洋画における裸体 東アジア美術における<人のかたち> 東京国立文化財研究所 1994 3  
吉田宏志   李朝の染付秋草手と草花図 大和文華91 大和文華館 1994 3  
玉蟲敏子   静嘉堂蔵朝鮮の美術展について 陶説 495 日本陶磁協会 1994 6  
上原和   高句麗絵画の日本へ及ぼした影響:蓮華文表現から見た古代中・朝・日関係 仏教芸術215 毎日新聞社 1994 7  
鄭于澤   高麗時代の羅漢画像 大和文華92 大和文華館 1994 9  
李成美   韓国人と山の絵 コリアナ7(4) 韓国国際交流財団 1994 12  
西山克   地獄絵を読み解く 網野善彦編 職人と芸能 吉川弘文館 1994 12  
武田和昭   瀬戸内海沿岸に所在する中国・朝鮮半島の仏像・仏画の研究 鹿島美術財団年報11 別冊 鹿島美術財団 1994    
内藤浩之   万徳山白蓮結社と阿弥陀信仰おをめぐって:高麗時代後期仏教美術の信仰的背景 哲学98 慶應義塾大学三田哲学会 1995 1  
西上実   修理報告 正伝寺蔵伝李公麟筆猛虎図 学叢17 京都国立博物館 1995 3  
井渓明   李朝屏風の構造について 堺市博物館報14 堺市博物館 1995 3  
吉田宏志 編   日本所在李朝絵画目録 大和文華93 大和文華館 1995 3  
井手誠之輔   高麗仏画にみえる卍字と千輻輪文 平成五・六年度科学研究費補助金(一般研究A) 研究成果報告書「東アジア美術における人のかたち」 東京国立文化財研究所 1995 3  
井手誠之輔   高麗の阿弥陀画像と普賢行願品 美術研究362 東京国立文化財研究所 1995 3  
盧載玉   朝鮮初期絵画と室町水墨画 文化学年報44 同志社大学文化学会 1995 3  
鄭于澤   シルクロードと高麗仏画 北東アジアシリーズ'94 報告書 古代東北アジアの文化交流 環日本海松江国際交流会議 1995 3  
村井章介   中世日朝交渉のなかの漢詩 東アジア往還:漢詩と外交 朝日新聞社 1995 3  
井手誠之輔   世界のカリグラフィ6 阿弥陀如来像の胸臆にみえる卍(表紙解説) 月刊百科392 平凡社 1995 6  
呉柱錫   金弘道<朱夫子詩意図>:作品の性理学的性格と関連して 高麗美術館研究紀要1 高麗美術館研究所 1996    
金巴望   李朝の肖像画と胸背 高麗美術館研究紀要1 高麗美術館研究所 1996    
山川曉   十三〜十五世紀における観無量寿経変相図の研究 鹿島美術財団年報13 別冊 鹿島美術財団 1996    
吉田宏志   朝鮮時代前期の士人画家、梁彭孫について 朝鮮文化203   1996    
李燦   韓国に伝来した坤輿万国全図について 世界図遊覧:坤輿万国全図と東アジア 土浦市立博物館 1996 1  
    坤輿万国全図所在一覧(中国・韓国・日本) 世界図遊覧:坤輿万国全図と東アジア 土浦市立博物館 1996 1  
戸田禎佑   瀟湘八景図押絵貼屏風 国華1204 国華社 1996 3  
郭在祐   文清山水図考:新出・静嘉堂文庫本山水図をめぐって 国華1204 国華社 1996 3  
西山厚   第二部 その四 経巻の見返絵にみる仏の姿 東アジアの仏たち 奈良国立博物館 1996 4  
梶谷亮治   第二部 その三 異国のイメージ:中国仏画と高麗仏画 東アジアの仏たち 奈良国立博物館 1996 4  
菊竹淳一   高麗時代の毘盧舎那仏画像 大和文華95 大和文華館 1996 6  
板倉聖哲   瀟湘八景図にみる朝鮮と中国 李朝絵画:隣国の明澄な美の世界 大和文華館 1996 8  
吉田宏志   李朝の花鳥画と日本 李朝絵画:隣国の明澄な美の世界 大和文華館 1996 8  
吉田宏志 編   日本所在李朝絵画目録 李朝絵画:隣国の明澄な美の世界 大和文華館 1996 8  
板倉聖哲   参考文献一覧表 李朝絵画:隣国の明澄な美の世界 大和文華館 1996 8  
中野玄三   知恩寺本十体阿弥陀像と観経十六観変相図 美学美術史研究論集14 名古屋大学文学部美学美術史研究室 1996 12  
朴銀卿   韓国における東洋美術研究の現状と課題 (国際交流美術史研究会第15回国際シンポジアム 博物館、美術館、大学と東洋美術) 国際シンポジアム15 国際交流美術史研究会 1996    
武田和昭   『預修十王生七経』の図像的展開:大阪・弘川寺蔵十王経変相図を中心として MUSEUM547 東京国立博物館 1997 4  
水尾比呂志   朝鮮の造形 朝鮮の生活造形 武蔵野美術大学美術資料図書館 1997 5  
盧載玉   安堅筆《夢遊桃源図》についての一考察 美学48(2) 美学会 1997 9  
井手誠之輔   多様のなかの統一:高麗仏画の領分 高麗・李朝の仏教美術展 山口県立美術館 1997 10  
楠井隆志   高麗朝鮮仏教美術伝来考 高麗・李朝の仏教美術展 山口県立美術館 1997 10  
岩井共二   高麗後期の如来・菩薩の服制について:僧祇支の形式を中心として 高麗・李朝の仏教美術展 山口県立美術館 1997 10  
    李朝仏画現存作品リスト 高麗・李朝の仏教美術展 山口県立美術館 1997 10  
    高麗仏画所在不明作品リスト 高麗・李朝の仏教美術展 山口県立美術館 1997 10  
    参考文献目録 高麗・李朝の仏教美術展 山口県立美術館 1997 10  
安輝濬   韓国絵画の変遷 月刊韓国文化216 韓国文化院 1997 11  
全虎党   三国時代の古墳壁画 月刊韓国文化216 韓国文化院 1997 11  
趙子庸   民画とその起源 月刊韓国文化216 韓国文化院 1997 11  
安輝濬   朝鮮時代の絵画の流れ 月刊韓国文化216 韓国文化院 1997 11  
朴晋〓   3〜7世紀の高句麗壁画古墳について(特集2 最近の東アジアの考古学的成果) 東アジアの古代文化93 大和書房 1997 11  
青木淳   俊乗坊重源の入宋と技術移入 印度学仏教学研究46-1 日本印度学仏教学会 1997 12  
赤沢英二   伝曽我宗丈筆の涅槃図をめぐって 国華1226 国華社 1997 12  
林雅彦、明治大学   文学と絵画の関係についての中国・韓国・日本の比較研究 文部省科学研究費補助金研究成果報告書 文部科学省 1997-1998    
東潮   高句麗・王字文壁画の系譜関係 高麗美術館研究紀要2 高麗美術館研究所 1998    
金一権 金井塚良一 高句麗壁画の星座図の考定 研究紀要3 山武考古学研究所 1998    
石田佳也   動物はどのように描かれてきたか:中国、朝鮮、日本にみる動物表現の諸様相をさぐる 動物表現の系譜 サントリー美術館 1998 1  
鄭于澤   新出の高麗時代 地蔵菩薩図 大和文華99 大和文華館 1998 3  
洪善杓 朴美貞 金明国の行跡と創作世界:創作主体としての自覚と個性 大和文華99 大和文華館 1998 3  
吉田宏志   新出本恵園俗画帖 ( 作品解説) 大和文華99 大和文華館 1998 3  
Richard Stanley-Baker 荏開津通彦 文清再考:異なる人物、異なる国籍 国華1232 国華社 1998 6  
金炳宗   FOCUS 夢と愛:魅惑の韓国民画展を見て コリアナ11(2) 韓国国際交流財団 1998 6  
菊竹淳一   高句麗古墳壁画:地下の画廊 世界美術大全集 東洋編10 :高句麗・百済・新羅・高麗編 小学館 1998 7  
永島暉臣愼   高句麗古墳の構造と壁画 世界美術大全集 東洋編10 :高句麗・百済・新羅・高麗編 小学館 1998 7  
菊竹淳一   高麗時代の仏教絵画 世界美術大全集 東洋編10 :高句麗・百済・新羅・高麗編 小学館 1998 7  
山本泰一   伊勢湾沿岸地域請来仏画調査報告四:北斗信仰の李朝仏画:吉良町宝珠院蔵「七星図」 金鯱叢書 史学美術史論文集25 徳川黎明会 1998 8  
大石利雄   宦南について:正宗寺蔵「飲中八仙・西園雅集図屏風」を中心に 国華1235 国華社 1998 9  
黒崎彰   連載 黒崎彰の新・版画講座:仏教版画と工芸 版画芸術102 阿部出版 1998 12  
板倉聖哲   朝鮮時代前期の瀟湘八景図:2つの館蔵品から 美のたより123 大和文華館 1998    
山本泰一   請来仏画の受容について( 「美術に関する調査研究の助成」研究報告〔含研究者別および研究主題別索引1998 年度助成) 鹿島美術財団年報16 別冊 鹿島美術財団 1998    
盧載玉   「契会図」についての一考察 美学芸術学15 美学芸術学会 1999    
上田正昭   織女神とキトラ星宿図 日本歴史608 日本歴史学会 1999 1  
ブルクリント、ユングマン 上垣外 憲一 日本南画の形成における朝鮮通信使の役割:祇園南海を中心に 国華1240 国華社 1999 2  
板倉聖哲   韓国における瀟湘八景図の受容・展開 青丘学術論集14 青丘文化社 1999 3  
東潮   北朝・隋唐と高句麗壁画:四神図像と畏獣図像を中心として 国立歴史民俗博物館研究報告80 国立歴史民俗博物館 1999 3  
赤沢英二   《雪村研究の新視点と問題点2》雪村画風のなかの高麗・李朝画的要素 国華1242 国華社 1999 4  
蘇哲   安岳3号墓の出行図に関する一考察 博古研究17 博古研究会 1999 4  
洪善杓 石附啓子 韓国美術史研究の観点と東アジア 東京国立文化財研究所編 語る現在、語られる過去:日本の美術史学100 年 平凡社 1999 5 平成9年度第21回国際研究集会「今,日本の美術史学をふりかえる」(東京国立文化財研究所主催, 1997.12)の報告書
井手誠之輔   「境界」美術のアイデンティティー請来仏画研究の立場から 東京国立文化財研究所編 語る現在、語られる過去:日本の美術史学100 年 平凡社 1999 5 平成9年度第21回国際研究集会「今,日本の美術史学をふりかえる」(東京国立文化財研究所主催, 1997.12)の報告書
    平山郁夫と文化財赤十字を考える高句麗壁画古墳 美術の窓191 生活の友社 1999 7  
井手誠之輔   東福寺旧蔵本をめぐって:元時代の釈迦三尊像・雑感 仏教の美術 静嘉堂文庫美術館 1999 10  
宮崎法子   静嘉堂文庫美術館蔵「十王図・二使者図」について 仏教の美術 静嘉堂文庫美術館 1999 10  
洪善杓 石附啓子 朝鮮通信使と美術交流 世界美術大全集 東洋編11 :朝鮮王朝編 小学館 1999 12  
安輝濬 片山まび 李寧と安堅:高麗と朝鮮時代の絵画 世界美術大全集 東洋編11 :朝鮮王朝編 小学館 1999 12  
吉田宏志   朝鮮王朝美術の特質:儒教文化と_の造形美 世界美術大全集 東洋編11 :朝鮮王朝編 小学館 1999 12  
吉田宏志   朝鮮時代の絵画:安堅以降の展開 世界美術大全集 東洋編11 :朝鮮王朝編 小学館 1999 12  
菊竹淳一   朝鮮王朝仏教美術論:伝統の継承と新様式の完成 世界美術大全集 東洋編11 :朝鮮王朝編 小学館 1999 12  
崔完秀 椎橋宗利 秋史金正喜の生涯と芸術 世界美術大全集 東洋編11 :朝鮮王朝編 小学館 1999 12  
志村哲男   美術資料にみる朝鮮時代の音楽 世界美術大全集 東洋編11 :朝鮮王朝編 小学館 1999 12  
玉蟲玲子   紙織画小考 世界美術大全集 東洋編11 :朝鮮王朝編 小学館 1999 12  
門田誠一   高句麗壁画古墳に描かれた仏教関連の行事について:「百戯伎楽」図の意味と系譜を中心として 朝鮮古代研究1 朝鮮古代研究刊行会 1999 12  
稲次保夫   鵲虎図の虎 愛媛大学教育学部紀要 人文・社会科学32-2 愛媛大学 2000 2  
古原宏伸   朝鮮山水画における中国絵画の受容 青丘学術論集16 青丘文化社 2000 3  
立畠敦子   神奈川県立歴史博物館所蔵 良全落款 釈迦三尊図について デアルテ16 九州芸術学会 2000 3  
吉田宏志   朝鮮王朝の文人画家李麟祥の絵画 大和文華103 大和文華館 2000 4  
平山郁夫   北朝鮮高句麗壁画と文化財赤十字(インタビュー) 世界676 岩波書店 2000 6  
李美林   日韓両国の十八世紀における風俗美人画の比較研究 : 申潤福を中心として 博士論文 大阪大学 2000 9  
李健栄   日本の中の李朝仏画:奈良編 KOREA TODAY 292 アジアニュースセンター 2000 10  
山本泰一   請来仏画の受容:いわゆる逆手来迎印の阿弥陀如来像を中心に 金鯱叢書 史学美術史論文集27 徳川黎明会 2000 11  
井本英一   朝鮮時代の歳画(〔桃山学院大学〕文学部創設10周年記念号) 国際文化論集22 桃山学院大学総合研究所 2000 12  
小川勝   北東アジアの先史岩面画:朝鮮半島東南部の事例を中心に( 特集 世界の岩面画) 民族芸術16 民族芸術学会 2000    
三山陵   高麗美術館収蔵品「李朝民画」のなかの発見:「中国版画について」 高麗美術館館報49 高麗美術館 2001 1  
山内弘一   画期としての高麗王朝( 特集 高麗:歴史) 月刊韓国文化255 韓国文化院 2001 2  
井手誠之輔   付論 高麗仏画の世界:宮廷周辺における願主と信仰 (日本の宋元仏画) 日本の美術418 至文堂 2001 3  
盧載玉   朝鮮初期の「安堅派画風」についての一考察:伝安堅筆≪四時八景図≫をめぐって 文化学年報50 同志社大学文化学会 2001 3  
西谷正   世界の遺跡 朝鮮民主主義人民共和国 高句麗の壁画古墳 考古学研究47(4) 考古学研究会 2001 3  
林雅彦   東アジアの「地獄絵」小攷:中国・朝鮮半島に見る″地獄″の文学と絵画( 説話・伝承における冥界) 説話・伝承学9 説話伝承学会 説話・伝承学会 2001 4  
沈奉謹   最近の発掘から 朝鮮時代前期の壁画墓:韓国・密陽古法里壁画墓 季刊考古学75 雄山閣出版 2001 5  
服部良男   連載 朝鮮李朝仏画《初期甘露幀》の世界:大津市西教寺所蔵盂蘭盆経説相を読む(第一回)(新出資料紹介) アジア遊学28 勉誠出版 2001 6  
李源福   朝鮮王朝時代の絵画:透明かつ静謐の美朝鮮王朝の美 朝鮮王朝の美 北海道新聞社 2001 7 北海道立近代美術館・国際芸術文化振興会
姜明秀・萩島哲   朝鮮後期山水画の景観分類及びその特性に関する研究 都市・建築学研究1 九州大学大学院人間環境学研究院都市・建築学部門 2001 7  
門田誠一   銘文の検討による高句麗初期仏教の実相:徳興里古墳墨書中の仏教語彙を中心に 朝鮮学報180 朝鮮学会 2001 7  
服部良男   連載 朝鮮李朝仏画《初期甘露幀》の世界:大津市西教寺所蔵盂蘭盆経説相を読む(第二回)(新出資料紹介) アジア遊学29 勉誠出版 2001 7  
服部良男   連載 朝鮮李朝仏画《初期甘露幀》の世界:大津市西教寺所蔵盂蘭盆経説相を読む(第三回)(新出資料紹介) アジア遊学31 勉誠出版 2001 9  
尹国有、加藤瑛二 楊郁華 高句麗の祭祀と墓室壁画中の「社樹」 人間科学研究12 名城大学教職課程部、人間科学研究編集委員会編 2001 9  
門田誠一   高句麗の初期仏教における経典と信仰の実態:古墳壁画と墨書の分析( 特集 「古代朝鮮」という歴史空間) 朝鮮史研究会論文集39 朝鮮史研究会 2001 10  
服部良男   連載 朝鮮李朝仏画《初期甘露幀》の世界:大津市西教寺所蔵盂蘭盆経説相を読む(第四回)(新出資料紹介) アジア遊学32 勉誠出版 2001 10  
中野照男   書評 「高麗時代の仏画」菊竹淳一・鄭于澤 責任編集 デアルテ17 九州芸術学会 2001    
李須恵   カラーグラビア 文房清玩の心:民画に表れた文房具 月刊韓国文化259 韓国文化院 2001    
趙善美   朝鮮王朝時代肖像画の類型及び社会的機能 美術研究374 東京文化財研究所 2002 2  
姜素妍   京都・高麗美術館蔵「熾盛光如来降臨図」考 :道仏習合の観点から 京都美学美術史学1 京都美学美術史学研究会 2002 3  
呉柱錫   朝鮮王朝絵画を読み解く:性理学思想を中心に 東京国立博物館他編 韓国の名宝 NHK 2002 3  
姜友邦   韓国美術総論 東京国立博物館他編 韓国の名宝 NHK 2002 3  
盧載玉    朝鮮時代初期山水画の研究 博士論文 同志社大学 2002 3  
桂由起   民衆画に表れた文房の図像:韓国民画・中国民衆版画比較こと始め 日本文化環境論講座紀要4 京都大学大学院人間・環境学研究科日本文化環境論講座 2002 3  
東潮   古代朝鮮の古墳壁画 東アジアと日本の考古学2(墓制2) 同成社 2002 3  
李美林   日韓両国の十八世紀における美人風俗図の比較研究(平成十二年度博士論文(課程)要旨) 大阪大学大学院文学研究科紀要42 大坂大学 2002 3  
金一権   古代人たちの天文観:高句麗壁画の古代星座図(特集 韓国の天文学と暦) 月刊韓国文化271 韓国文化院 2002 6  
    絵画(朝鮮通信使関係資料目録:目録解説) 青丘学術論集21 韓国文化研究振興財団 2002 10  
    絵画(朝鮮通信使関係資料目録:朝鮮通信使関係有形文化財目録) 青丘学術論集21 韓国文化研究振興財団 2002 10  
野口昇   朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の友好芸術祭と高句麗古墳 国連28 日本国際連合協会 2002    
松田みほ   李朝水墨画における浙派 美術科研究20 大阪教育大学・美術教育講座・芸術講座 2002    
李炳男   柳宗悦による韓国民藝の発見 (特集 民具と民藝) 民族芸術18 民族芸術学会 2002    
平木実   朝鮮時代初期における『虎』をめぐって 朝鮮学報186 朝鮮学会 2003 1  
    特集 民画の美 月刊韓国文化278 韓国文化院 2003 1  
杉山享司   韓国の民画の魅力(特集 民画の美) 月刊韓国文化278 韓国文化院 2003 1  
鄭炳模   民画:温かく、楽しく、自由な絵画(特集民画の美) 月刊韓国文化278 韓国文化院 2003 1  
金潤貞   願いの込められた絵:民画 ( 特集 民画の美) 月刊韓国文化278 韓国文化院 2003 1  
李須恵   健やかな民画の美(カラーグラビア) 月刊韓国文化278 韓国文化院 2003 1  
赤澤英二   雪村画風のなかの高麗・李朝画的要素 雪村研究 中央公論美術出版 2003 1  
吉田宏志   安堅筆「夢遊桃源図」をめぐって:朝鮮王朝の桃源郷観を中心に 吉田宏志編、科研「朝鮮儒林文化の形成と展開に関する総合的研究」報告書   2003 3  
野村伸一   朝鮮時代の仏画にみる女性生活像 慶應義塾大学日吉紀要30 慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会 2003 3  
黒川修一   朝鮮通信使と画人・大岡春卜 特別展 朝鮮通信使と画人・大岡春卜 京都造形芸術大学 2003 4  
安志敏   朝鮮徳興里壁画古墳の被葬者について 新世紀の考古学 :大塚初重先生喜寿記念論文集 いわき : 纂修堂 2003 5  
全浩天   高句麗壁画にみる日本文化についての幾つかの考察 新世紀の考古学 :大塚初重先生喜寿記念論文集 いわき : 纂修堂 2003 5  
西山克   朝鮮仏画甘露幀と熊野観心十界図 国文学解釈と鑑賞68(6) 至文堂 2003 6  
三山陵   民間美術の収蔵記録について:“李朝民画”として収蔵された中国民間版画を例として 東アジアの伝統文化・民間工藝美術:その保存と展示:博物館・美術館関係者国際会議論文集 埼玉大学大学院文化科学研究科・ユネスコアジア文化センター・日中藝術研究会 2003 7  
石附啓子   鄭敾筆「金剛全図」について:金剛山図における鄭敾の制作意図 河合正朝教授還暦記念論文集日本美術の空間と形式 河合正朝教授還暦記念論文集刊行会編集 2003 9  
郷司泰仁   宝暦度朝鮮通信使の画員金有声について 青丘学術論集23 韓国文化研究振興財団 2003 12  
崔碩義   韓国美術史研究ノート(1) 画人安堅の「夢遊桃源図」 アプロ21 76 アプロツーワン 2004 2  
木下長宏   書評 近くて遠い国の美術へのまなざし:『韓国の美術・日本の美術』鄭于澤・並木誠士共編 日本の美学36 燈影舎 2004 3  
崔碩義   韓国美術史研究ノート(2) 室町期以後の絵画の交流:曽我派の開祖李秀文について アプロ21 77 アプロツーワン 2004 3  
板倉聖哲 伝安堅「山水図」三幅の史的位置 宮内庁三の丸尚蔵館年報・紀要9 宮内庁 2004 3  
洪善杓 石附啓子 「自娯」と「写意」の世界 :朝鮮末期における閭巷文人の絵画活動と創作傾向 美術研究380 東京文化財研究所 2004 3  
斎藤忠   新羅初創の寺院 興輪寺に関する考察:狩猟文專と立樹双鳥・獅子文彫石に関連して 考古学雑誌88(3) 日本考古学会 2004 3  
藤田励夫   永源寺所蔵高麗時代白紙金字華厳経について 栗東歴史民俗博物館紀要10 栗東歴史民俗博物館 2004 3  
東潮   高句麗壁画の風景:山水・日月・狩猟図像 青丘学術論集24 韓国文化研究振興財団 2004 4 日韓文化交流基金
崔碩義   韓国美術史研究ノート 真景山水画の第一人者鄭敾/金弘道と申潤福/奔放不覊の画人張承業/民族文化財を収集した全潤松 アプロ21 78 アプロツーワン 2004 4・5  
姜素妍   朝鮮前期の観音菩薩の様式的変容とその応身妙法の図像:京都・知恩院蔵『観世音菩薩三十二応幀』の明朝形式の受容を中心に 仏教芸術276 毎日新聞社 2004 9  
金日成綜合大学歴史学部   高句麗古墳壁画は世界に誇る民族の貴重な文化遺産 統一評論467 統一評論新社 2004 9  
    高句麗古墳壁画・世界文化遺産登録 統一評論467 統一評論新社 2004 9  
朴日粉   飛鳥から中国・蘇州への旅 (高句麗古墳壁画・世界文化遺産登録) 統一評論467 統一評論新社 2004 9  
金貞我   朝鮮時代の図像資料と風俗画:女性をめぐる眼差し 非文字資料研究ニューズレター5 神奈川大学 2004 9 神奈川大学21世紀COEプログラム「人類文化研究のための非文字資料の体系化」
石附啓子   湖南画壇の形成と展開 (特集 東アジアにおける韓国朝鮮社会:地域を動かす中間層の人たち) 韓国朝鮮の文化と社会3 風響社 2004 10 韓国・朝鮮文化研究会編
石附啓子   宣伝僚友重会関西図 国華1309 国華社 2004 11  
杉山享司   宣伝官庁契会図 国華1309 国華社 2004 11  
権仁燮   高句麗古墳壁画の世界文化遺産登録をめぐるいくつかの問題を考える 統一評論469 統一評論新社 2004 11  
金貞我   申潤福筆『惠園傳神帖』について:朝鮮時代の風俗画にみる女性像 年報 人類文化研究のための非文字資料の体系化 2 神奈川大学 2004 12 神奈川大学 21世紀COEプログラム「人類文化研究のための非文字資料の体系化」研究推進会議
村井章介   国際社会としての中世禅林 アジア理解講座4:日韓中の交流 : ひと・モノ・文化 山川出版社 2004 12  
村井章介   韓中の絵地図に描かれた日本列島周辺 アジア理解講座4:日韓中の交流 : ひと・モノ・文化 山川出版社 2004 12  
ロナルド・トビ   通信使の行列を「読む」 アジア理解講座4:日韓中の交流 : ひと・モノ・文化 山川出版社 2004 12  
姜素妍   五仏尊の調和、朝鮮前期の会通の原理:兵庫・十輪寺蔵五仏尊図を手掛かりとして 鹿島美術財団年報21別冊 鹿島美術財団 2004   「美術に関する調査研究の助成」研究報告
李慶禾 李美江 朝鮮時代甘露幀画の風俗場面について 慶應義塾大学日吉紀要32 慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会 2004    
呉永三   真景のイリュージョン 京都美学美術史学 (4) 京都美学美術史学研究会 2005 3 佐々木丞平教授退職記念号
    特輯 高麗仏画 国華1313 国華社 2005 3  
大原嘉豊   観経十六観変相図 ( (特輯 高麗仏画) 国華1313 国華社 2005 3  
井手誠之輔   高麗仏画の世界:東アジア美術における領分とその諸相 (特輯 高麗仏画) 国華1313 国華社 2005 3  
姜素妍   熾盛光如来往臨図 (特輯 高麗仏画) 国華1313 国華社 2005 3  
稻本泰生   観音菩薩萬五千仏図 (特輯 高麗仏画) 国華1313 国華社 2005 3  
谷口耕生   水月観音像 (特輯 高麗仏画) 国華1313 国華社 2005 3  
井手誠之輔   帝釋天像 (特輯 高麗仏画) 国華1313 国華社 2005 3  
Yukio Lippit   円覚経変相図 (特輯 高麗仏画) 国華1313 国華社 2005 3  
増記隆介   菩薩形坐像 特輯 高麗仏画 国華1313 国華社 2005 3  
李承一   朝鮮時代の木版画研究 博士論文 京都造形芸術大学 2005 5  
李炳男   柳宗悦と朝鮮民画に対する再検討(要旨) 倉敷2005「芸術と福祉」国際会議論集 倉敷2005「芸術と福祉」国際会議実行委員会 2005 7  
山田哲平   高麗仏画と光 明治大学教養論集397 明治大学教養論集刊行会 2005 9  
門田誠一   東アジアの壁画墓に描かれた墓主像の基礎的考察:魏晋南北朝期における高句麗古墳壁画の相対的位置 鷹陵史学31 仏教大学鷹陵史学会 2005 9  
山田哲平   高麗仏画と光 明治大学教養論集397 明治大学教養論集刊行会 2005 9  
服部良男   明石市光明寺蔵『盂蘭盆経曼荼羅図』を読む:朝鮮李朝仏画《初期甘露幀》の世界 絵解き研究19 絵解き研究会 2005 12  
尹芝惠   江戸絵画に描かれた朝鮮通信使の楽隊 総合政策論叢10 島根県立大学総合政策学会 2005年度 12  
尹芝惠   日本絵画の中の朝鮮通信使 (深まる世界・日本・島根の絡み合い) : (講座 北東アジアを見つめる) リポート21 島根県立大学 2005    
吉本堯俊   佐賀県立博物館所管 高麗美術品の紹介 学生諸君への提示 筑紫女学園大学紀要17 筑紫女学園大学 2005    
早乙女雅博   高句麗壁画古墳調査の歩み〔含質疑応答〕 東京大学コリア・コロキュアム講演記録 2004年度 東京大学韓国朝鮮文化研究室 2005    
金巴望   高麗図経にみる高麗王朝の喫茶文化 (特集 韓国・日本の茶文化) 民族芸術21 民族芸術学会 2006    
橋本雄   画僧霊彩の朝鮮行 禅文化研究所紀要28 禅文化研究所 2006 2  
姜素妍   朝鮮王朝前期の王室周辺の仏教絵画 : 日本所在の遺品で見た抑仏時代の王室の仏教文化 京都大学学位授与論文 博士(文学) 甲第12022号   2006 3  
洪善杓   江戸時代における朝鮮画の接触と救得の意図:朝鮮通信使を中心に 日本における外来美術の受容に関する調査・研究書 東京文化財研究所  2006 3  
金貞我   風俗表現における図様の伝統と創造:東アジア風俗画資料の作例から 年報 人類文化研究のための非文字資料の体系化3 神奈川大学  2006 3 神奈川大学21世紀COEプログラム
趙仁秀   傑作/名品 太祖の肖像画 朝鮮を建国した王の威厳や気品 コリアナ13(1) 韓国国際交流財団 2006  
梅山秀幸   呪物としての知恩院蔵「観世音菩薩三十二応身図」 国際文化論集34 桃山学院大学総合研究所 2006 6  
張長植   朝鮮時代の仏画(甘露幀)にみる伝統娯楽の諸相 図像から読み解く東アジアの生活文化 神奈川大学 2006 6 神奈川大学21世紀COEプログラム・シンポジウム報告書3
金貞我   都市図における風俗表現の機能 図像から読み解く東アジアの生活文化 神奈川大学 2006 6 神奈川大学21世紀COEプログラム・シンポジウム報告書3
塚本麿充   アジアの美術を楽しむ(7)世界のなかの日本・日本のなかの世界 大和文華館とその中国・朝鮮美術 アジア遊学89 勉誠出版 2006 7  
菊地宏義   高句麗壁画古墳が世界遺産になった 特集もっと知ろう韓国・朝鮮社会と文化30話 現代の韓国・朝鮮をもっと知ろう 歴史地理教育702増刊 歴史教育者協議会 2006 7  
齊藤忠   高麗玄化寺碑について:とくに線刻の図文の紹介 朝鮮学報199・200 朝鮮学会 2006 7  
東潮   高句麗王陵と巨大積石塚:国内城時代の陵園制 朝鮮学報199・200 朝鮮学会 2006 7  
門田誠一   高句麗古墳壁画に描かれた角杯 : 亡命漢人による文物移入の様相 森浩一先生傘寿記念献呈論集 同志社大学考古学シリーズ刊行会 2006 7 松藤和人編
板倉聖哲   絵画篇 全一冊 韓国:未知の美と出会う旅:ソウル 新たな光さす美の殿堂へ:国立中央博物館名品20選 藝術新潮57(8) 新潮社 2006 8  
崔完秀   傑作/名品 仁王霽色図:友情によってさらに美しい真景山水画 コリアナ13(3) 韓国国際交流財団 2006  
門田誠一   高句麗古墳壁画における鎧馬図考:鎧馬騎乗人士の階層的位置づけをめぐって 鷹陵史学32 鷹陵史学会 2006 9  
網干善教   徳興里古墳壁画の七宝行事 壁画古墳の研究 学生社 2006 10  
網干善教   天文図について高句麗壁画古墳の星辰図 壁画古墳の研究 学生社 2006 10  
網干善教   高麗王神宗陽陵の星辰図 壁画古墳の研究 学生社 2006 10  
網干善教   新羅における獣頭人身像 壁画古墳の研究 学生社 2006 10  
網干善教   李朝『天象列次分野之図』についての所見 壁画古墳の研究 学生社 2006 10  
鈴木信昭   朝鮮に伝来した利瑪竇『両儀玄覧図』 朝鮮学報201 朝鮮学会 2006 10  
田所政江   特集 入門★中国美術 大衆のための多色刷り版画「中国年画」 その歴史と東アジアとの交流 美術手帖887 日本美術出版 2006 10  
菅谷文則   墓誌装飾:四神と十二生肖 高麗美術館研究紀要5(有光教一先生白寿記念論叢) 高麗美術館研究所 2006 11  
小野山節   百済宋山里6号墳の四神壁画と被葬者の恐れ:比較考古学による墓室装飾の新しい解釈 高麗美術館研究紀要5(有光教一先生白寿記念論叢) 高麗美術館研究所 2006 11  
尹芝惠   異国を見る眼 :朝鮮通信使にまつわる絵画を通した日韓比較文化研究(「美術に関する調査研究の助成」研究報告 2006年度助成) 鹿島美術財団年報24 (別冊) 鹿島美術財団 2006年度版    
佐藤文彦   琉球絵画史(15〜19世紀)における肖像画について:中国(台湾)・朝鮮・東アジアおよび日本美術史との比較研究 (平成17年度 歴史学 研究助成成果報告) 財団法人福武学術文化振興財団歴史学・地理学助成報告書 福武学術文化振興財団 2006年度    
梅山秀幸   知恩院蔵「観世音菩薩32応身図」について[含 討議] 桃山学院大学総合研究所紀要32(3) 桃山学院大学総合研究所 2007 3  
馬場秀雄   李朝屏風 様式と構造 (吉備国際大学学術フロンティアシンポジウム 文化財科学解釈学的研究と展望) 文化財情報学研究4 吉備国際大学文化財総合研究センター 2007 3  
早乙女雅博   高句麗壁画古墳・模写からの再現:双楹塚の90年前の姿を3D復元 文化資源学5 文化財資源学会 2007 3  
朴銀卿 金正善 大徳寺所蔵《水月観音図》の供養人物群像に関する新解釈 美術研究391 東京文化財研究所 2007 3  
金貞我   韓国・朝鮮編の生活絵引編纂と図像資料:「平壌監司饗宴図」を例にして 図像・民具・景観非文字資料から人類文化を読み解く 神奈川大学 2007 3 神奈川大学21世紀COEプログラム・シンポジウム報告4
金羅英   韓国版画の展開 : 朝鮮時代後期から近・現代における版画の写実性を中心に アジア地域における版画文化と版画教育の現状 武蔵野美術大学版画研究室 2007 3 遠藤竜太ほか編集
洪善杓   傑作/名品 キム・ミョングックの<達磨図>:豪快な筆遣いに込められた高邁な精神世界 コリアナ14(1) 韓国国際交流財団 2007  
井上直樹   集安出土文字資料からみた高句麗の支配体制についての一考察:安岳三号墳・徳興里古墳にみえる被葬者の職位の再検討と府官制 朝鮮学報208 朝鮮学会 2007 4  
李炳男   高麗・朝鮮時代の絵画 芸術学フォーラム4:東洋の美術 勁草書房 2007 7  
松尾尊兌   池大雅と朝鮮通信使 図書701 岩波書店 2007 8  
門田誠一   高句麗壁画古墳に描かれた塵尾を執る墓主像:魏晋南北朝期の士大夫としての描画 鷹陵史学33 仏教大学歴史研究会 2007 9  
張壽〓   韓国高麗仏画の表現技法における色調および金泥の研究 日本絵画の謎を解く:東京藝術大学文化財保存学日本画博士の研究 東京藝術大学出版会 2007 10 東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学保存修復日本画研究室著
呉永三   韓国と日本の八景障屏画における景の順序の成立とその背景 美学58(2) 230 美学会 2007  
三浦國雄   安堅「夢遊桃源図」と「桃花源記」 国学院中国学会報 53 国学院大学中国学会 2007 12  
阪口有美子   牽牛織女の物語に関する一考察:徳興里壁画古墳の牽牛織女図を中心に 郵政考古紀要42 大阪郵政考古学会 2007 12  
呉永三   高麗李光弼筆瀟湘八景図(1185年)の図像と画風 鹿島美術財団年報25 鹿島美術財団 2007   「美術に関する調査研究の助成」研究報告 ; 2007年助成
呉永三   瀟湘八景図 : 日本と朝鮮半島でのその受容に関する概論 京都美学美術史学6 京都大学 2007  
中尾道子   画員金弘道における土人意識の胚胎:「檀園図」が語るもの 朝鮮学報206 朝鮮学会 2008 1  
赤澤英二   室町水墨画と李朝画の関係 大和文華117 大和文華館 2008 1  
金貞我   朝鮮時代の風俗画資料と絵引編纂 東アジア生活絵引 朝鮮風俗画編 神奈川大学 2008 2 神奈川大学21世紀COEプログラム「人類文化研究のための非文字資料の体系化」研究成果報告書。
中野泰   絵画資料の民俗学的意義 東アジア生活絵引 朝鮮風俗画編 神奈川大学 2008 2 神奈川大学21世紀COEプログラム「人類文化研究のための非文字資料の体系化」研究成果報告書。
福田アジオ   朝鮮風俗画に見る民俗 東アジア生活絵引 朝鮮風俗画編 神奈川大学 2008 2 神奈川大学21世紀COEプログラム「人類文化研究のための非文字資料の体系化」研究成果報告書。
張辰城 石附啓子 朝鮮後期古董書画収集熱の性格:金弘道の《布衣風流図》と《士人肖像》に対する検討 美術研究394 東京文化財研究所 2008 3  
李相炫   有機顔料の研究 : 朝鮮民画『紙織画』の再現を中心として 博士論文(文化財) 東京芸術大学 2008 3  
宣承慧   帰郷のイメージ:韓国と日本の「帰去来図」をめぐって 東京国立博物館研究誌613 東京国立博物館 2008 4  
片山真理子   愉快なクリム:朝鮮民画によせて 高麗美術館館報78 高麗美術館 2008 4  
李元植   朝鮮通信使と筆談唱酬 高麗美術館館報78 高麗美術館 2008 4  
尹芝惠   近世日本の絵画作品における朝鮮通信使の描き方:楽隊とその衣装に注目して 美学59(1) (通号 232) 美学会 2008 6  
西山克   熊野観心十界図とはなにか:朝鮮「甘露幀」の受容をめぐる精神史 日本史研究551 日本史研究会 2008 7  
趙仁秀   傑作/名品 月下情人 情熱的な愛と哀れな別れ コリアナ15(3) 韓国国際交流財団 2008  
阪口有美子   遼東・遼西・高句麗壁画墓に描かれた墓主像に関する一考察:徳興里壁画古墳の被葬者の出自をめぐって 鷹陵史学34 鷹陵史学会 2008 9  
安輝濬 丁仁京 朝鮮王朝の前半期(初期及び中期)に於ける対中・対日美術交流 朝鮮学報209 朝鮮学会 2008 10  
徐南姫;斎藤潮   謙斎チョンソンの真景山水画のデフォルメに関する研究 都市計画論文集43-3 日本都市計画学会 2008 10  
百橋明補   高句麗壁画 別冊太陽 韓国・朝鮮の絵画 平凡社 2008 10 高句麗壁画の世界:草原シルクロードの文化と中原文化が融合したダイナミックな意匠 
井手誠之輔   高麗仏画 別冊太陽 韓国・朝鮮の絵画 平凡社 2008 10 高麗仏画の世界:宮廷をめぐる歴史と信仰
板倉聖哲   朝鮮王朝時代の宮廷画・文人画 別冊太陽 韓国・朝鮮の絵画 平凡社 2008 10 朝鮮王朝時代の宮廷画・文人画の世界:宮廷・両班に愛好され独自の画風を築きあげた画人たち
朴銀卿 芹生春菜 朝鮮王朝時代の仏画 別冊太陽 韓国・朝鮮の絵画 平凡社 2008 10 朝鮮王朝時代の仏画の世界:女性がリードした仏画制作と文定王后の仏事 
尾久彰三   朝鮮王朝時代の民画 別冊太陽 韓国・朝鮮の絵画 平凡社 2008 10 朝鮮王朝時代の民画の世界:柳宗悦が発見した民衆的絵画の「!」 
洪善杓 石附啓子 (特別奇稿)朝鮮民画の新しい理解:宮廷画と民画はどのように捉えられてきたか 別冊太陽 韓国・朝鮮の絵画 平凡社 2008 10  
早乙女雅博   壁画にみる高句麗の暮らし 別冊太陽 韓国・朝鮮の絵画 平凡社 2008 10  
百橋明補   草原シルクロードから伝わった高句麗壁画 別冊太陽 韓国・朝鮮の絵画 平凡社 2008 10  
井手誠之輔   唐絵の中の高麗仏画 別冊太陽 韓国・朝鮮の絵画 平凡社 2008 10  
洪善杓 石附啓子 朝鮮王朝時代の宮中における絵の装い 別冊太陽 韓国・朝鮮の絵画 平凡社 2008 10  
橋本慎司   日本絵画に影響を与えた朝鮮王朝の絵画:室町絵画への影響 別冊太陽 韓国・朝鮮の絵画 平凡社 2008 10  
板倉聖哲   日本絵画に影響を与えた朝鮮王朝の絵画:宗達・若冲の眼差し 別冊太陽 韓国・朝鮮の絵画 平凡社 2008 10  
黒川修一   描かれた朝鮮通信使:行列図を中心に 別冊太陽 韓国・朝鮮の絵画 平凡社 2008 10  
片山真理子   鷹のおまもり 別冊太陽 韓国・朝鮮の絵画 平凡社 2008 10  
洪善杓 石附啓子 閭巷の家における絵の装い 別冊太陽 韓国・朝鮮の絵画 平凡社 2008 10  
丁昇禧 徐美卿 牡丹、虎・鵲が象徴すること:民画を描き続けながら考える 別冊太陽 韓国・朝鮮の絵画 平凡社 2008 10  
小田切英 編   韓国・朝鮮史年表 別冊太陽 韓国・朝鮮の絵画 平凡社 2008 10  
中尾道子 編   掲載作家紹介 別冊太陽 韓国・朝鮮の絵画 平凡社 2008 10  
小川裕充   鄭敾「金剛全図」 臥遊 中央公論美術出版 2008 10  
板倉聖哲   「朝鮮王朝の絵画と日本:宗達、大雅、若冲も学んだ隣国の美」展によせて 東方333 東方書店 2008 11  
板倉聖哲   「朝鮮王朝の絵画と日本」展への誘い:宗達、大雅、若冲も学んだ隣国の美 UP37(11)通号433 東京大学出版会 2008 11  
洪善杓 中尾道子  朝鮮王朝後半期の絵画活動と傾向 朝鮮王朝の絵画と日本:宗達、大雅、若冲も学んだ隣国の美展図録 読売新聞大阪本社 2008 11  
鄭于澤 中尾道子  韓国仏画の展開:法古創新 朝鮮王朝の絵画と日本:宗達、大雅、若冲も学んだ隣国の美展図録 読売新聞大阪本社 2008 11  
板倉聖哲   朝鮮王朝前期の瀟湘八景図:東アジアの視点から 朝鮮王朝の絵画と日本:宗達、大雅、若冲も学んだ隣国の美展図録 読売新聞大阪本社 2008 11  
橋本慎司   室町絵画と朝鮮王朝の絵画 朝鮮王朝の絵画と日本:宗達、大雅、若冲も学んだ隣国の美展図録 読売新聞大阪本社 2008 11  
石附啓子   鄭敾の「真景」:鄭敾筆《朴淵瀑図》を中心に 朝鮮王朝の絵画と日本:宗達、大雅、若冲も学んだ隣国の美展図録 読売新聞大阪本社 2008 11  
福士雄也   朝鮮絵画と近世の日本絵画  朝鮮王朝の絵画と日本:宗達、大雅、若冲も学んだ隣国の美展図録 読売新聞大阪本社 2008 11  
中田利枝子   岡山県内所在の朝鮮王朝時代の仏画について 朝鮮王朝の絵画と日本:宗達、大雅、若冲も学んだ隣国の美展図録 読売新聞大阪本社 2008 11  
五十嵐公一   仙仏奇踪と朝鮮絵画 朝鮮王朝の絵画と日本:宗達、大雅、若冲も学んだ隣国の美展図録 読売新聞大阪本社 2008 11  
福士雄也   朝鮮絵画史年表 朝鮮王朝の絵画と日本:宗達、大雅、若冲も学んだ隣国の美展図録 読売新聞大阪本社 2008 11  
石附啓子   朝鮮絵画史研究文献表 朝鮮王朝の絵画と日本:宗達、大雅、若冲も学んだ隣国の美展図録 読売新聞大阪本社 2008 11  
有光教一・小泉顕夫・米田美代治 他   京城考古談話会第六回例会 新出高句麗壁画古墳についての座談会[含 解題] 高麗美術館研究紀要6 高麗美術館研究所 2008    
金子祐樹   『東国新続三綱行実図』第十八巻に見る忠臣像の変遷と東国人事例限定化との関連 高麗美術館研究紀要6 高麗美術館研究所 2008  
片山真理子   <研究ノート> 朝鮮民画:制作背景と中国民間版画の存在を視座に 高麗美術館研究紀要6 高麗美術館研究所 2008  
安 輝濬   朝鮮王朝時代の絵画と韓日交流 東京大学コリア・コロキュアム講演記録 2008年度 東京大学大学院人文社会系研究科韓国朝鮮文化研究室 2008    
    art news 民画だけじゃないぞ 目からウロコの朝鮮絵画 芸術新潮60(1)通号709 新潮社 2009 1  
河上邦彦   中国朝鮮と日本の壁画古墳 高麗美術館館報81 高麗美術館 2009 1  
鄭于澤 中尾道子 韓国仏画の古典・高麗仏画:中国仏画との比較から(特集「朝鮮王朝の絵画:東アジアの視点から) アジア遊学120 勉誠出版 2009 3  
塚本麿充   高麗・朝鮮時代初期の宮廷コレクション(特集「朝鮮王朝の絵画:東アジアの視点から) アジア遊学120 勉誠出版 2009 3  
宣承慧   朝鮮後期の桃源図について(特集「朝鮮王朝の絵画:東アジアの視点から) アジア遊学120 勉誠出版 2009 3  
吉田宏志   【コラム】朝鮮王朝の花鳥画:その吉祥性に焦点を当てて(特集「朝鮮王朝の絵画:東アジアの視点から) アジア遊学120 勉誠出版 2009 3  
張辰城 野田麻美 【コラム】韓国における浙派受容(特集「朝鮮王朝の絵画:東アジアの視点から) アジア遊学120 勉誠出版 2009 3  
板倉聖哲    絵画史における明宗朝:契会図と王室発願仏画を中心に(特集「朝鮮王朝の絵画:東アジアの視点から) アジア遊学120 勉誠出版 2009 3  
洪善杓  石附啓子  朝鮮後期における閭巷文人画家の創作傾向(特集「朝鮮王朝の絵画:東アジアの視点から) アジア遊学120 勉誠出版 2009 3  
石附啓子    鄭敾の真景山水画(特集「朝鮮王朝の絵画:東アジアの視点から) アジア遊学120 勉誠出版 2009 3  
中尾道子    金弘道が見た光と闇(特集「朝鮮王朝の絵画:東アジアの視点から) アジア遊学120 勉誠出版 2009 3  
李美林    恵園・申潤福の美人風俗画をめぐる一考察(特集「朝鮮王朝の絵画:東アジアの視点から) アジア遊学120 勉誠出版 2009 3  
片山まび    【コラム】やきものに咲いた梅竹:十五世紀・青花梅竹文壺の位置づけをめぐって(特集「朝鮮王朝の絵画:東アジアの視点から) アジア遊学120 勉誠出版 2009 3  
橋本慎司    関東水墨画と朝鮮王朝の絵画(特集「朝鮮王朝の絵画:東アジアの視点から) アジア遊学120 勉誠出版 2009 3  
黒川修一    描かれた朝鮮通信使(特集「朝鮮王朝の絵画:東アジアの視点から) アジア遊学120 勉誠出版 2009 3  
郷司泰仁    朝鮮通信使随行画員:日本人との関わり(特集「朝鮮王朝の絵画:東アジアの視点から) アジア遊学120 勉誠出版 2009 3  
五十嵐公一   江戸時代の朝鮮書画情報(特集「朝鮮王朝の絵画:東アジアの視点から) アジア遊学120 勉誠出版 2009 3  
橋本雄    【コラム】朝鮮に行った画僧霊彩(特集「朝鮮王朝の絵画:東アジアの視点から) アジア遊学120 勉誠出版 2009 3  
相澤正彦    【コラム】二つの水亭書斎画(特集「朝鮮王朝の絵画:東アジアの視点から) アジア遊学120 勉誠出版 2009 3  
北野良枝    【コラム】狩野山雪「歴世大儒像」をめぐって(特集「朝鮮王朝の絵画:東アジアの視点から) アジア遊学120 勉誠出版 2009 3  
福士雄也    【コラム】若冲と朝鮮絵画(特集「朝鮮王朝の絵画:東アジアの視点から) アジア遊学120 勉誠出版 2009 3  
橋本慎司    《展覧会紹介》朝鮮王朝の絵画と日本:宗達、大雅、若冲も学んだ隣国の美(特集「朝鮮王朝の絵画:東アジアの視点から) アジア遊学120 勉誠出版 2009 3  
閔周植   韓国における文人画の伝統 中谷伸生編著『東アジアの文人世界と野呂介石 : 中国・台湾・韓国・日本とポーランドからの考察』 関西大学出版部 2009 3 関西大学東西学術研究所研究叢刊32
林玲愛 守屋美佐子 高句麗古墳の角抵図に登場する「西域人」のイメージ 美術研究397 東京文化財研究所 2009 3  
篠原啓方   墓誌文化の伝播と変容 : 高句麗安岳三号墳墨書を中心に 東アジア文化交渉研究2 関西大学 2009 3  
徐南姫;齋藤潮;鄭泰烈   山岳の形姿と構図からみた「漢陽真景」 の描画地点の特質 ランドスケープ研究72(5) 日本造園学会 2009 3  
豊島悠果   一一一六年入宋高麗使節の体験:外交・文化交流の現場 朝鮮学報210 朝鮮学会 2009 3  
加藤裕人   高麗末期から朝鮮建国期における僧徒と建築技術 朝鮮学報211 朝鮮学会 2009 4  
福島恒徳   室町水墨画の禅僧画家たちと朝鮮絵画:周文・秀文・文清そして如拙を中心とする研究史とその問題点 臨済宗妙心寺派教学研究紀要7 妙心寺派宗務本所教化センター 2009 5  
洪善杓 石附啓子 十五、十六世紀における朝鮮画壇の中国画認識と受容態度:対明観の変化を中心に 寧波の美術と海域交流 中国書店 2009 9 東アジア美術文化交流研究会編
片山真理子   アジアの美術を楽しむ(27)高麗美術館の「朝鮮美術コレクション」 アジア遊学126 勉誠出版 2009 9  
呉永三   高麗時代の瀟湘八景図 博士論文 京都大学 2009 7  
李須恵   展評 「朝鮮王朝の絵画と日本:宗達、大雅、若冲も学んだ隣国の美」展 韓国朝鮮の文化と社会8 風響社 2009 10 韓国・朝鮮文化研究会編
大原嘉豊   日本美術のススメ:今月の逸品 李晟「弥勒下生変相図」 美術の窓313 生活の友社 2009 10 妙満寺蔵
眞鍋侑子   伊藤若冲と朝鮮絵画:朝鮮通信使を背景として 芸術学13 三田芸術学会 2009 11  
門田誠一   高句麗古墳壁画中の什器と墓主:凭几を所有する意味 文化史学65 文化史学会 2009 11  
陳準鉉   傑作/名品 キム・ホンドの《風俗図帖》朝鮮時代の庶民の学びと遊び コリアナ16(3) 韓国国際交流財団 2009  
片山真理子   朝鮮民画:制作背景と中国民間版画の存在を視座に 高麗美術館研究紀要6 高麗美術館研究所 2009    
パクミヒ   近世における日韓絵画交流の研究:朝鮮国王に贈呈された「苅田雁秋草図」を中心に 武蔵野美術大学大学院博士後期課程研究紀要 3 武蔵野美術大学 2009    
江村知子   展覧会評 朝鮮王朝の絵画と日本 美術研究399 東京文化財研究所 2010 1  
片山真理子   「山霊」:朝鮮美術にあらわされた虎(特集1 虎の意匠) 目の眼401 Miho Museum 2010 2  
鄭明熙   韓国の仏教儀式と掛仏 「巨大掛軸をめぐる文化交流 祈りと暮らしのかたち トピック展示」図録 九州国立博物館 2010 2  
孫明嬉   朝鮮時代の屏風絵 その性格と用途を中心に 「巨大掛軸をめぐる文化交流 祈りと暮らしのかたち トピック展示」図録 九州国立博物館 2010 2  
朴本沫   朝鮮時代肖像画の特性と奉安する空間 「巨大掛軸をめぐる文化交流 祈りと暮らしのかたち トピック展示」図録 九州国立博物館 2010 2  
徐南姫   ソウルの真景山水画にみる謙斎チョンソンの地景観に関する研究 博士論文(工学) 甲8095 東京工業大学 2010 3  
尹芝惠   岡山における朝鮮通信使の足跡 西南学院大学国際文化論集24(2) 西南学院大学学術研究所 2010 3  
西山克   朝鮮甘露幀と水陸会をめぐる断章 小峯和明編『漢字文化圏の説話世界(中世文学と隣接諸学1):V 東アジアの美術と説話』 竹林舎 2010 4  
松本真輔   韓国における寺刹縁起の展開:洛山寺の縁起と水月観音・海水観音  説話文学研究45 説話文学会 2010 7 [二〇〇九年]九月例会シンポジウム 韓国の説話と説話研究。
姜友邦 篠原啓方 大徳寺所蔵「高麗水月観音図」の造形解釈:根源者、観音菩薩の誕生 国華1378 国華社 2010 8  
鄭于澤 石附啓子 朝鮮王朝時代における釈迦誕生図の図像研究 美術研究401 東京文化財研究所 2010 8  
板倉聖哲   画鷹の系譜:東アジアの視点から 平城遷都1300年祭特別展花鳥画 :中国・韓国と日本展図録 奈良県立美術館 2010 9  
河田昌之   東アジアの美術と数:朝鮮美術と数 数の美術:数えて楽しむ東アジアの美術展図録 和泉市久保惣記念美術館 2010 10  
橋本慎司   朝鮮王朝絵画と室町水墨画:中央画壇と地方画壇「関東水墨画」における受容 国華1381 国華社 2010 11  
吉田智美   雪村周継と朝鮮絵画:《瀟湘八景図帖》(個人蔵) にみる李郭派様式の受容 美学芸術学(26) 美学芸術学会 2010年度    
鄭恵珍   朝鮮王朝称慶『儀軌』からみる宮中剣舞 : 『園幸乙卯整理儀軌』『己丑進饌儀軌』『戊申進饌儀軌』を中心に 人間文化創成科学論叢13 お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科 2011 3  
板倉聖哲   15世紀寧波文人が見た東アジア絵画:金湜を例に 美術史論叢27 東京大学文学部美術史研究室 2011 3  
李泰勲   鏡神社所蔵高麗仏画「楊柳観音像」の発願者と日本将来について 福岡大学人文論叢 42(4) 福岡大学 2011 3  
鄭恵珍   朝鮮王朝称慶『儀軌』からみる宮中剣舞:『園幸乙卯整理儀軌』『己丑進饌儀軌』『戊申進饌儀軌』を中心に 人間文化創成科学論叢13 お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科 2011 3 2010年度
井手誠之輔   高麗仏画研究から学ぶこと 東アジア世界の交流と変容(森平雅彦、岩崎義則、高山倫明 編) 九州大学出版会 2011 4  
竹村則行   モノから考える 近世の中国・朝鮮・日本に伝播した『孔子聖蹟図』 東アジア世界の交流と変容(森平雅彦、岩崎義則、高山倫明 編) 九州大学出版会 2011 4  
小川裕允   中国・朝鮮の桃源図:査士標「桃源図巻」・安堅「夢遊桃源図巻」を中心として 「桃源万歳! : 東アジア理想郷の系譜」展図録 岡崎市美術博物館 2011 4  
宣承慧   朝鮮王朝の桃源図:安堅筆〈夢遊桃源図〉について 「桃源万歳! : 東アジア理想郷の系譜」展図録 岡崎市美術博物館 2011 4  
板倉聖哲   鳳凰図像の展開:東アジアの視点から 「不滅のシンボル 鳳凰と獅子」展図録 サントリー美術館 2011  
板倉聖哲   東アジアから見た朝鮮王朝草虫画の史的位置 花卉草虫-花と虫で綴る朝鮮美術展図録 高麗美術館 2011 7  
李源福   申師任堂の草虫図 :定型様式の実相とその位相について 花卉草虫-花と虫で綴る朝鮮美術展図録 高麗美術館 2011 7  
片山真理子   朝鮮美術における草虫図の展開 :展覧によせて 花卉草虫-花と虫で綴る朝鮮美術展図録 高麗美術館 2011 7  
藤元裕二   浅草寺所蔵「水月観音像」の美術史的位相:高麗仏画における中国絵画受容の一側面 国華1390 国華社 2011 8  
板倉聖哲   具澣賛 瀟湘八景図冊 国華1394 国華社 2011 12  
赤井友洋   日本における壁画古墳の存在意味 奈良大学大学院研究年報16 奈良大学大学院 2011    
安輝濬   傑作/名品 朝鮮王子が夢見た武陵桃源への旅 コリアナ18(1) 韓国国際交流財団 2011    
吉田宏志   朝鮮絵画の流れ:通信使画員の場合 劉建輝 編「前近代における東アジア三国の文化交流と表象:朝鮮通信使と燕行使を中心に」国際研究集会報告書29 国際日本文化研究センター 2011    
洪善杓 中尾道子 国史形美術史の栄辱:朝鮮後期絵画の解釈と評価の問題 美術研究405 東京文化財研究所 2012 1 日韓共同シンポジウム特輯 人とモノの「力学」 : 美術史における「評価」
張辰城 石附啓子 愛情の誤謬:鄭敾に対する評価と叙述の問題 美術研究405 東京文化財研究所 2012 1 日韓共同シンポジウム特輯 人とモノの「力学」 : 美術史における「評価」
文貞姫 喜多恵美子 石濤、近代における「個性」という評価の視線 美術研究405 東京文化財研究所 2012 1 日韓共同シンポジウム特輯 人とモノの「力学」 : 美術史における「評価」
板倉聖哲   幕末期における東アジア絵画コレクションの史的位置:谷文晁の視点から 美術史論叢28 東京大学文学部美術史研究室 2012 3  
朴美姫   朝鮮国王に贈呈された「楊貴妃図屛風」 : 己酉条約と「金屛風五對」をめぐって 美術史172 美術史学会 2012 3  
奇羅英   朝鮮民画とその現代的表現についての考察 博士論文 多摩美術大学 2012 3  
金泰虎   前近代の東アジアにおける日本・朝鮮・明を巻き込んだ戦争とその絵画 東アジアにおける戦争と絵画 (甲南大学総合研究所叢書110) 甲南大学総合研究所 2012 3  
ラプチェフ セルゲイ   朝鮮民族の先祖崇拝、先祖供養の起源について : 高句麗古墳の形式と壁画を中心に Miho Museum研究紀要12 秀明文化財団 2012 3  
ジョギュヒ 田慶江 壬辰倭乱以降における朝鮮士大夫の文化認識と絵画 東アジアにおける戦争と絵画 (甲南大学総合研究所叢書110) 甲南大学総合研究所 2012 3  
橋本愼司   伝閑倩筆 葡萄図 国華1403 国華社 2012 9  
馬場秀雄/棚橋映水   高麗美術館の朝鮮屏風:修復の現場から 高麗美術館館報93 高麗美術館 2012 9 (企画展「朝鮮の屏風:暮らしを彩る絵画演出」)
井手誠之輔   唐絵としての渡来仏画 (特集 中国と東アジア:近代のコレクション形成と研究の背景) 美術フォーラム21 26 美術フォーラム21刊行会 2012 11  
藤元裕二    高麗仏画の振幅 : 養寿寺・泉屋博古館・浅草寺所蔵「水月観音(楊柳観音)像」を中心に 人文11 学習院大学人文科学研究所 2012  
片山真理子   屏風絵の特質:朝鮮時代とその周辺 高麗美術館館報94 高麗美術館 2013 1  
山本俊介   書画と白磁、そして民画の世界 高麗美術館館報94 高麗美術館 2013 1  
呉永三   静嘉堂文庫美術館所蔵〈十王図〉十二幅に関する高麗・朝鮮資料からの考察  Museum642 東京国立博物館 2013 2  
呉永三   京都・知恩院所蔵〈五百羅漢図〉に見られる信仰と霊地  仏教芸術327 毎日新聞社 2013 3 仏教芸術学会編
板倉聖哲   東アジアにおける蘭亭曲水宴図像の展開 美術史論叢29 東京大学文学部美術史研究室 2013 3  
板倉聖哲   (伝)魯治筆 草花蝶図 国華1410 国華社 2013 4  
片山真理子   コレクション名品展Ⅱ朝鮮の絵画と仏教美術 高麗美術館館報95 高麗美術館 2013 5  
板倉聖哲   谷文晁、古画への眼差し―東アジア絵画を中心に 「生誕250周年 谷文晁」展図録 サントリー美術館 2013 7  
板倉聖哲   鵲虎図 国華1416 国華社 2013 7
安在媛   展評「花卉草蟲:花と虫で綴る朝鮮美術展」 韓国朝鮮の文化と社会12 風響社 2013 7
呉永三   九州国立博物館所蔵朝鮮前期〈瀟湘八景図〉屏風に見る順序の問題  朝鮮学報228 朝鮮学会 2013 7  
山下善也   海を渡った海北友松の墨龍図 特別展「朝鮮通信使と京都「誠信の交わり」への道:松雲大師と雨森芳洲」図録 高麗美術館 2013 10  
板倉聖哲   谷文晁、東アジアへの眼差し 日本学37 東国大学校文化学術院日本学研究所 2013 11  
宣承慧   朝鮮時代における和紙(「倭紙」)について : 韓日交流の視点から 古文書研究76 日本古文書学会 2013 12  
板倉聖哲   東アジアにおける草虫図:常州草虫画の起点にして 東亜大学校石堂博物館所蔵品図録 山水畫・花鳥畫 東亜大学校石堂博物館 2014 2  

    朝鮮 : [書籍]  [図録]  [論文]